#author("2025-03-30T07:53:52+09:00","","")
#author("2025-04-02T00:24:01+09:00","","")
*《&ruby(だいかくめい){大革命};の&ruby(ディー){D}; ワイルド・サファリ・チャンネル》 [#top]

|大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル VR 光/自然文明 (6)|
|D2フィールド|
|マナゾーンで多色カードをタップする時、そのうちの好きな枚数のカードのマナを2にしてもよい。&br;(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)|
|Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、そのターン、クリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。|

[[DMR-23]]で登場した[[光]]/[[自然]]の[[D2フィールド]]。

[[多色]][[カード]]の[[マナ数]]を2にする[[能力]]と、[[マナゾーン]]から[[クリーチャー]]を[[召喚]]できるようにする[[Dスイッチ]]を持つ。

事実上、[[マナゾーン]]の[[多色]][[カード]]の枚数が2倍となる非常に強力な[[能力]]である。マナゾーンのカードが5,6枚の状態でも、全部多色であれば[[ビッグマナ]]同然になる。
今まで類似の[[能力]]を持つ[[カード]]は[[《不知火横綱ニバイ・ニバーイ》]]などの[[クリーチャー]]が存在していたが、こちらは倍にできるのが[[多色]]カードのみとはいえ[[D2フィールド]]であるため[[除去]]に強いという特徴を持つ。また、それらの中でも6[[コスト]]と軽量なのも強み。
設置した[[ターン]]はあまり行動できないものの、維持できる限りかなりの[[アドバンテージ]]を得られる。

[[Dスイッチ]]は[[《蛇手の親分ゴエモンキー!》]]の[[cip]]と同じく[[マナ召喚]]の許可であり、要するに[[マナゾーン]]にある[[クリーチャー]]に[[マナ爆誕]]を与える[[能力]]である。
序盤に[[マナゾーン]]に置いた[[ファッティ]]も[[マナ数]]を変更する[[能力]]で軽々[[召喚]]できるようになるためこちらも非常に強力。
さらに、攻勢限定だが[[マナゾーン]]からの[[ニンジャ・ストライク]]や[[リベンジ・チャンス]]なども可能になる。

非常に強力な[[カード]]なため相手に使用された場合は即座に[[除去]]したいが、[[D2フィールド]]なのでこちらも[[D2フィールド]]か[[カード指定除去]]を握っておく必要がある。

**ルール [#rule]
-本来はマナ0の[[5色レインボー]]であっても、マナも2にする事ができる。

-[[多色]]カードの[[マナ数]]を2にしても、''[[文明]]の支払いは1枚につき1色しか払えない点に注意''。[[水]]/[[火]]2[[コスト]]の[[多色]][[クリーチャー]]を[[水]]/[[火]]の[[多色]][[カード]]1枚だけを[[タップ]]して[[召喚]]することはできない。
--[[《薫風妖精コートニー》]]等と合わせ[[マナゾーン]]を[[染色>文明追加]]し、[[Dスイッチ]]で[[マナ召喚]]しようとする場合は要注意。[[マナゾーン]]の[[カード]]は5色なので最低でも5枚([[マナ数]]の増加を考えると実に''10マナ分'')は[[タップ]]する必要がある。

-[[Dスイッチ]]は[[《蛇手の親分ゴエモンキー!》]]同様、''後から[[マナゾーン]]に置かれたクリーチャーは対象外となり[[マナ召喚]]することは不可能''。特に[[Dスイッチ]]は[[ターン]]のはじめであるためすぐ[[マナチャージステップ]]が来ることに注意。

**他のカード・デッキとの相性 [#synergy]
-両者とも[[殿堂入り]]しているが、[[《メガ・マナロック・ドラゴン》]]と[[《魔天降臨》]]には気を付けておきたい。前者は[[マナ数]]を増やせる[[多色]][[マナ]]を[[フリーズ]]してくるし、後者は[[手札]]が無ければ[[マナ]]が無くなる。

**環境において [#meta_game]
[[新章デュエル・マスターズ環境]]では[[【5色ジョリー】]]を中心として[[ビッグマナ]]で使用された。

[[王来篇環境]]は[[【5色コントロール】]]系統が[[アドバンス]]・[[オリジナル]]を問わず常にトップメタの一角に位置していたが、シリーズ開始からしばらくは7コスト以下のクリーチャー中心の構築が殆どでありそもそもマナがそこまで必要なかったこと、[[《砕慄接続 グレイトフル・ベン》]]登場後はこれが無くともそちらのおかげで大量のマナが確保できたことから、マイナーカードに甘んじた。

その後も[[マナブースト]]の[[インフレ]]によってこれが必要ない事から、苦境に立たされ続けている。

**その他 [#others]
-実際のカードには[[D2フィールド]]の注釈文に以下のような誤植が存在する。[[DMEX-06]]にて[[エラッタ]]された。
|(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2COLOR(red){フ}フィールドを自分の墓地に置く)|

-真木孝一郎氏のtwitterによると、名前はイラストにライオンが描いてある→CSで放送されているアニマル・プラネットっぽい→なんとなくワイルドでサファリという流れで付けたとのこと。

