#author("2024-09-09T10:03:58+09:00","","") #author("2024-11-30T12:04:03+09:00","","") *《&ruby(きせき){奇石}; ミクセル/ジャミング・チャフ》 [#w19c1d44] |奇石 ミクセル R 光文明 (2)| |クリーチャー:メタリカ 2000| |相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時、相手はそれを山札の下に置く。| |BGCOLOR(#ccd):| |ジャミング・チャフ R 光文明 (5)| |呪文| |次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない。| |カードを1枚引く。| [[デュエマフェスパック Vol.5>デュエマフェスパック#c484816c]]で交換景品として登場した光の[[メタリカ]]と[[呪文]]の[[ツインパクト]]。 [[クリーチャー]]面は[[コスト踏み倒しメタ]]。[[ブロッカー]]が抜けて[[パワー]]が500下がった代わりに[[プレイヤー]]を[[攻撃]]可能になった[[《制御の翼 オリオティス》]]といった趣。 ゲーム序盤から出される[[コスト踏み倒しメタ]]の多くは、相手が[[ターン・プレイヤー]]の間だけ効果が有効だったり、召喚扱いには刺さらなかったりという意図的な穴が作られているが、[[《制御の翼 オリオティス》]]や[[《獣軍隊 ヤドック》]]系統のカードは、どちらの[[ターン]]でも機能し、[[S・トリガー]]や[[G・ゼロ]]、[[ササゲール]]や[[《我我我ガイアール・ブランド》]]など、召喚であっても反応する点が優れている。 [[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]、[[《ベイB セガーレ》]]、[[《ガル・ラガンザーク》]]といった着地すら許さない[[コスト踏み倒しメタ]]が登場しても《奇石 ミクセル》の使用率は高い。 ただし、[[マナゾーン]]の枚数が増えるほど効果が薄くなり、終盤にはほぼ役に立たなくなってしまう。また、一度[[バトルゾーン]]に出てしまうため[[cip]]などは誘発する点には気を付けたい。1体では[[ディスペクター]]にも[[EXライフ]]を即消費させるまでしかできない。あくまで時間稼ぎと考えるべきだろう。 [[呪文]]面は次の自分の[[ターンのはじめ]]まで相手の[[呪文]]を[[ロック]]する[[能力]]と[[キャントリップ]]を持つ。[[《ファイナル・ストップ》]]の[[効果]]の持続時間が[[《ミラクルストップ》]]と同じになり1[[コスト]]上がったデザインとなっている。[[コスト]]5という[[《ファイナル・ストップ》]]より重い点は[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]や[[《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》]]による[[コスト]][[踏み倒し]]範囲内であることを考えればそれほど[[デメリット]]にならない。 また呪文、[[クリーチャー]]のいずれかを参照する[[回収]]の手段であれば回収が利く点も強い。特に[[《ロジック・サークル》]]で[[山札の上]]に[[サーチ]]すれば、2[[ターン]]目に安定して[[コスト踏み倒しメタ]]を出すことができる。これまでの2[[コスト]]の[[コスト踏み倒しメタ]]は[[《トレジャー・マップ》]]に対応した[[《デスマッチ・ビートル》]]を除けば1[[コスト]]のサーチから流れるように[[召喚]]することができず素引きに頼らざるを得ない面が強かったが、これほど[[汎用性]]の高い[[カード]]となっている[[コスト踏み倒しメタ]]が手軽に[[サーチ]]できるというのは実はこれが初めてであろう。 [[《ロジック・サークル》]]との組み合わせは[[《ミラクル・ミラダンテ》]]の[[革命0トリガー]]を確実に成功させるための[[山札操作]]としても役に立つ。終盤に打っても腐りやすい傾向にある[[《ロジック・サークル》]]の汎用性を、実用性の高い[[ツインパクト]]であるこの[[カード]]が高めたともいえる。 強いて言えば[[クリーチャー]]面が[[《勇愛の天秤》]]や[[《爆撃男》]]によって1発で処理される[[パワー]]ラインであるところが欠点だが、こればかりは仕方がなかろう。 細かな違いはあるが、最大の[[メリット]]は[[コスト踏み倒しメタ]]と[[呪文]]の[[ロック]]を1枚の[[カード]]で使い分けられることだろう。総合的には、序盤での牽制から終盤の詰めまで[[腐る]]場面が少ない非常に優秀な[[カード]]である。