#author("2024-06-16T21:15:09+09:00","","") #author("2025-01-07T08:05:03+09:00","","") *《&ruby(ドリーミング・ムーンナイフ){幻緑の双月};》 [#uc91921d] |幻緑の双月 C 自然文明 (2)| |クリーチャー:ビーストフォーク 1000| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚、マナゾーンに置いてもよい。| [[DM-14]]で登場した[[ビーストフォーク]]。 [[《青銅の鎧》]]と並んで[[自然]][[文明]]の代表的な[[マナブースト]][[カード]]。 同じ[[コスト]]2の[[《フェアリー・ライフ》]]と[[《霞み妖精ジャスミン》]]に比べると、[[手札]]消費が激しいのはネック。だが、[[クリーチャー]]を残しつつ次の[[ターン]]には4[[コスト]]圏の[[カード]]が使えることを考えると効果は十分。 [[緑単]]では[[《フェアリー・ギフト》]]が引けなかった場合などに、[[《クラウド・メイフライ》]]に繋ぐために使われる。似たような性質の[[《一撃奪取 ケラサス》]]と併用してもいいだろう。 同様の[[能力]]を持つ[[《シビレアシダケ》]]は長く使われてきたが、[[ビーストフォーク]]であることが活躍の場を広げる大きな[[メリット]]。[[《スーパー大番長「四つ牙」》]]や[[《大勇者「大地の猛攻」》]]などの[[進化元]]として再利用することができる。 [[マナブースト]]し終わって[[バトルゾーン]]に残ったこの[[カード]]を大勇者へと[[進化]]させて攻撃するのが[[【ビーストフォーク】]]の常道である。 [[【ビーストフォーク】]]以外では、[[【ラムダビート】]]や[[【黒赤緑ビートダウン】]]などと相性がいい。 **環境において [#xd7a5fe8] 登場から[[【除去ボルバル】]]、[[【青赤緑ビートダウン】]]など様々な[[デッキタイプ]]の動きの起点として使われてきた。 2005年全国大会オープンクラスを優勝した[[【除去ボルバル】]]にはこのカード4枚と[[《シビレアシダケ》]]2枚が2コスト初動マナブーストとして採用されていた。代わりに[[《青銅の鎧》]]は2枚に抑えてあった。良くも悪くも初動のスピード重視の構築であったと言える。 [[【ラムダビート】]]では[[同型再販]]の[[《シビレアシダケ》]][[《大冒犬ヤッタルワン》]]とともに[[必須カード]]になっている。[[墳墓避け]]にそれぞれ2〜3枚ずつ、合計8枚前後入れられることが多い。 [[《ハッスル・キャッスル》]]型[[【緑単ループ】]]が使用されていた頃、[[《ハッスル・キャッスル》]]を[[要塞化]]すれば手札に困らないということで、[[ソリティア]]を繋ぐためのマナブースト手段として使われた。 [[DMEX-04]]で[[ツインパクト化]]した[[上位互換]]の[[《幻緑の双月/母なる星域》]]が登場。以降は[[進化クリーチャー]]を使うデッキではあちらが使われるようになったが、そうでない場合は[[《マインド・リセット》]]などの[[呪文メタ]]の影響を受けないこちらも採用される。 **その他 [#bb8aeba9] -後の[[ドリームメイト]]等にも通ずる可愛らしいイラストから、オコジョの[[愛称>俗称一覧]]で親しまれているが、[[イラストレーター]]談では、モデルはオコジョではなくフェレットらしい。 -漫画「FE」では[[黒城 凶死郎]]が[[S (シズカ)]]戦で使用。[[《邪魂転生》]]で増やした[[手札]]を[[マナ]]にした。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-06]]で実装。[[レアリティ]]が[[アンコモン]]に上がった。 **関連カード [#d6a66342] -[[ツインパクト]]版 --[[《幻緑の双月/母なる星域》]] -[[《眼鏡妖精コモリ》]] -[[《双月怪鳥 パルプ・フィクション》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《フェアリー・ライフ》]]([[DMX-24]]) --[[《三途万力》]] **[[相互互換]] [#i1c72bef] |[[《大冒犬ヤッタルワン》]]|[[ドリームメイト]]| |[[《シビレアシダケ》]]|[[バルーン・マッシュルーム]]| |''《幻緑の双月》''|[[ビーストフォーク]]| |[[《ワカテ・キャロット》]]([[ゲームオリジナルカード]])|[[ワイルド・ベジーズ]]| **[[フレーバーテキスト]] [#db13bda7] -[[DM-14]]、[[DMC-22]]、[[DMC-42]]、[[DMS-04]]、[[DMPP-06]]、[[DMPB-05]]&br;'''小さいけれど、立派で頼れる一番槍!''' -[[DM-14]]、[[DMC-22]]、[[DMC-42]]、[[DMS-04]]、[[DMPP-06]]、[[DMPB-05]]、[[DMPB-07]]&br;'''小さいけれど、立派で頼れる一番槍!''' -[[DMX-01]]、[[DMX-09]]&br;'''[[得るもの>マナ]]もあれば[[失うもの>手札]]もある。それが生きるサダメ…。''' -[[DMR-19]]&br;'''[[マナ]]を[[増やせば>ブースト]]、勝負も有利に!''' -[[プロモ>プロモーション・カード]](P7/Y4)、[[DMPB-02]]&br;'''考える前に、まず動こう!きっと答えが見つかるはず!''' **収録セット [#ze925f73] ***[[デュエル・マスターズ]] [#j76f5c18] -illus.[[Takesi Kuno]] --[[DM-14 「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」>DM-14]] --[[DMS-04 「転生編(ジェネレート・ギア)スターターセット」>DMS-04]] --[[DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」>DMC-22]] --[[DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」>DMC-42]] --[[DMX-01 「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」>DMX-01]] --[[DMX-09 「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」>DMX-09]] --[[プロモーション・カード]](P7/Y4) -ilius.[[Julie Dillon]] --[[DMR-19 「革命編 第3章 禁断のドキンダムX」>DMR-19]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#n7a8bd2c] -CV:[[熊谷海麗]] -illus.[[Takesi Kuno]] --[[DMPP-06 「超獣の転生 -INVINCIBLE RAGNAROK-」 >DMPP-06]] --[[DMPB-05 「デッキビルダー2024 アークセット」>DMPB-05]] --[[DMPB-07 「デッキビルダー2025 アークセット」>DMPB-07]] -illus.[[Julie Dillon]] --[[DMPB-02 「LEGEND OF PLAY'S 2022」>DMPB-02]] **参考 [#ta1a31d9] -[[ビーストフォーク]] -[[cip]] -[[手札]] -[[マナブースト]] -[[緑単]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト2,ビーストフォーク,パワー1000,cip,マナブースト,《幻緑の双月》,・,C,コモン,Takesi Kuno,Julie Dillon,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト2 (デュエプレ),ビーストフォーク (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),Takesi Kuno (デュエプレ),Julie Dillon (デュエプレ));