#author("2025-09-23T00:21:06+09:00","","") *《&ruby(よる){夜};のコッツナ》 [#b5a7ae00] #author("2025-11-27T21:55:30+09:00","","") *《&ruby(よる){夜};のコッツナ》 [#top] |夜のコッツナ UC 自然文明 (4)| |クリーチャー:グランセクト 12000| |S・トリガー| |このクリーチャーは攻撃できない| |キズナ(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャー1体のKZ能力を使う)| |KZ−自分のクリーチャーを1体、タップしてマナゾーンに置いてもよい。| [[DMRP-04魔]]で登場した[[グランセクト]]。 自軍の[[クリーチャー]]を1体[[タップイン]]で[[マナ送り]]にする。主となる能力はこちらだろう。 一方で[[S・トリガー]]の癖に相手への干渉能力を持たず、クリーチャーにも攻撃できないので防御要員としては不適。が、他に[[キズナ]]持ちのクリーチャーがいれば防御にも使える可能性はある。 効果判明当初から[[【緑単ループ】]]の候補パーツとして名前が挙がるようになった。[[タップイン]]により安易なループへの利用を防いでいるようにも見えるが、プレイング難易度とコンボパーツの要求枚数を犠牲にすればそのような足枷も痛手にならないのが実情。 しかし2018年3月1日に[[《ベイB ジャック》]]が[[プレミアム殿堂]]に指定されることが決定。これにより[[【緑単ループ】]]の中でも少なくとも[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]を使用しない型は実質上崩壊したと言える。[[《邪帝斧 ボアロアックス》]]軸のものはドラグハートの条件が厳しいため、仮に回せたとしても環境の速度を考えると無理があるだろう。 以降は[[【ゲイル・ヴェスパー】]]の[[S・トリガー]]枠、[[キズナ]][[デッキ]]のキズナ枠として利用されると見られるようになった。 **無限マナブースト [#c6674961] このカードを利用した無限マナブーストの手順は以下の通り。 最初にループの準備を説明する。 -初期状態 --手札:《夜のコッツナ》1体 --マナゾーン:アンタップ状態の[[《アラゴト・ムスビ》]] --バトルゾーン:クリーチャー召喚コスト3軽減/[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]/《夜のコッツナ》1体/その他適当なクリーチャー1体 +[[マナゾーン]]の[[《アラゴト・ムスビ》]]をタップして[[手札]]の《夜のコッツナ》を[[召喚]]。 +《夜のコッツナ》1体分の[[キズナ]]で、バトルゾーンにあるループと関係の無い適当なクリーチャー1体を[[タップ]]してマナゾーンへ。 +[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]の能力で、[[マナゾーン]]の[[《アラゴト・ムスビ》]]をバトルゾーンへ。 +[[《アラゴト・ムスビ》]]の[[マーシャル・タッチ]]で《夜のコッツナ》1体を[[手札]]へ。 +[[《アラゴト・ムスビ》]]のMT能力で[[山札]]から1枚[[マナブースト]]。 この状態になってから正式にマナブーストのループが開始する。 -初期状態 --手札:《夜のコッツナ》1体 --バトルゾーン:クリーチャー召喚コスト3軽減/[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]/《夜のコッツナ》1体/[[《アラゴト・ムスビ》]]1体 +手札の《夜のコッツナ》を召喚。 +《夜のコッツナ》1体分の[[キズナ]]で、[[バトルゾーン]]の[[《アラゴト・ムスビ》]]を[[タップ]]してマナゾーンへ。 +[[《邪帝遺跡 ボアロパゴス》]]の能力で、[[マナゾーン]]の[[《アラゴト・ムスビ》]]をバトルゾーンへ。 +[[《アラゴト・ムスビ》]]の[[マーシャル・タッチ]]で《夜のコッツナ》1体を[[手札]]へ。 +[[《アラゴト・ムスビ》]]のMT能力で[[山札]]から1枚[[マナブースト]]。 +1.に戻る **その他 [#y331cf78] **その他 [#others] -[[キズナ]]は[[強制]]だが、それによって使われるKZ能力は[[任意]]。そのため、自軍に被害を与えたくないなら能力を使わなくてもよい。 -カードイラストには夜の砂浜でヤシの木に横たわって眠っている[[《コッツナ》]]が描かれている。元の[[《コッツナ》]]の頭には2本のストローが挿さっていたが、こちらには1本しか挿さっていない。何かの暗示であろうか。 **[[サイクル]] [#hd38b6ea] **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |夜のコッツナ UC 自然文明 (4)| |クリーチャー:グランセクト 12000| |S・トリガー| |攻撃できない。| |キズナ| |KZ-自分のアンタップしているクリーチャー1体をマナゾーンに置いてもよい。(ただし、使用可能マナは増えない)| [[DMPP-33]]で実装。 自己[[マナ送り]]できるクリーチャーが[[アンタップ]]限定になった。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DMRP-04魔]]で登場した、キズナ持ちであるアンコモン「夜の」サイクル。 -[[《夜の青守銀 シャイン》]] -[[《夜の南国別荘 クジハウス》]] -[[《夜の集器医 ランプ》]] -[[《夜のジャッジ・チュリス》]] -''《夜のコッツナ》'' **関連カード [#wdfaa935] **関連カード [#related] -[[《コッツナ》]] **収録セット [#i5f377ea] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-33]]&br;'''コッツナとお面は固い絆で結ばれており、どんな時でも力を発揮する。たとえ眠い真夜中だろうと、その力が失われることはない。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[touge369]] --[[DMRP-04魔 「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスター・ドルスザク!!〜無月の魔凰〜」>DMRP-04魔]](39/61) **参考 [#s55857ca] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[田中伊千花]]&[[高野憲太朗]] -illus.[[touge369]] --[[DMPP-33 「黒夜の魔凰 -MAXIMUM OF MOONLESS!!-」>DMPP-33]] **参考 [#reference] -[[グランセクト]] -[[キズナ]] -[[マナ送り]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト4,グランセクト,植物兵士,パワー12000,S・トリガー,S・トリガー獣,攻撃できない,キズナ,マナタップイン,自己マナ送り,《コッツナ》,UC,アンコモン,touge369); &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト4,グランセクト,植物兵士,パワー12000,S・トリガー,S・トリガー獣,攻撃できない,キズナ,マナタップイン,自己マナ送り,《コッツナ》,UC,アンコモン,touge369,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),グランセクト (デュエプレ),パワー12000 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー獣 (デュエプレ),攻撃できない (デュエプレ),キズナ (デュエプレ),マナタップイン (デュエプレ),自己マナ送り (デュエプレ),アンタップサポート (デュエプレ),《コッツナ》 (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),touge369 (デュエプレ));