登場以降の[[環境]][[デッキ]]を支える[[カード]]と評することができる。 -《奇石 ミクセル》が2体以上並んでいると、それぞれが山札の一番下に戻そうと作用する。例えば《ミクセル》3体があれば、出る時点でマナゾーンの枚数が8枚以下になった[[《Volzeos-Balamord》]]の着地を感知すると、合計3回除去が発動するので[[エクストラEXライフ]]を焼却して山札送りにできる。 --他には、《ミクセル》2体がいて、相手が[[《ブンブン・チュリス》]]を進化元に[[《我我我ガイアール・ブランド》]]を軽減して出したら、[[退化]]で[[《ブンブン・チュリス》]]が《我我我》が出たことで決定された「自身の山札の一番下に置く」を引き継ぎ、マナゾーンにカードが1枚以上あっても山札送りにされてしまう。 **環境において [#yb7869dc] 登場以降文明に[[光]]の入る数多くの[[デッキ]]に採用され、とりわけ[[【ドギラゴン剣】]]系列、[[【ミラダンテ】]]系列、[[【赤白“轟轟轟”ブランド】]]での活躍が目覚ましい。特に、カードパワー優先の構築が基本であり、終盤に腐るという理由で色の合う[[ブロッカー]]付きの[[コスト踏み倒しメタ]]である[[《制御の翼 オリオティス》]]ですらあまり好まなかった[[【ロージアミラダンテ】]]にとって、終盤の詰めに使える[[呪文]]面があるこの[[カード]]は願ったり叶ったりの存在であった。 [[呪文]]面が強力だが【ドギラゴン剣】ではそれほど[[呪文]]面が使用されていない。【トゥリオドギラゴン剣】では役割が被る上にロングゲームの末に1度引けばより緩い条件で出てきては同様の[[呪文]]封じを行う[[《音精 ラフルル》]](現在は[[プレミアム殿堂]])がおり、[[【白青赤ドギラゴン剣】]]では多くの場合で[[呪文]]面を唱えられる5[[マナ]]に達するまで殴り切ることができてそもそも使う機会に恵まれなかった。よって、それらの[[デッキ]]では単に[[シールド]]をブレイクできる[[コスト踏み倒しメタ]]としての性質が強い。 [[DMRP-07]]発売直前の[[チャンピオンシップ]]ではこれを3枚投入した[[【ブライゼシュート】]]がチーム戦ベスト4を記録している。[[ファッティ]]を大量投入した[[デッキ]]にすら積まれるあたりからも、この[[カード]]の[[汎用性]]の高さが分かるだろう。 『[[DMGP-7th>公認グランプリ]]』([[DM・双マーク2ブロック構築>DM・双マーク2ブロック構築環境]])ではTop32進出者中9人が使用と、使用率1位を記録。 DMRP-07期になると[[《卍 デ・スザーク 卍》]]を[[S・トリガー]]で退かしてから[[サーチ]]で必要パーツを持ってくることができる[[《ドンドン吸い込むナウ》]]が流行。[[コスト踏み倒し]]によらない[[除去]]が増えたことでこのカードも動きづらくなっている。 それでも、特に[[【チェンジザダンテ】]]では両面をフルに活用できて隙が無い立ち回りを実現できるため、登場から1年以内の[[殿堂入り]]も予想された。2019年3月1日の[[殿堂レギュレーション]]改訂ではそのデッキの本体である[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]が[[殿堂入り]]を果たしたため、この[[カード]]は[[殿堂入り]]を免れた。 その後も需要を保っていたが、[[DMRP-11]]期に[[【青赤緑ミッツァイル】>【ミッツァイル】#r9a585b1]]や[[【赤青ジョーカーズミッツァイル】>【ミッツァイル】#x8e061e7]]が発祥したあたりから採用率が低下。ここに来てマナが伸びるデッキが環境を席巻したため、マナ枚数を上回るコストのクリーチャーを規制する能力の有効性が薄れたのである。そもそもマナが伸びる伸びない以前に[[《DROROOON・バックラスター》]]で簡単に除去されてしまう。 [[DMEX-07]]期には[[【赤青ジョーカーズミッツァイル】>【ミッツァイル】#x8e061e7]]が[[環境]]入り。そちらには[[《フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ》]]が確定で採用されるため、除去されやすい点が目立った。この時期になると[[【ドロマーGRハンデス】]]や[[【青赤緑ミッツァイル】>【ミッツァイル】#r9a585b1]]でもこのカードではなく[[《ファイナル・ストップ》]]が採用されるようになっており、このことからも需要の冷え込みようが分かるだろう。 [[DMEX-07]]期には[[【赤青ジョーカーズミッツァイル】>【ミッツァイル】#x8e061e7]]が[[環境]]入り。そちらには[[《フンバルさん/フンバ・フライ・ダイ》]]が確定で採用されるため、除去されやすい点が目立った。