#author("2025-08-31T15:00:24+09:00","","") #author("2025-08-31T17:05:07+09:00","","") *《&ruby(ダスペル){堕呪}; ゴンパドゥ》 [#top] |堕呪 ゴンパドゥ C 水文明 (2)| |呪文:魔導具| |自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。| [[DMRP-08]]で登場した[[水]]の[[魔導具]][[呪文]]。 [[山札]]を3枚[[見て>見る]]1枚[[手札補充]]する。加えた[[カード]]は相手に公開しない。 前弾の[[《堕呪 バレッドゥ》]]は同[[コスト]]同[[種族]]で、唱えた後[[手札]]が減らない性質までこちらと一致する。[[墓地肥やし]]ができない分、長い目で見ると[[アドバンテージ]]で劣るように感じるかもしれない。 しかし、山札の上から3枚目のカードに触れられるのはあちらにはない[[メリット]]であり、特定の[[キーカード]]が手札に欲しい場面、例えば[[《卍 新世壊 卍》]]が引けていない試合で活躍する。 [[カードプール]]との兼ね合いもあり、[[【青魔導具】]]では登場以来[[《堕呪 バレッドゥ》]]との8枚体制がデフォルトになっている。 盲点になりがちだが[[デッキボトム]]を固定する[[山札操作]]にも使える。[[《神の試練》]]絡みの[[無限ループ]]で頻出のテクニックであり、そうでなくとも[[《卍 新世壊 卍》]]並立などで[[ドロー]]が軌道に乗ったら[[山札]]を1周させる機会はある。 [[《神の試練》]]の[[プレミアム殿堂]]後も[[要求値]]は上がったがループルートは残っているため、[[《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》]]の相方として依然利用価値がある。 [[【青魔導具】]]以外のデッキに出張する場合もある。同コスト帯の[[サーチ]]には[[《シークレット・クロックタワー》]][[《バー・キューベー/クー・ラクタロウ》]][[《ア・ストラ・センサー》]]などもあるが、それぞれ[[文明]]や加えられる[[カードタイプ]]に差異があるので[[差別化]]は容易。 長年[[上位互換]]の存在しない[[カード]]だったが、[[DM23-SD3]]で[[種族]]の違いを考慮しなければ上位互換となる[[《淡いと濃い ケローラ/♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル》]]が登場した。 **環境において [#r8d73152] 浮沈は激しいものの[[【青魔導具】]]で活躍。詳細はそちらのページを参照。 それ以外だと[[【ゴクガサイクル】]]や[[【スコーラー】]]でも使われた。 [[王来篇環境]]では[[【ゼロ・ルピアループ】]]に採用され、[[《十・二・神・騎》]]と8枚体制にされることが多かった。[[カードタイプ]]指定だとまず[[回収]]できない[[《希望のジョー星》]]を拾えたのが大きい。 総じて、癖のない[[サーチ]]として[[《淡いと濃い ケローラ/♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル》]]に世代交代するまで幅広いデッキを支えた。 [[アビス・レボリューション環境]]では[[《月下旋壊 ド・リュミーズ》]]型[[【白青赤ゴスペル】]]が開発され、[[地雷]]レベルだが結果を残した。 総じて、癖のない[[サーチ]]として[[《淡いと濃い ケローラ/♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル》]]に世代交代するまで幅広いデッキを支えた。 **その他 [#kd08e4ec] -モチーフはコンパス(方位磁針)。 -[[DM22-RP1]]版は魔法陣の色が魔導具クリーチャーのものになっている。 **関連カード [#o9fe0162] -[[《サブマリン・プロジェクト》]] -[[《シークレット・クロックタワー》]] -[[《【削除】山札の裏側教えます【覚悟】》]] -[[《地龍神の魔陣》]] -[[《淡いと濃い ケローラ/♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル》]] **[[フレーバーテキスト]] [#mbe11037] -[[DMRP-08]]&br;'''[[無月の門99]]。それは、これ以上ない最後の[[無月の門]]として名付けられた名前。そして[[ドルスザク]]に、[[新たな歴史>オレガ・オーラ]]が始まろうとしている。''' -[[DMEX-17]]&br;'''[[ゼニス]]と[[鬼丸「覇」>《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]の登場による[[大型クリーチャー>ファッティ]]の充実、そして[[超次元]][[呪文]]でデッキ内の[[クリーチャー]]数を絞れるようになったことで、[[ミラクルとミステリーの扉>《ミラクルとミステリーの扉》]]が見直されることとなった。そして、扉の[[殿堂>殿堂入り]]後は[[獰猛なる大地>《獰猛なる大地》]]と[[ホーガン・ブラスター>《ホーガン・ブラスター》]]を組み合わせた[[獰猛ブラスター>【獰猛ブラスター】]]がその後継として君臨したのだった。&br;—「デュエキング烈伝」獰猛の章''' -[[DM22-RP1]]&br;'''[[水文明]]の[[魔導具]]が生まれた裏にも、当然[[仙界一の天才>《仙界一の天才 ミロク》]]が関わっていた……。''' -[[DM22-RP2]]&br;'''[[魔導具]]の開発時、[[水文明]]と[[闇文明]]の間で「語られぬ者 シンゴン」という魚人が暗躍していたと言う……''' **収録セット [#sda97ae8] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 -illus.[[douzen]] --[[DMRP-08 「双極篇 第4弾 超決戦!バラギアラ!!無敵オラオラ輪廻∞」>DMRP-08]](72/95) --[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](119/138) --[[DM22-RP1 「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」>DM22-RP1]](T17/T20)(TF17/TF20) --[[DM22-RP2 「ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇」>DM22-RP2]](T17/T20)(TF17/TF20) --[[DM23-EX2 「頂上決戦!!デュエキングMAX2023」>DM23-EX2]](超34/超38) -illus.[[MURAKAMI YUICHI>Murakami Yuichi]] --[[DMART-24 「神アート 魔法少女アイドル「Girl Mage」 ~偶像魔導具集~」>DMART-24]](10/12) **参考 [#q2e3a5e9] -[[魔導具]] -[[サーチ]] -[[手札補充]] &tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト2,魔導具,サーチ,手札補充,C,コモン,douzen,MURAKAMI YUICHI);