#author("2023-03-14T05:27:44+09:00","","") #author("2023-03-14T13:50:40+09:00","","") *《&ruby(コードキング){偽りの王}; ルードヴィヒ》 [#e13811a6] |偽りの王 ルードヴィヒ VIC 火文明 (14)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000| |このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるドラゴンを好きな数選び、そのマナの数字を1のかわりに2にしてもよい。| |スピードアタッカー| |このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。| |T・ブレイカー| [[DMX-11]]で登場した[[ビクトリー]]を持つ[[火]]の[[キング・コマンド・ドラゴン]]/[[アンノウン]]。 12000もの[[パワー]]を持ち、[[スピードアタッカー]]で即座に[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]しつつ相手の[[パワー]]7000以下の[[クリーチャー]]を1体焼き払う、バツグンの奇襲性を持つ[[クリーチャー]]。 [[アタックトリガー]]で7000[[火力]]を放つ。対象は1体のみだが、7000というラインは高く、[[《永遠のジャック・ヴァルディ》]]などの[[《神羅ドラグ・ムーン》]]らでギリギリ焼けない[[フィニッシャー]]クラスの[[クリーチャー]]を焼き払える。 さらにこれをタイムラグ無しで放てる点も注目したいところ。[[スピードアタッカー]]と[[アタックトリガー]]を同時に持った[[クリーチャー]]がいかに強力かは[[《爆竜 GENJI・XX》]]や[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]を見ればよく分かるだろう。 [[コスト]]14と非常に[[重い]]のがネックだが、自身の[[能力]]で[[マナゾーン]]の[[ドラゴン]]の[[マナ]]の数字を2にできるため、[[マナ]]が全部[[ドラゴン]]であれば7[[マナ]]で、さらに[[《コッコ・ルピア》]]がいれば6マナで召喚できる。[[《メンデルスゾーン》]]であれば、ドラゴンのマナを2枚増やせるので4マナ軽減となり、相性がいい。 また、[[コマンド]]・[[ドラゴン]]/[[アンノウン]]という恵まれた[[種族]]を持ち、更に[[ビクトリー]]なので[[《巡霊者スーパー・ウイニング・スター》]]等からもサポートを受けられる。 高い[[コスト]]を逆に利用して[[ガチンコ・ジャッジ]]要員として搭載したり、[[ドラゴン]]なので[[コスト踏み倒し]]が常の[[【連ドラ】]]に投入したり、使い道は様々。[[重さ>重い]]さえ解消できる[[デッキ]]になら、居場所はあるだろう。 同弾で出た[[ビクトリー]]である[[《十弐制覇 鬼「王者」》]]や、その前に出て立ち位置が被っている[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]の[[能力]]があまりにも秀でているため目立ちにくいが、堅実かつ強力な[[スペック]]を持った[[カード]]である。 -[[5色]][[カード]]は[[マナ]]の数字が0なので、[[マナゾーン]]の[[ワールド・ドラゴン]]を2[[マナ]]分として使うことはできない。 -名前の元ネタは作曲家「ルートヴィヒ・[[ヴァン>《戦場のピアニスト VAN・ビート》]]・[[ベートーヴェン>《「戦慄」の頂 ベートーベン》]]」だろう。 -漫画「BC」では加瀬が使用。[[《超天星バルガライゾウ》]]の[[メテオバーン]]で[[《偽りの王 ヴォルフガング》]]・[[《偽りの王 ナンバーナイン》]]と共にバトルゾーンに呼び出した。 この際、[[《超天星バルガライゾウ》]]の[[攻撃]]で[[黒城>黒城 凶死郎]]の[[シールド]]が全て[[ブレイク]]されたように描かれているが、もしそうなら[[スピードアタッカー]]を持つこの[[クリーチャー]]で直接[[攻撃]]しないのはおかしい。この場合[[《超天星バルガライゾウ》]]とこの[[クリーチャー]]の[[攻撃]]で[[シールド]]を全て[[ブレイク]]した、と考えるのが妥当だろう。 これなら、返しの[[ターン]]に[[パワー]]のダウンしたこの[[クリーチャー]]を[[《偽りの悪魔神 バロム・ミステリー》]]が[[バトル]]で[[破壊]]できたこととも辻褄が合う。 -この[[カード]]と[[《十弐制覇 鬼「王者」》]]は、[[ビクトリー]]でありながら[[DASHゴールデンリスト]]に登録されていない数少ない[[カード]]である。 --とはいえ、このカードが採録されたのはおよそ2年後の[[DMX-19]]である。仮に[[DASHゴールデンリスト]]に登録されていても解除されている。 --一方、[[《十弐制覇 鬼「王者」》]]は登場以来一度も採録されていない。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#saf5cb8f] |偽りの王 ルードヴィヒ VR 火文明 (14)| |クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000| |スピードアタッカー| |T・ブレイカー| |自分のマナゾーンにあるドラゴンの数だけ、召喚コストを1少なくする。ただし2より少なくならない。| |攻撃する時、相手のパワー7000以下のクリーチャー1体を破壊する。| [[DMPP-19]]で実装。[[レアリティ]]は[[ベリーレア]]に下がった。 [[《オリジナルネイチャー》]]などと同じく、マナ数を変化させるのではなく[[コスト軽減]]になっている。 [[《オリジナルネイチャー》]]などと同じく、マナ数を変化させるのではなく[[強制]]の[[コスト軽減]]になり、2までの下限が付けられた。 **収録セット [#w8ce2d6b] ***[[デュエル・マスターズ]] [#i832a571] -illus.[[RUI MARUYAMA]] --[[DMX-11 「大決戦オールスター12」>DMX-11]](8/84) --[[DMX-19 「スーパーレア100%パック」>DMX-19]](秘V1/秘V3)([[アルトアート]]) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#t4241736] //-CV:[[]] -illus.[[RUI MARUYAMA]] --[[DMPP-19 「グレイト・ディスティニー -希望の双子-」>DMPP-19]] **参考 [#o0cdaec8] -[[キング・コマンド・ドラゴン]] -[[アンノウン]] -[[マナ数]] -[[スピードアタッカー]] -[[アタックトリガー]] -[[火力]] -[[T・ブレイカー]] -[[ビクトリー]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト14,キング・コマンド・ドラゴン,キング・コマンド,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,アンノウン,パワー12000,召喚する時,ドラゴンサポート,マナ数増加,スピードアタッカー,アタックトリガー,火力,単体火力,パワー7000以下,除去,単体除去,破壊,単体破壊,T・ブレイカー,VIC,ビクトリー,RUI MARUYAMA);