この時期になると[[【ドロマーGRハンデス】]]や[[【青赤緑ミッツァイル】>【ミッツァイル】#r9a585b1]]でもこのカードではなく[[《ファイナル・ストップ》]]が採用されるようになっており、このことからも需要の冷え込みようが分かるだろう。環境の[[高速化]]により、コスト5と4の違いがより顕著になった面も否めない(この呪文は[[《Wave ウェイブ》]]や[[《イグゾースト・II・フォー》]]の踏み倒し範囲外である)。 2020年1月1日の殿堂レギュレーション改訂を機に[[《生命と大地と轟破の決断》]]採用型の高速デッキが急増したため、そちらに刺さるカードとして復権。主に[[【赤白GR】]]で使われることとなった。ただ、[[《ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ》]]と[[《逆転のオーロラ》]]を採用した型が環境に溢れる中、メタカードとしてはそれほど安定しづらい状況となった。 [[DMRP-13]]期からは、[[キリフダッシュ]]のメタになることから、[[【赤白レッドゾーン】]]と共に再び環境で活躍し始めた。 ところが[[DMRP-15]]期になると、[[バトルゾーン]]に出ることさえできればその時点でコスト踏み倒しメタを事実上全て無効化する[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]が[[【連ドラグナー】]]で使われるようになった。 [[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]登場後は[[【白青赤鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】#c3]]において[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]と合わせて8枚体制にされるケースが増えたが、基本は[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]優先であり、3ターン目ですらも実際の対戦上は[[《ネ申・マニフェスト》]]や[[《T・T・T》]]のような[[リソース]]系が優先される。 そして[[《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》]]が登場するとより[[環境]]に[[刺さる]]そちらに総入れ替えするケースが激増。その後も[[《ボン・キゴマイム》>《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》]]、[[《歌舞音愛 ヒメカット》>《歌舞音愛 ヒメカット/♪蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて》]]といったメタカードが登場し、それらに枠を奪われるケースが目立つように。 それでも、[[【白単ドラン・ゴルギーニ】]]がメタゲームに進出すると、白単である都合上[[【白青赤鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】#c3]]よりも光の2コストの枠を取りやすいことから[[《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》]]と同時採用して8枚体制とするケースもしばしば。 [[アビス・レボリューション環境]]では[[【白赤アーマード・サムライ】]]に選択枠として採用され、後は[[【白青赤鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】#c3]]や[[【白単ドラン・ゴルギーニ】]]に顔を出す程度か。既にかなりコスト踏み倒しメタがインフレしているため、呪文面メインの評価となりつつある。 [[DM23-EX2]]発売日には、[[4枚積み]]の[[《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」》]]で[[光]][[マナ]]を捻出する前提でこれを[[1枚積み]]した[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]が74人規模のオリジナルのチャンピオンシップで3位入賞。 [[DM23-RP4]]期時点では[[【白青赤ゾージアミラダンテ】>【ロッド・ゾージア】]]などの呪文側の運用メインの展開系ビートダウンに採用が限られる。[[コスト踏み倒し]]で利用する機会のある[[呪文ロック]]として[[《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》]]との[[差別化]]点は[[単色]]である点が大きい。 