#author("2025-09-01T18:26:28+09:00","","") #author("2025-09-23T13:35:48+09:00","","") *《&ruby(てんかく){天革};の&ruby(きれいじょう){騎令嬢}; ミラクルステラ》 [#top] |天革の騎令嬢 ミラクルステラ SR 水文明 (6)| |クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 8000| |''G・ストライク''| |''ブロッカー''| |''ジャストダイバー''| |''W・ブレイカー''| |相手がカードを実行した時、自分はカードを1枚引いてもよい。このターン、相手のクリーチャーは攻撃できない。| [[DM25-EX1]]で登場した[[水]]の[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]/[[革命軍]]/[[ドレミ団]]。 [[G・ストライク]]と[[ジャストダイバー]]を持ち、相手が[[カード]]を[[実行]]した時に[[ドロー]]と[[攻撃ロック]]を行う[[ブロッカー]][[W・ブレイカー]]。 [[ジャストダイバー]]と[[攻撃ロック]]によりほぼ確実に1[[ターン]]を稼げる。 この手の[[クリーチャー]]は早期に出せば出すほど強力だが、[[速攻メタ]]として見ると[[コスト]]6は重く、[[《ボルシャック・栄光・ルピア》]]と組み合わせたり[[【白青天門】]]で連鎖させたりしても最速で4ターン程度となり、[[後攻]]時や相手が[[【速攻】]]だった場合は間に合わない可能性が高い。 //また、できることは[[攻撃ロック]]と[[ドロー]]のみであり、[[展開]]そのものは妨害できない。[[攻撃]]を伴わない[[ループ]]には無力、「[[実行]]」に反応するため[[クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]で出されると多くは素通ししてしまうなど、単純な[[メタカード]]として見ると弱点が多い。 一方、出せてしまえば[[《ガンリキ・インディゴ・カイザー》]]や[[《メヂカラ・コバルト・カイザー》>《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》]]と同じく、クリーチャーの横並べターンは[[ワンショット]]させないため、足止め性能は高い。 [[カードタイプ]]問わず相手のカードプレイに反応して1ドローがあるため、[[攻撃できない]]を見越して盤面を溜めるターンにも《ミラクルステラ》側のプレイヤーの手札[[リソース]]が潤沢になっていく。 欠点として、召喚や呪文詠唱を伴わない[[ワンショット]]ができる相手には明確に手遅れとなる。例えばすでに[[革命チェンジ]]元が出てしまってから《ミラクルステラ》を出したとして、[[メインステップ]]には何もせず[[攻撃ステップ]]に[[《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》]]にチェンジして盤面爆発という動きには「[[実行]]した時」がトリガーする機会がない。 そのため完全に足止め要員として一任はせず、「水の[[G・ストライク]]持ちの[[エンジェル・コマンド]]・[[ドラゴン]]」という基礎[[スペック]]の優秀さを活かして[[マナ基盤]]としつつ、[[刺さる]]場面で適切に使うことで真価を発揮できるだろう。 **他のカード・デッキとの相性 [#synergy] -[[実行]]という広い括りで相手の動きを咎めることができるため、[[【白青赤ゴスペル】]][[【青赤マジック】]]などの[[呪文]]や[[タマシード]]を使いながら攻めてくる相手には劇的に[[刺さる]]。 -[[《轟く邪道 レッドゾーン》]]をはじめとした[[ダイヤモンド状態]]には攻撃制限は刺さらない。 -もはやそこまで珍しいものではなくなったがコスト5以上の[[ジャストダイバー]][[ドラゴン]]である。[[召喚酔い]]の隙はあっても[[革命チェンジ]]まで狙いやすい。 //なお、[[システムクリーチャー]]で置いておきたいこのクリーチャーを[[革命チェンジ]]で手札に回収することには旨味は少ないかもしれない。 -[[光]]を持たない[[エンジェル・コマンド]]なので[[《ウェディング・ゲート》]]で踏み倒せる。 -殴るデッキ同士の対面で[[シールド]]を割り切った上でこのクリーチャーを添えておけば、[[ジャストダイバー]]も相まって相手は逆転が極めて難しくなる。そのため、[[革命チェンジ]]と組み合わせやすく早期に[[打点]]を揃えやすい[[ドラゴン]]デッキでの採用が考えられるか。 -[[【白青天門】]]では同じ[[除去耐性]]付き[[大量展開メタ]]として[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]が、その《ギャラクシー・チャージャー》に引っかかる[[水]][[単色]][[エンジェル・コマンド]]としては[[《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》]]がライバルになる。 //[[G・ストライク]]や手段次第では[[呪文ロック]]された直後の攻撃は防げるなどの利点こそあるが、基本的に[[マッドネス]]が[[ハンデス]]対策になる上[[墓地リセット]]もある[[《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》]]の方が有用だと考察される。 《支配の精霊ペルフェクト》は一度[[着地]]してしまえば[[除去]]される可能性をほぼ考える必要がなく、また[[展開]]を直接止められる。ただし、根本的に刺さる範囲が異なるため、併用が有効なケースもある。 -[[【白青緑巨大アルファディオス天門】>【白緑巨大天門】]]では[[《ギャラクシー・チャージャー》>《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]および[[《王導聖霊 アルファディオス》]]との相性から[[《巨大設計図》]]の[[濁り]]を承知で使われる。 