#author("2024-06-18T21:26:21+09:00","","")
#author("2024-06-23T14:37:59+09:00","","")
*《&ruby(ぶんらんげつ){文藍月}; &ruby(ザイワンドラマー){seiWond'Ramar};》 [#top] 

|文藍月 seiWond'Ramar UC 水文明 (4)|
|クリーチャー:マジック・クリスタル・コマンド・ドラゴン/超化獣 4000|
|このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。|
|''ハイパー化'':自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)|
|BGCOLOR(#cde):|c
|''ハイパーモード'' 9000|
|''W・ブレイカー''(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)|
|自分のクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。|

[[DM24-RP2]]で登場した[[水]]の[[マジック・クリスタル・コマンド・ドラゴン]]/[[超化獣]]。
通常時は登場時に手札交換を行うパワー4000の[[コマンド・ドラゴン]]。[[ハイパー化]]することでパワーが9000に上昇し[[W・ブレイカー]]を獲得し、自分のクリーチャーの召喚コストを1軽減する効果を得る。

4→6のマナカーブを描きたいなら横に他のクリーチャーが必要になるこのカードより扱いやすいカードは多い。
[[一撃奪取]]のような回数制限がないため、どちらかというと元々軽いクリーチャーを横展開する運用に適している。
このカードが収録された[[DM24-RP2]]には3体以上味方がタップしていることを発動条件にしているカードが多数収録されており、横展開とハイパー化によるタップができるこのカードとの相性は良好。

種族にも恵まれており、[[手札交換]]も[[コスト軽減]]も使い道が多いため、今後のカードプール増加で強化される余地が広い。

-特性などが不問でクリーチャーの[[コスト軽減]]をするのは[[《念仏エルフィン》]]や[[《フィーバー・ナッツ》]]といった自然文明の[[カラーパイ]]なので違和感を覚える。一応[[《シンカイドーベル》]]や[[《Dの学園 ナメティック・アカデミー》]]で文明をまたいだ召喚軽減が存在はしていた。

-登場してからわずか1弾で派生カードが登場した[[《seiWond'Ramar》]]。
[[超化獣]]になっただけでなく、なぜか[[マジック・コマンド・ドラゴン]]から[[マジック・クリスタル・コマンド・ドラゴン]]へと種族が変化した。
実用面では受けられるサポートがほぼ変わらないため影響は少ないが。

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DM24-RP2]]の[[アンコモン]]の[[超化獣]][[サイクル]]。
-[[《ハイパー・ビグッティーノ》]]
-''《文藍月 seiWond'Ramar》''
-[[《霊淵 アガルーム=プルーフ》]]
-[[《ブレイズ・ハイパー・クロー》]]
-[[《森翠月 ダイダイ》]]

**関連カード [#related]
-''Prev''
--[[《seiWond'Ramar》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM24-RP2]]&br;''''''

**収録セット [#pack] 
//***[[デュエル・マスターズ]] [#pack_dm]
-illus.[[neko61]]
--[[DM24-RP2 「王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン」>DM24-RP2]](32/75)
--[[DM24-RP2 「王道篇 第2弾 カイザー・オブ・ハイパードラゴン」>DM24-RP2]](32/75)(㊙18/㊙21)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#pack_dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]

**参考 [#reference] 
-[[マジック・クリスタル・コマンド・ドラゴン]]
-[[超化獣]]
-[[cip]]
-[[手札交換]]
-[[ハイパー化]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[コスト軽減]]

&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト4,マジック・クリスタル・コマンド・ドラゴン,マジック,クリスタル・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,超化獣,パワー4000,cip,ドロー,手札交換,ハイパー化,パワー9000,W・ブレイカー,コスト軽減,《seiWond'Ramar》,UC,アンコモン,neko61,王道篇ブロック);