後は2024年の1月上旬頃、これを[[1枚積み]]した[[【青赤マジック】]]もあった。 [[【青赤マジック】]]で採用したメリットには、クリーチャー側は[[《氷柱と炎弧の決断》]]で文明無視してバトルゾーンに出せるのと、墓地に設置しておけば、''最大マナが5枚以上まで伸びていれば''[[《芸魔王将 カクメイジン》]]の[[ブレイクの前]]効果で[[呪文ロック]]しながら安全にブレイクできるというのはある。呪文としてしか見ていないのなら[[《ファイナル・ストップ》]]を採用したほうが少ないマナ数で参照できるようになる。 『[[DMGP2024-1st>公認グランプリ]]』終了後のオリジナルで[[【白単ウイング】]]がポツポツと結果を出したが、そちらでの実績が見られるようになった。それ以外にも[[【白単速攻】]]系統で登場以来[[地雷]][[デッキ]]であるそちらを支える活躍をしている。豊富なメタカードのおかげで呪文側を唱えるための5マナが溜まるまで凌ぐことが比較的簡単である。それ以外にはこの時点では[[【ボルシャック・アークゼオス】]]も主な居場所。 [[【白赤緑ドリームメイト】]]が成立するとそちらの一部の型にフィニッシャー呪文運用重視で投入されるように。 総じて、[[双極篇]]まではクリーチャー側メイン、それ以降から[[ゴッド・オブ・アビス]]までは両面を総合しての評価、アビス・レボリューション以降は呪文側メインの採用となっている。 総じて、[[双極篇]]まではクリーチャー側メイン、それ以降から[[ゴッド・オブ・アビス]]までは両面を総合しての評価、[[アビス・レボリューション]]以降は呪文側メインの採用となっている。 **その他 [#c360da01] -[[クリーチャー]]面の[[能力]]は[[強制]]。[[《龍仙ロマネスク》]]を[[コスト踏み倒し]]で[[バトルゾーン]]出した際に反応すると、図らずと[[ロマネキャンセル]]に加担してしまうことになる。 -[[マナ]]が貯まった終盤には[[効果]]が薄いため、[[《父なる大地》]]で[[マナ]]に埋まった相手のこの[[カード]]に[[ファッティ]]を変換すればそこそこの[[除去]]になる。[[双極篇環境]]における[[【チェンジザダンテ】]]ではそれを狙って1枚程度[[《父なる大地》]]が挿されるケースも。 -この[[カード]]が初登場した[[デュエマフェスパック Vol.5>デュエマフェスパック#c484816c]]の解禁日は2018年3月15日であり、2018年3月1日に[[プレミアム殿堂]]に指定された[[《ベイB ジャック》]]、引いては[[【白緑メタリカ】]]と[[殿堂レギュレーション]]で共演した機会はない。[[【白緑メタリカ】]]が[[呪文]]封じをしながらの[[1ショットキル]]をサブルートとして身に付けたら手が付けられない強さになるため、言い換えると[[【白緑メタリカ】]]が消滅したからこそ生まれた[[カード]]であることは間違いない。 -[[手札]]がこの[[カード]]のみの状況で、[[《“轟轟轟”ブランド》]]を引き当てるための最後のあがきとして[[呪文]]面を[[プレイ]]する場合もある。 -[[呪文]]名はレーダ電波に対する妨害手段から取られている。ジャミング(jamming)は妨害音波などで相手の信号を受信できなくさせることであり、チャフ(chaff)はレーダーによる探知を妨害するための金属細片のことである。 -見た目が[[《紅蓮の守護者ラ・バル・プラトーン》]]とそっくりである。 -アニメ『デュエル・マスターズ!』では第7話で[[キラ]]が[[ラビット大佐]]戦で呪文側を使用し、[[《最高学府 インテリエイル》]]をベースとした[[呪文]]戦略を[[ロック]]させた。 第49話で[[アンディ・モーンズ]]戦で[[DMBD-07-b>DMBD-07]]版の[[カード]]を使用。 呪文側を使用し、[[《螺旋塔 モナイアス》]]をベースとした[[呪文]]戦略を[[ロック]]させた。 -アニメ『[[キング>デュエル・マスターズ キング(アニメ)]]』では第45話で[[ボルツ]](鬼化)が[[切札 ジョー]]戦で[[DMEX-12]]版の[[カード]]を使用。 [[《龍装艦 チェンジザ》>《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》]]の能力で呪文側を唱えて、ジョーの呪文を[[ロック]]させた。 -アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]]』では第7話で[[覚知山 ボウイ]]が[[ウガタ]]戦で使用。 呪文側を使用し、[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]の効果で唱えようとした[[《S・S・S》]]を[[ロック]]させた。 -[[DMRP-05]]版の[[フレーバーテキスト]]は、一時期[[殿堂入り]]も囁かれていたこのカードとあってはあながち大言壮語とも言い切れない。 -再録される度、カードの仕様が異なるカードであり、一見同じイラストに見える[[DMEX-12]]も[[DMRP-05]]にあった白い縁取りがない。 **関連カード [#o40bc0c0] -''NEXT'' --[[《ミクセル <タージマル.Star>》]] -[[《制御の翼 オリオティス》]] -[[《天翼 クリティブ-1》]] -[[《絶対の畏れ 防鎧》]] -[[《ファイナル・ストップ》]] -[[《ミラクルストップ》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《爆殺!! 覇悪怒楽苦》]](P43/Y18) **[[フレーバーテキスト]] [#p1c97058] -[[DMRP-05]]&br;'''[[ツインパクト]]は、双つの力を極め、その力に選ばれし者に宿るという。''' -[[DMBD-07]]&br;'''序盤の相手の動きを邪魔して、大型[[ブロッカー]]まで時間を稼ごう!''' -[[DMEX-12]]&br;'''[[DG計画>《プランDG》]]以外で生み出されたドラゴンなど認めん!''' -[[DMRP-21]]&br;'''勝利の喜びと名誉を同時に手に入れよ!''' -[[DMRP-22]]&br;'''奇跡を祈る気持ちまでは止められない。''' -[[DM22-BD2]]&br;'''フィニッシュ時には相手の呪文を止めて安全を確保しましょう。''' -[[デュエマフェスパック Vol.5>デュエマフェスパック#c484816c]]交換景品(P3/Y17)&br;'''[[ツインパクト]]の力で、俺の正義は更に輝くぜ!''' -[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]](P15/Y17)&br;'''勝利の喜びと名誉! [[ツインパクト]]なら両方手に入る!''' -[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]](P16/Y18)&br;'''GPでの素晴らしき激闘に、拍手!''' -[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]](P19/Y18)&br;'''君の勝利に、惜しみない拍手の弾幕を送る!''' **収録セット [#va2a7e06] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 -illus.[[kou1]] --[[DMRP-05 「双極篇 第1弾 轟快!! ジョラゴンGo Fight!!」>DMRP-05]](11/93)([[アルトアート]]) --[[DMEX-12 「最強戦略‼︎ ドラリンパック」>DMEX-12]](26/110) --[[DMRP-21 「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」>DMRP-21]](TF5/TF20)(T5/T20) --[[DMRP-22 「王来MAX 最終弾 切札! マスターCRYMAX!!」>DMRP-22]](TF7/TF20)(T7/T20) --[[DM22-BD2 「開発部セレクションデッキ 光水火鬼羅.Star」>DM22-BD2]](15/17) --[[DM23-EX2 「頂上決戦!!デュエキングMAX2023」>DM23-EX2]](超G11/超G12) --[[デュエマフェスパック Vol.5>デュエマフェスパック#c484816c]]交換景品(P3/Y17)([[アルトアート]]) --[[プロモーション・カード]](P15/Y17)([[アルトアート]]) -illus.[[douzen]] --[[DMBD-07 「超誕!!ツインヒーローデッキ80 Jの超機兵 VS 聖剣神話†」>DMBD-07]](11b/14) -illus.[[Sansyu]] --[[プロモーション・カード]](P16/Y18)、(P19/Y18) -illus.[[TUBAKI HALSAME]] --[[DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」>DMBD-15]](SE9/SE10) -illus.[[TUBAKI HALSAME]]/[[otumami]] --[[DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」>DMBD-15]](BE9/BE10) **参考 [#n5cf4dac] -[[メタリカ]] -[[呪文]] -[[ツインパクト]] -[[マナゾーン]] -[[コスト]] -[[クリーチャー]] -[[山札の下]] -[[コスト踏み倒しメタ]] -[[ロック]] -[[キャントリップ]] ---- [[公式Q&A]] -クリーチャー面の能力について >Q.