#author("2025-05-11T00:47:24+09:00","","") #author("2025-05-11T00:59:38+09:00","","") *《&ruby(バロン){場和了};&ruby(ゴー){GO};-&ruby(ヤマ){YAMA};-&ruby(ファイブエイト){58};》 [#top] |場和了GO-YAMA-58 R 自然文明 (2)| |クリーチャー:ワイルド・ベジーズ/テクノ・サムライ/フュージョナー 3000+| |''G・ストライク''(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)| |相手のエレメントは、相手の手札以外から出ない。| |BGCOLOR(#cde):|c |''超魂X''(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)| |このクリーチャーにカードが3枚以上含まれていれば、このクリーチャーのパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)| [[DM25-RP2]]で登場した[[自然]]の[[ワイルド・ベジーズ]]/[[テクノ・サムライ]]/[[フュージョナー]]。 ターン不問で、相手の[[エレメント]]を[[手札以外から出せなくさせる>手札以外メタ]]。さらに、[[G・ストライク]]も持つ。 [[超魂X]]により、このカードを含むクリーチャーが3枚以上のカードによって構成されているなら+6000[[パンプアップ]]し、更に[[パワード・ブレイカー]]を獲得する。 [[文明]]・[[種族]]こそ全く異なるもののスペック上は[[《検問の守り 輝羅》]]のほぼ上位互換。 同[[コスト]]で[[パワー]]はこちらが1000勝り、また[[手札以外メタ]]能力の対象が''相手のみ''となっている。それに加えて[[超魂X]]も持つ。 [[超魂X]]は本来は上に何もカードが乗っていなくても発動するものだが、このクリーチャーの場合はこのカード1枚のみでは発動不可能となっている。 このクリーチャーの下にカードを置く手段も殆どない為、[[進化]]前提の効果と言える。 このカードを進化元とすれば[[超魂X]]で打点を大きく引き上げられるものの、一方で[[《ブレイン・スラッシュ》]]や[[《蒼龍の大地》]]等一部[[S・トリガー]]を無効化できる強力な[[メタ]]能力を失ってしまう。詰めの工程でこのカードをどのように使うかは、相手のデッキをよく見て判断したい。 //このカードを進化元とすれば[[超魂X]]で打点を大きく引き上げられるものの、一方で[[《ブレイン・スラッシュ》]]や[[《蒼龍の大地》]]等一部[[S・トリガー]]を無効化できる強力な[[メタ]]能力を失ってしまう。詰めの工程でこのカードをどのように使うかは、相手のデッキをよく見て判断したい。 //「大きく」?《千切秘伝ワイルド・ベジタブル》程度だけど カード単体を十全に使いこなす場合は、「バトルゾーンにメタクリーチャーとして出しておく」「進化させて[[超魂X]]を使う」のスイッチがしたくなるものだが、このカード単体は「進化クリーチャーを一切採用していなくても採用先がある」「[[マナ進化]]等でバトルゾーンに出ている瞬間がなくてもコンセプトになりうる」と完成度の高いカードであるため、柔軟な発想で使っていきたい。 -[[《味頭領ドン・ドリアン》]]や[[《超神龍バリアント・バデス》]]などの[[マナ進化GV]]なら、このクリーチャーの[[超魂X]]を事前準備ほぼ無しで発動できる。 -進化クリーチャーの下に敷いた状態で[[《甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー》]]に[[侵略]]すれば、相手のパワー23999以下を全て[[マナ送り]]にしながらシールドを5枚ブレイクできる。 [[《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》]]などの軽量[[マナ進化]]クリーチャーなら達成しやすいだろう。 なお、[[研究仙人]]の執筆した[[妄想構築録>https://corocoro-news.jp/news/396046/]]にてこのコンボを使用したデッキが紹介されている。 -カード名に含まれる「和了」は麻雀の用語で「あがり」即ち役が成立しそのゲームに勝利したことを言う。このカード名では「ロン」という読みが当てられているが、ロンは和了の中でも相手が捨てた牌によって成立したものを指す。 このカードの場合は相手が[[捨て>ディスカード]][[た>マナチャージ]]カードを、逆利用こそしないものの相手が利用できない状態に追い込むような性能となっている。 //-名前の由来は[[《バロン・ゴーヤマ》]]であるのは明白だが、このクリーチャーとの共通点は[[ワイルド・ベジーズ]]を持っていることくらいしかない。 //このカードに限らず、《暴覇斬空SHIDEN-410》も《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》を元ネタに持ち、種族ぐらいしか共通点がない。(しかもそっちは紫電のサポートは受けられない実害もあり) //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《バロン・ゴーヤマ》]] -[[《検問の守り 輝羅》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM25-RP2]]&br;'''フレーバーテキスト''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Futaro]] --[[DM25-RP2 「王道W 第2弾 邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~」>DM25-RP2]](22/77) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[ワイルド・ベジーズ]] -[[テクノ・サムライ]] -[[フュージョナー]] -[[G・ストライク]] -[[エレメント]] -[[手札以外メタ]] -[[出せない]] -[[超魂X]] -[[パンプアップ]] -[[パワード・ブレイカー]] -[[付与]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト2,ワイルド・ベジーズ,テクノ・サムライ,サムライ,フュージョナー,パワー3000+,パワー3000,G・ストライク,エレメントメタ,出せない,ロック,コスト踏み倒しメタ,手札以外メタ,超魂X,3枚以上,パンプアップ,自己パンプアップ,パンプアップ+6000,自己パワード・ブレイカー付与,R,レア,Futaro,王道Wブロック);