#author("2025-07-31T07:40:26+09:00","","") #author("2025-07-31T07:41:14+09:00","","") *《&ruby(カイト・トーテム){土隠風の化身};》 [#top] |土隠風の化身 R 自然文明 (5)| |クリーチャー:ミステリー・トーテム/シノビ 4000| |ニンジャ・ストライク3| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体のパワーは+3000される。| [[DM-29]]で登場した[[自然]]の[[ミステリー・トーテム]]/[[シノビ]]。 [[ニンジャ・ストライク]]3を持ち、[[cip]]で自分の[[クリーチャー]]1体を[[パンプアップ]]+3000する。 [[ニンジャ・ストライク]]で[[召喚]]できるなら、相手ターンに相手[[クリーチャー]]が味方に[[攻撃]]した時に[[コンバット・トリック]]で自滅させることも可能。 [[ニンジャ・ストライク]]なら自身の[[コスト]]より少ない3枚で使用できるので、あまり[[マナ]]をためない[[速攻]][[デッキ]]の隠し味として入れても良いかもしれない。 真っ当に[[召喚]]すると[[能力]]の使い道が狭まるため基本的には踏み倒しを狙う。もっとも、[[戦国編環境]]当時は後の環境よりも[[高速化]]が進んでいなかったため、[[【マルコビート】]]においても終盤に[[《土隠雲の超人》]]でこれを[[サーチ]]してから[[手打ち]]で[[殴り返し]]を補助する場面もまま見られた。 -後に[[マッハファイター]]が登場し、返り討ちにできる機会が増えた。 -一見すると[[《土隠の式神センプーン》]]の[[下位互換]]にも見えるが、こちらの方が[[ニンジャ・ストライク]]の数値が少ないのであちらより素早く使える。 --17年後の未来では[[上位互換]]となる[[《裏斬隠 メッサー・シュミット》]]が登場。そちらは防御札になり得る上に、パンプアップの効果量が4000となり、[[手打ち]]した際も高いパワーと打点を発揮できる。 **その他 [#w9c0ea2b] -[[イラスト]]では無数の顔がそれぞれ奴凧を背負い、空を舞っている。平たく言えば奴凧による連凧といった趣で、[[イラストレーター]]もモチーフのひとつに挙げている。[[参考>https://www.pixiv.net/artworks/6213077]] 顔が大きく描かれた奴凧が無数に連結することで、全体を1体のクリーチャーとして見たら巨大な[[トーテムポール>ミステリー・トーテム]]にも見える。 --『[[仮面の忍者 赤影>《アカカゲ・レッドシャドウ》]]』など、忍者が凧で空を飛ぶ創作は多い。また、忍者ということで手で印を結んでいる。 --手前から4番目の凧は唇が大きかったりハートマークが描かれていたりと女性的なデザインで、この個体のみ「くのいち」となっている。 -漫画「SX」では[[サプライズ猿飛]]が[[白凰]]戦で使用。[[能力]]で[[《光陣の使徒ムルムル》]]を[[破壊]]しているが、[[バトル]]したサプライズのクリーチャーは描写されていない。 -漫画「SX」では[[サプライズ猿飛]]が[[白凰]]戦で使用。[[能力]]で[[《光陣の使徒ムルムル》]]を[[破壊]]したが、[[バトル]]したサプライズのクリーチャーは描写されなかった。 番外編では雪丸が[[勝舞>切札 勝舞]]戦で使用。[[《土隠妖精ユウナギ》]]の[[パワー]]を上昇させ、[[《武装剣心シシオウ》]]を[[殴り返し]]た。 **関連カード [#ff52b521] -[[《土隠の式神センプーン》]] -[[《裏斬隠 メッサー・シュミット》]] **収録セット [#q8eff329] //***[[デュエル・マスターズ]] //デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。 -illus.[[Yuri Shinjuro]] --[[DM-29 「戦国編 第2弾 戦国英雄伝(ロックオン・ヒーローズ)」>DM-29]](20/55) **参考 [#gf3a4422] -[[ミステリー・トーテム]] -[[シノビ]] -[[ニンジャ・ストライク]] -[[cip]] -[[パンプアップ]] &tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト5,ミステリー・トーテム,シノビ,パワー4000,ニンジャ・ストライク,ニンジャ・ストライク3,cip,パンプアップ,パンプアップ+3000,・,R,レア,Yuri Shinjuro);