相手のバトルゾーンに''《奇石 ミクセル》''がいます。自分のマナゾーンにカードが3枚の時に、[[《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》]]の呪文側の効果でこのカードをバトルゾーンに出しました。クリーチャーとして出したわけではなく、カードとして出したので、''《奇石 ミクセル》''の能力で山札の下に置かなくても大丈夫でしょうか。 A.いいえ、バトルゾーンに出た時はクリーチャーとして出ているので''《奇石 ミクセル》''の能力の対象になります。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32355]](2019.9.20) >Q.自分のバトルゾーンに''《奇石 ミクセル》''がいます。相手が[[《堕魔 ドゥポイズ》]]を出して''《奇石 ミクセル》''の効果の対象になった場合に、相手が無月の門で[[《卍 デ・スザーク 卍》]]を出してその[[《卍 デ・スザーク 卍》]]と[[《堕魔 ドゥポイズ》]]を破壊すると、墓地の[[《卍 デ・スザーク 卍》]]と[[《堕魔 ドゥポイズ》]]は山札の下に置きますか? A.山札の下には行かず、[[《卍 デ・スザーク 卍》]]と[[《堕魔 ドゥポイズ》]]は墓地に置かれたままです。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32397]](2019.9.30) >Q.''《奇石 ミクセル》''と[[《異端流し オニカマス》]]がバトルゾーンにいます。相手が効果でマナゾーンよりコストの大きいクリーチャーを出した場合、両方の効果がトリガーしますが、山札の下に置いた後山札から手札に戻したり、逆に手札に戻した後に手札から山札の下に置いたりすることができますか? A.同時にトリガーしている''《奇石 ミクセル》''か[[《異端流し オニカマス》]]の効果どちらかのみ選んで使えます。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/32404]](2019.9.30) >Q.相手のバトルゾーンに''《奇石 ミクセル》''がいます。[[《ヤッタレ塾長》]]の効果で「Jチェンジ8」を与えた自分の[[《ヤッタレロボ》]]が攻撃し、マナゾーンにある[[《ドンジャングルS7》]]と入れ替わった際、[[《ヤッタレロボ》]]は一度マナゾーンに置かれてから即座にGRゾーンへ戻りますが、この時''《奇石 ミクセル》''の効果で参照する「マナゾーンにあるカードの枚数」に[[《ヤッタレロボ》]]を含めることは出来ますか? A.はい、出来ます。''《奇石 ミクセル》''の効果は、クリーチャーがバトルゾーンに出た瞬間の「マナゾーンにあるカードの枚数」を参照します。「Jチェンジ」はバトルゾーンとマナゾーンの入れ替えが同時に行われるため、[[《ドンジャングルS7》]]がバトルゾーンに出た瞬間には《ヤッタレロボ》はマナゾーンにあります。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33264]](2020.2.26) >Q.バトルゾーンに相手の''《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》''が1体います。自分は[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]を召喚しました。この場合、[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]は''《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》''の効果で山札の一番下に置かれてしまいますか? A.いいえ、''《∞龍 ゲンムエンペラー》''がバトルゾーンに出た時点で能力が無視されますので、能力は誘発せず山札の一番下に置かれません。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34195]](2020.9.18) >Q.バトルゾーンに相手の''《奇石 ミクセル》''がいて、自分のマナゾーンにカードが6枚あります。自分は[[《超次元リュウセイ・ホール》]]を唱えて、[[《勝利のガイアール・カイザー》]]をバトルゾーンに出した後、山札の上から一枚目をマナゾーンに置きました。この時点でマナゾーンのカードは7枚になりますが、[[《勝利のガイアール・カイザー》]]は''《奇石 ミクセル》''の効果で山札の一番下に置かれてしまいますか? A.