#author("2025-07-29T04:49:49+09:00","","")
#author("2025-07-29T10:15:23+09:00","","")
*《&ruby(てんげき){天撃};の&ruby(せいれい){精霊};タフガイ・ペルニャー》 [#top]

|天撃の精霊タフガイ・ペルニャー P 光文明 (7)|
|クリーチャー:エンジェル・コマンド 7000+|
|ブロッカー|
|このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある相手のクリーチャー1体につき+1000される。|
|W・ブレイカー|

[[DMD-08]]で登場した[[光]]の[[エンジェル・コマンド]]。

[[《渓谷の守護者クレスタ》]]の[[上位種]]。

[[パワー]]は期待できるが、[[《ヘブンズ・ゲート》]]で[[踏み倒す>コスト踏み倒し]]なら[[《白騎士の精霊アルドラ》]]や[[《奇跡の精霊ミルザム》]]などの更に大型の[[エンジェル・コマンド]]がいる。素出しを考慮に入れるなら同[[コスト]]に[[《光翼の精霊サイフォス》]]や[[《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》]]などがいる。
残念ながら出番を獲得するのは難しいだろう。

言葉を悪くすれば「パワー馬鹿」の《クレスタ》がそこそこ良い評価を得ていることから、デザインの方向性が間違っていたとは言えない。
上昇値をもっと大きくしたり[[ヘブンズ]]関係の能力をつけたりしていれば、また違った評価を得られた可能性がある。

パワー[[インフレ]]の時代に出てきてしまった哀しい[[カード]]と言えるだろう。

-相手の場に[[クリーチャー]]が5体以上いなければ[[《神銃の精霊ナカツマキ》]]の[[下位互換]]となる。あわせもつ[[種族]]が多少違うが、基本的にそちらが優先して使われることになるだろう。

-このクリーチャーが踏みつけているのは[[《結納の堕天ノシーレ》]]。

-名前はタフガイ(tough guy)+ペルシャ猫だろうか。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|天撃の精霊タフガイ・ペルニャー C 光文明 (7)|
|クリーチャー:エンジェル・コマンド 7000+|
|ブロッカー|
|パワード・ブレイカー|
|相手のクリーチャー1体につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。|

[[DMPX-02]]で実装。[[レアリティ]]は[[コモン]]になった。
[[ブレイカー]]が、[[W・ブレイカー]]から[[パワード・ブレイカー]]になった。

-[[フレーバーテキスト]]の元ネタは漫画『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』の単行本第8巻BATTLE.93"Mの代行"にて宮沢熹一が発言した台詞「ウ……ウソやろ こ……こんなことが こ……こんなことが許されていいのか」と思われる。
--踏み倒し時の台詞「ニャ、ニャにっ!?」も、『TOUGH』シリーズに頻繁に登場する台詞「なにっ」のパロディと思われる。

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPX-02]]&br;'''ニャ、ニャンだと?こんニャことが!?――天撃の精霊タフガイ・ペルニャー'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Kare]]
--[[DMD-08 「変形デッキセット DX鬼エンジェル」>DMD-08]]

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[山田美鈴]]
-illus.[[Kare]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]

**参考 [#reference]
-[[エンジェル・コマンド]]
-[[ブロッカー]]
-[[パンプアップ]]
-[[W・ブレイカー]]

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト7,エンジェル・コマンド,エンジェル,コマンド,パワー7000+,パワー7000,ブロッカー,自己パンプアップ,1体につき,パンプアップ+1000,W・ブレイカー,・,P,レアリティなし,Kare,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),エンジェル・コマンド (デュエプレ),エンジェル (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),パワー7000+ (デュエプレ),パワー7000 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),パワード・ブレイカー (デュエプレ),自己パンプアップ (デュエプレ),1体につき (デュエプレ),パンプアップ+1000 (デュエプレ),・ (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Kare (デュエプレ));