#author("2022-06-11T14:58:42+09:00","","") #author("2022-08-22T13:16:20+09:00","","") *《&ruby(ソーラー・グラス){日向草};》 [#k4c32ec6] |日向草 UC 光文明 (5)| |クリーチャー:スターライト・ツリー 3000| |ターボラッシュ(自分の他のクリーチャーがシールドをブレイクした後、そのターンが終わるまで、このクリーチャーは次のTR能力を得る)| |TR−このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき、バトルゾーンにある、日向草以外の自分のクリーチャーをすべてアンタップする。| [[DM-08]]で登場した[[スターライト・ツリー]]。 [[スターライト・ツリー]]最強とも呼ばれる1枚。[[ターボラッシュ]]で自分の他の[[クリーチャー]]を全て[[アンタップ]]し、打撃力を倍にできる。 [[能力]]を使うには[[ターボラッシュ]]発動のための[[攻撃]]とこの[[クリーチャー]]の[[攻撃]]の両方を[[プレイヤー]]へ通さないといけないので少々手間がかかる。[[ブロッカー]]を[[タップ]]して無力化するなどして[[効果]]を最大限に使いたい。 [[攻撃]]が通ればその[[ターン]]中に勝負が決まってしまうこともしばしばある。 -[[テキスト]]にもある通り、この[[カード]]の[[効果]]で自身および2体目以降の''《日向草》''を[[アンタップ]]することはできない。 -[[アンタップ]]系[[効果]]の定番として無限[[コンボ]]に組み込まれやすい。[[《メタルコックのタイマー》]]や[[《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》]]と組み合わせれば[[無限アタッカー]]となる。 -[[能力]]発動の手間を考えると、この[[カード]]を使うならできるだけ[[1ショットキル]]に近い形に持っていくのが理想的。そのためサポートに用いる[[カード]]は1体のみだが永続的に[[効果]]が続く[[クロスギア]]よりも、1[[ターン]]限定だが効果の範囲が広い[[《スーパー・スパーク》]]などの[[呪文]]の方が相性がいい。 -初期の[[カード]]であるため、[[テキスト]]中の[[クリーチャー]]名が《》で囲われていない。 -[[Deadman]]にとってはデュエマを始めた時の最初の切り札。[[参考>https://www.youtube.com/watch?v=u0hiduRm9ic]] -この[[カード]]を最後に、[[DMD-26]]に[[《電磁星樹アマリンα》]]が収録されるまでの11年半もの間、新たな[[スターライト・ツリー]]は収録されなかった。単種族で見れば[[DMRP-01]]に[[《瑠璃樹》]]が収録されるまで、空いた期間は実に13年と3ヶ月である。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[レアリティ]]が[[レア]]になった。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-03]]で実装。[[レアリティ]]が[[レア]]になった。 **フレーバーテキスト [#a4d4a055] -[[DMPP-03]] '''まばゆい光が、味方を[[再起>アンタップ]]させる。''' **収録セット [#i5146186] ***[[デュエル・マスターズ]] [#l714aeeb] -illus.[[Katsuhiko Kojoh]] --[[DM-08 「闘魂編 第3弾 超神龍の復活(インビンシブル・レジェンド)」>DM-08]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#a724ae7f] -illus.[[Katsuhiko Kojoh]] --[[DMPP-03 「英雄の時空 -ETERNAL RISING-」>DMPP-03]] **参考 [#k8e3dbf1] -[[スターライト・ツリー]] -[[ターボラッシュ]] -[[サボタージュ能力]] -[[カード名]] -[[アンタップ]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト5,スターライト・ツリー,パワー3000,ターボラッシュ,サボタージュ能力,アンタップ,・,UC,アンコモン,Katsuhiko Kojoh,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),スターライト・ツリー (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),ターボラッシュ (デュエプレ),サボタージュ能力 (デュエプレ),アンタップ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Katsuhiko Kojoh (デュエプレ));