はい、呪文はテキストに上から書かれている順番で処理を行いますので、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く前に[[《勝利のガイアール・カイザー》]]がバトルゾーンに出ます。[[《勝利のガイアール・カイザー》]]が出た時点では6マナしか無いので、''《奇石 ミクセル》''の効果で山札の一番下に置かれてしまいます。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38717]](2020.8.21) >Q.自分のマナゾーンにカードが7枚あり、相手の''《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》''と自分の[[《龍神ヘヴィ》]]がバトルゾーンにいる状況で、自分は[[《龍神メタル》]]をリンクした状態でバトルゾーンに出しました。このリンクした[[《龍神ヘヴィ》]][[《龍神メタル》]]は''《奇石 ミクセル》''の「相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手がバトルゾーンに出した時」の能力で山札の一番下に置かれますか? A.いいえ、山札の一番下に置かれません。バトルゾーンに出た[[《龍神メタル》]]はコスト7のクリーチャーです。''《奇石 ミクセル》''の能力は実際に出たクリーチャーの情報のみを参照しますので、''《奇石 ミクセル》''の能力はトリガーしません。 #region2((総合ルール 803.1c)){{ :803.1c |ゴッドがバトルゾーンに出ることでカードの能力が誘発する場合、そのゴッドがリンクして1体のクリーチャーになったとしても、実際にバトルゾーンに出たカードの特性を参照します。 }} [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40124]](2021.9.7) >Q.自分のマナゾーンにカードが5枚あり、相手の''《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》''がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンにある[[《「雷光の聖騎士」》]]と[[《「絶対の楯騎士」》]]の「自分のターンのはじめに」の能力で、まず[[《「雷光の聖騎士」》]]を召喚し、その「出た時」の能力で相手の''《奇石 ミクセル》''をシールド化してから[[《「絶対の楯騎士」》]]を召喚できますか? A.はい、召喚できます。結果的に相手の''《奇石 ミクセル》''の「相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手が出した時」の能力によって自分の[[《「雷光の聖騎士」》]]は山札の一番下に置かれますが、[[《「絶対の楯騎士」》]]はバトルゾーンに残せます。&br;また、[[《「雷光の聖騎士」》]]を召喚する前に[[《「絶対の楯騎士」》]]を召喚して、「出た時」の能力を使ってから[[《「雷光の聖騎士」》]]を召喚して、両方を山札の一番下に置くこともできます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41146]](2022.4.22) -呪文面1つ目の効果について >Q.相手が''《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》''の呪文側を唱えました。次のターンに自分が[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]を召喚した場合、「コスト5以下の呪文の効果を無視する。」の能力で、自分は呪文を唱えられるようになりますか? A.はい、[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]の能力は呪文が生成した継続的効果も無視するため、呪文を唱えることができるようになります。 [[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34191]](2020.9.18) &tag(ツインパクト,クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト2,メタリカ,奇石,パワー2000,コスト踏み倒しメタ,cip付与 (相手),除去,単体除去,山札送り,単体山札送り,呪文,コスト5,呪文メタ,呪文ロック,唱えられない,ロック,キャントリップ,・,R,レア,kou1,douzen,Sansyu,TUBAKI HALSAME,otumami);