「[[超CSVIII in 北海道>超CS]]」[[メタゲームブレイクダウン>https://dm.takaratomy.co.jp/coverage/dmscs08a_bd/]]では[[マナ基盤]]としての有用性や[[【白黒赤ファイアー・バード】]]や[[【青単サイバー・メクレイド】>【サイバー青単】]]に対して1ターンを稼げることに触れ、TOP16までの道のりを支えたと考察された。 「[[超CSVIII in 北海道>超CS]]」[[メタゲームブレイクダウン>https://dm.takaratomy.co.jp/coverage/dmscs08a_bd/]]では[[マナ基盤]]としての有用性や[[【白黒赤ファイアー・バード】]]や[[【青単サイバー・メクレイド】>【サイバー青単】]]に対して1ターンを稼げることに触れ、TOP16までの道のりを支えたと分析された。 -[[【青赤緑ガイアッシュ覇道】]]とも好相性。このクリーチャーの足止め能力による遅れを取り戻そうと一気の[[コスト踏み倒し]]を行う相手に[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]でのカウンターを合わせやすい他、生き残れば[[《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》]]でのワンショットの際にどちらを[[防御札]]で撃ち抜いてどちらを残すかの択を迫ることができる。 -同じ[[コマンド・ドラゴン]]の[[《ルード・ザーナ》]]と好相性。[[速攻メタ]]の影響下にある相手が一旦展開だけしてターンを返した際、[[置きドロー]]で増えた手札を活かして[[《ルード・ザーナ》]]で全[[バウンス]]が狙える。 **環境において [#metagame] [[種族]]を活かし[[【白青緑巨大アルファディオス天門】>【白緑巨大天門】]]や[[【青赤緑ガイアッシュ覇道】]]に採用される。 [[種族]]を活かし[[【白青緑巨大アルファディオス天門】>【白緑巨大天門】]]や[[【青赤緑ガイアッシュ覇道】]]に採用された。 [[【青黒緑インターステラ】>【青黒緑マルル】]][[【白青黒緑ペテンシーフシギバース】]]など[[色]]の合う[[グッドスタッフ]]に3枚程度採用されるケースも見られる。 [[【青黒緑インターステラ】>【青黒緑マルル】]][[【白青黒緑ペテンシーフシギバース】]]など[[色]]の合う[[グッドスタッフ]]に3枚程度採用されるケースも見られた。 「[[超CSVIII in 北海道>超CS]]」ベスト16の[[【白青緑巨大アルファディオス天門】>【白緑巨大天門】]]には2枚、「[[超CSVIII in 大阪>超CS]]」ベスト8の[[レシピ]]には[[4枚積み]]されていた。 [[アドバンス]]では[[マナ武装]]から解放された[[【モルトDREAM】]]に[[《BARUGA-雷座87》]]と共に採用される場合があった。 [[DM25-RP3]]で[[《轟く邪道 レッドゾーン》]]が登場すると、メタを貫通される場面が増え若干立場を悪くした。 **その他 [#others] -[[デュエパーティー]]では相手が[[カード]]を[[実行]]する頻度が人数分増えるのでより強力。 -同弾の[[《星光の精霊龍 ベルフォール》]]と並び、初となる[[水]][[単色]]の[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]かつ、初の水単色[[ドレミ団]]。 --[[水]][[単色]]の[[エンジェル・コマンド]]は[[《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》]]に続いて2体目。 -[[《天革の騎皇士 ミラクルスター》]]の妹。「[[ステラ>メカ・デル・ステラ]]」は「星」を意味するラテン語であり「ミラクルスター」と同じ意味の名前である。 --[[イラスト]]や[[冠詞]]は《天革の騎皇士》をオマージュしていると思われるが、[[デュエチューブ]]の[[発表動画>https://youtu.be/StJPbjHGV-s?t=209]]では姉妹関係紹介の際に[[《時の秘術師 ミラクルスター》]]の[[DMR-23]]版と[[デュエプレ]][[Sec版>シークレットカード]]の画像が使用されている。 //-[[フレーバーテキスト]]は[[《天革の騎皇士 ミラクルスター》]]が[[アクミ団]]に騙された時のオマージュ。確かにこのクリーチャーなら、相手のアクミ団に革命チェンジされても、追撃されるおそれはない。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《天革の騎皇士 ミラクルスター》]] -[[《革命聖龍 ウルトラスター》]] -[[《ガンリキ・インディゴ・カイザー》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-EX1]]&br;'''[[お姉さま>《天革の騎皇士 ミラクルスター》]]ほどお人好しじゃなくってよ。 ― 天革の騎令嬢 ミラクルステラ''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[KISUKE]] --[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]](6/89) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]] -[[革命軍]] -[[ドレミ団]] -[[G・ストライク]] -[[ブロッカー]] -[[ジャストダイバー]] -[[W・ブレイカー]] -[[ドロー]] -[[攻撃できない]] &tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト6,エンジェル・コマンド・ドラゴン,エンジェル・コマンド,エンジェル,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,ドレミ団,パワー8000,G・ストライク,ブロッカー,ジャストダイバー,W・ブレイカー,相手がカードを実行した時,ドロー,攻撃できない付与,SR,スーパーレア,KISUKE);