#author("2025-05-30T15:59:22+09:00","","") #author("2025-06-04T15:39:57+09:00","","") *《&ruby(きせき){奇石}; ルドルゴ》 [#w7b8c0be] |奇石 ルドルゴ P 光文明 (7)| |クリーチャー:メタリカ 2000| |S・トリガー| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体につき相手のクリーチャーを1体選び、タップする。| [[DMSD-02]]で登場した[[メタリカ]]。 自分の[[クリーチャー]]の数だけ相手[[クリーチャー]]を[[タップ]]する[[S・トリガー獣]]。[[クリーチャー]]を多く並べる[[デッキ]]であれば、複数体の[[クリーチャー]]の足止めが狙える。 [[《霊騎コルテオ》]]の[[能力]]が[[強制]]になった[[下位互換]]。そもそも[[下位互換]]であるうえに、相手[[クリーチャー]]を[[タップ]]する[[S・トリガー獣]]としては無条件で相手[[クリーチャー]]を全て[[タップ]]できる[[《閃光の守護者ホーリー》]]も存在するため、単体の性能だけではこのカードを採用する理由はほぼ無い。 基本的には、[[種族]]を活かし、[[【メタリカサザン】]]などの[[種族]][[デッキ]]などで採用することになる。このカード自体の性能も競合するカードが強すぎるだけで決して悪い訳ではないため、[[種族]]サポートと組み合わせれば存分に活躍できるだろう。 -[[DMRP-19]]にて同様の[[cip]]と[[メタリカ]]を持ちコストが4になった[[《閃メク星戦 絶十》]]が登場。今後はあちらの5枚目として使用されることになるだろう。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#h6230aaf] |奇石 ルドルゴ UC 光文明 (7)| |クリーチャー:メタリカ 2000| |S・トリガー| |バトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーの数だけ、ランダムな相手のアンタップしているクリーチャーをタップする。| [[DMPP-31]]で実装。[[レアリティ]]は[[アンコモン]]になった。 [[cip]]は、デュエプレ版[[《霊騎コルテオ》]]と同様にタップするクリーチャーが自動で選ばれるようになった。 **関連カード [#u0d9467c] -[[《霊騎コルテオ》]] -[[《閃メク星戦 絶十》]] **[[フレーバーテキスト]] [#r32d8189] -[[DMSD-02]]&br;'''[[シールド・トリガー>S・トリガー]]は逆転のチャンス![[クリーチャー]]を並べまくっとけば、コイツが大活躍!''' -[[DMSD-10]]&br;'''[[S・トリガー]]がめくれれば、一発逆転のチャンス!相手の[[攻撃]]を[[押しとどめる>タップ]]ルドルゴで反撃しよう!''' -[[DMPP-31]]、[[DMPD-12]]&br;'''輝く光が天空城を包み込むのを、ルドルゴは見た。それが計画の最終段階であることは、知る由もないが。''' **収録セット [#y06ea0a3] ***[[デュエル・マスターズ]] [#q0a38a5a] -illus.[[nablange]] --[[DMSD-02 「NEWヒーローデッキ キラのラビリンス」>DMSD-02]] --[[DMSD-10 「超GRスタートデッキ キラのギラミリオン・ギラクシー」>DMSD-10]] --[[デュエマフェスパック Vol.8>デュエマフェスパック#q2d5b234]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[nablange]] --[[DMPP-31 「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」>DMPP-31]] --[[DMPD-12 「キラのラビリンス・オヴ・メタリカ」>DMPD-12]] **参考 [#q3b19c34] -[[クリーチャー]] -[[メタリカ]] -[[メタリカ]] -[[S・トリガー]] -[[cip]] -[[タップ]] -[[光]] -[[cip]] -[[タップ]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト7,メタリカ,奇石,パワー2000,S・トリガー,S・トリガー獣,cip,1体につき,タップ,複数タップ,P,レアリティなし,nablange,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),メタリカ (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー獣 (デュエプレ),cip (デュエプレ),タップ (デュエプレ),複数タップ (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),nablange (デュエプレ));