-アニメ「VSRF」第46話では[[百獣 レオ]]のマナゾーンにこのカードが置かれている。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル VR 光/自然文明 (6)|
|D2フィールド|
|自分のターン開始時、そのターン、自分のマナゾーンにある多色カード1枚につき、使用可能マナを1増やす。(自分の使用可能マナの上限は、最大マナの2倍の数になる。)&br;(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを破壊する)|
|Dスイッチ:自分のターン開始時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうした場合、そのターン、自分は「自分のマナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。」を得る。|

[[DMPP-30]]で実装。

増やすものが[[マナ数]]から使用可能マナに変化したことで、奇数コストのカードで無駄にマナを支払う必要がなくなった。
基本的な使用感はTCGと変わらないが、[[ターン起因処理]]を過ぎてからマナに置いたアンタップインの多色カードのマナ数が2になるのは次のターンから、[[《メガ・マナロック・ドラゴン》]]等の[[マナロック]]効果がされていてもマナを増加できるなど、細かな違いは存在する。

また、[[Dスイッチ]]での[[マナ召喚]]付与はプレイヤーへの付与となった((前例に[[《Dの炎闘 アリーナ・カモーネ》]]がある))ことで、[[Dスイッチ]]起動後にマナゾーンに置かれたクリーチャーも対象となるようになった。

この挙動は[[【緑単ループ】]]で活躍していた[[《蛇手の親分ゴエモンキー!》]]の裁定変更前の挙動と同様であり、何らかの[[チェイン・コンボ]]に組み込める可能性がある。
DCGでは後出しで能力の仕様をアップデートできる。現時点では無限に[[墓地召喚]]できる[[《不死帝 ブルース》]]に「[[各プレイヤーの1ターン中、効果の適用を9回までとする。]]」は与えられていないが、もし無限に[[マナ召喚]]ができることでゲーム体験に不都合が発生した場合《大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル》に直接「[[各プレイヤーの1ターン中、効果の適用を9回までとする。]]」がされる可能性には留意しておくべき。

//-最初の[[注釈文]]に余計な句点が付いている。←デュエマ的には「。」はいらないけど、日本語の文章ではむしろ「。」があるほうが正しい。

-[[マナ数]]が0の多色カードがある場合の裁定は実装後要確認。
--文字通り解釈するなら、[[5色レインボー]]は0マナ支払いだったのが1マナ支払い可能になる。
--TCG版に準拠するなら、5色レインボーは0マナ支払いだったのが2マナ支払い可能になる。

-「(自分の使用可能マナの上限は、最大マナの2倍の数になる。)」の注釈文は自分のターン開始時から有効な[[継続的効果]]なのか、[[常在型能力]]なのか不明。
--ターン開始時から有効な[[継続的効果]]とすれば、最大マナを超過した数使用可能マナを持っている状態で《ワイルド・サファリ・チャンネル》が離れても即座に使用可能マナに修正が入らないと思われる。
--[[常在型能力]]とすれば、[[メインステップ]]で《ワイルド・サファリ・チャンネル》→[[《ボルバルザーク・エクス》]](10ターン以上経過済み)と出せば、使用可能マナを最大マナ以上に増やすことができると思われる。
//-最大マナを超過した数使用可能マナを持っているとき、《大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル》が離れたら即座に使用可能マナに修正が入るのか不明。
//--括弧書きが[[注釈文]]なので効力維持にカードが必要ないのか、[[常在型能力]]なので効力維持にカードが必要なのかの疑問である。

**関連カード [#related]
-[[《百族の長 プチョヘンザ》]]
-[[《族長の魂友 ワチャゴナ》]]

**関連カード [#related]
-[[《革命のD ビッグバン・フェスライブ》]]

-[[《不知火横綱ニバイ・ニバーイ》]]
-[[《大喰の超人》]]
-[[《大長老 ウェイヨウ》]]
-[[《蛇手の親分ゴエモンキー!》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-30]]&br;'''それは永き友情より生み出された、ワイルドでサファリな大いなる[[革命]]の力。'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[KOUSAKU]]
--[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]]
--[[DMEX-06 「絶対王者!! デュエキングパック」>DMEX-06]](34/98)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[]]
-CV:[[渡辺紘]]&[[秋山絵理]]
-illus.[[KOUSAKU]]
--[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]]

**参考 [#reference]
-[[D2フィールド]]
-[[多色]]
-[[タップ]]
-[[マナ数]]
-[[Dスイッチ]]
-[[マナ召喚]]

-[[【5色ジョリー】]]

&tag(D2フィールド,フィールド,光文明,自然文明,白緑,2色,多色,コスト6,多色サポート,タップする時,マナ数増加,Dスイッチ,自分のターンのはじめ,ターン開始時,マナ召喚付与,・,VR,ベリーレア,KOUSAKU,D2フィールド (デュエプレ),フィールド (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),白緑 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),自分のターンのはじめ (デュエプレ),ターン開始時 (デュエプレ),多色サポート (デュエプレ),1枚につき (デュエプレ),使用可能マナ増加 (デュエプレ),Dスイッチ (デュエプレ),マナ召喚付与 (デュエプレ),・ (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),KOUSAKU (デュエプレ));