#author("2025-10-05T20:18:56+09:00","","")
#author("2025-10-05T20:19:44+09:00","","")
*《&ruby(せんりゃく){戦略};と&ruby(げいじゅつ){芸術};の&ruby(せかい){世界}; ゲイマ》 [#top]

|戦略と芸術の世界 ゲイマ R 水/火文明 (3)|
|ヒストリック・フィールド|
|自分の最初のターンのはじめに、このフィールドが自分の手札にあれば、自分の手札にある水または火のカードを1枚表向きにしてもよい。そうしたら、このフィールドを出す。|
|自分の最初のターンのはじめに、このフィールドが自分の手札にあれば、自分の手札にある他の水または火のカードを1枚表向きにしてもよい。そうしたら、このフィールドを出す。|
|自分の水のコマンドはブロックされない。|
|自分の火のコマンドは攻撃されない。|

[[DM25-EX2]]で登場した[[水]]/[[火]]の[[ヒストリック・フィールド]]。

[[ブロックされない]]効果は、相手がブロッカーを採用していないデッキだと全く意味のない効果。
[[攻撃されない]]効果は、[[マッハファイター]]や[[オールタップ]]を採用していないデッキを相手にしているなら、能動的に[[殴り返し]]ケアをしているだけで対応できるものであり、やはり貢献度にムラがある。

試合の見通しが立たない1ターン目に[[相手依存]]度の高いこれを設置するというのは、これ自身を出すことによる手札消費と1枚公開の[[情報アドバンテージ]]損失を考えれば、あまり盤石なものではない。

-実は「[[攻撃されない]]」の[[カラーパイ]]は[[《クック・ポロン》]]や[[《爆熱剣 バトライ刃》]]などから火のものとされていたが、あまりアピールはされていない。その背景で完全新規のカードでその部分が押し出されるというのは珍しい。[[《ノー千休》]]や[[《ロック・ポロン》]]など、この他にも攻撃されない火は出ているとはいえ。

-[[《友情の誓い》]]とは違い、見せるカードに「他の」という指定がない。まずありえないだろうが、出そうとして[[保留状態]]?になっているこのカード自身を見せた扱いにできるのであれば、事実上初手に引いているだけで自己踏み倒しができるのかもしれない。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《芸魔王将 カクメイジン》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-EX2]]&br;'''ゲイマでは様々な世界での戦いの記録をみることができる。だが、戦いの芸術性は目の前でこそ発揮されるという信念を持つ[[バンキッシュ>バンキシー]]は、ゲイマを留守にして各地を飛び回っている。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[meso>めそ]]
--[[DM25-EX2 「王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025」>DM25-EX2]](56/105)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[ヒストリック・フィールド]]
-[[ターン開始ステップ]]
-[[手札誘発]]
-[[見せる]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[コマンド]]
-[[ブロックされない]]
-[[付与]]
-[[攻撃されない]]

&tag(ヒストリック・フィールド,フィールド,水文明,火文明,青赤,2色,多色,コスト3,自分の最初のターンのはじめ,自分のターンのはじめ,ターン開始時,手札誘発,見せる,コスト踏み倒し,コマンドサポート,ブロックされない付与,攻撃されない付与,R,レア,meso);