#author("2025-04-16T14:55:25+09:00","","") #author("2025-04-16T14:57:20+09:00","","") *《レヴェクラウド-&ruby(キャンプ){C};&ruby(テン){10};》 [#top] |レヴェクラウド-C10 UC 光文明 (4)| |クリーチャー:メカ・デル・ディネロ 3000| |''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)| |このクリーチャーが出た時、水または自然の、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。| [[DM25-RP1]]で登場した[[光]]の[[メカ・デル・ディネロ]]。 [[cip]]でコスト4以下かつ[[文明]]が[[水]]or[[自然]]の[[クリーチャー]]1体を自分の[[手札]]から[[踏み倒す]]ことができる[[ブロッカー]]。 [[cip]]だけ見ると[[《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》]]に文明指定を加えたもの。あちらのページにあるようにこの手の効果自体有効に使うためには一工夫必要なのに更に縛りを課されると[[ブロッカー]]の有無を考慮しても採用に至るまで遠い。 //用途が長々と書いてあったのですが「火球の祈り手」&「伝承の語り部」でできることだったので移動させました 使用難易度の観点で、自身とは異なる文明だけが対象となると、デッキの文明バランスが難しくなるというのもある。前例に[[《滅罪の使徒レミーラ》]]、[[《聖霊王リケ》]]など。 また、テキストで「[[メカ]]」という[[種族カテゴリ]]にメリットをもたらすカードは現状すべて[[白]]か[[黒]]であり、そのシナジーを重視したのが[[【白単メカ】>【白単ドラン・ゴルギーニ】]]や[[【白黒メカ】]]である。 [[青]]や[[緑]]に限定してサポートを行うという構造が、[[メカ]]デッキのパーツとして見た場合に[[汎用性]]の大幅低下を招いている。 文明指定というのは種族の垣根を越えやすい特徴があるため、[[《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》]]などの5枚目以降になることを承知で、[[《名俳句楽 Drache der'Zen》]]や[[《邪龍 ジャジーブラッド》]]((光の《レヴェクラウド-C10》はその[[G-NEO進化]]の進化元には使えないため、別に水のクリーチャーを出しておくことを推奨。))といった[[グッドスタッフ]]を出せるクリーチャーとして扱うのが無難かもしれない。 //幸い[[王道W]]では[[水]]および[[自然]]の[[メカ]]にもある程度強化が見込めるので、そちらに期待することになるだろう。 //DM25-RP1では初の光単ジャイアントが2種と、新規の光単マジックが登場しているが、緑単メカは未登場である。(青単メカはグレートメカオーが一定数ある。) -[[メカ]]デッキに入れる場合は、デッキに貢献させる非[[メカ]]を出すという視点は重要だろう。[[《アクア・ジゲンガエシ》]]によると、[[アドバンス]]の[[【白黒メカ】]]に非メカの《ジゲンガエシ》を組み込んだ話が書かれている。《レヴェクラウド-C10》採用時なら[[メクレイド]]で山札からこのクリーチャーがめくれれば[[cip]]で手札の《ジゲンガエシ》を出せる。 -[[メカ]]デッキに入れる場合は、デッキに貢献させる非[[メカ]]を出すという視点は重要だろう。[[《アクア・ジゲンガエシ》]]によると、[[アドバンス]]の[[【白黒メカ】]]に非メカの《ジゲンガエシ》を組み込んだ話が書かれている。《レヴェクラウド-C10》採用時なら[[メクレイド]]で山札からこのクリーチャーがめくれるなどを起点に[[cip]]で手札の《ジゲンガエシ》を出せる。 //[[メカ]]の範疇でみれば[[《奇天烈 シャッフ》]]をはじめとする[[グレートメカオー]]が[[踏み倒し>コスト踏み倒し]]圏内に存在する。 //しきりに[[《奇天烈 シャッフ》]]を出すのを推奨しているが、上の理由でメカを切り口に採用先を決めるのが間違いと思われる。光メカ→水メカオーは可能でも、水メカオー→光メカへの恩返しは乏しい。 //推奨も何も「メカとは嚙み合わないよ」だけでなく「どうしてもメカにこいつをねじ込むならこれが最善よ」も入れる意味はあると思うが ←その回答は上 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》]] -[[《ジャスティス・フォース》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-RP1]]&br;'''[[魔誕>《悪魔世界ワルドバロム》]]による被害は、それぞれの文明が個別に対処できる範囲をはるかに超えていた。[[「解天」の力に目覚めたゴルファンタジスタ>《竜社長 ゴルファウンデーション》]]は、文明を超えた回転の力を求めてゴルギーニ・タウンに乗り込んだのだ!''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Soto Kuzutani]] --[[DM25-RP1 「王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」>DM25-RP1]](54/77) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[メカ・デル・ディネロ]] -[[ブロッカー]] -[[cip]] -[[コスト踏み倒し]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト4,メカ・デル・ディネロ,メカ,パワー3000,ブロッカー,cip,コスト4以下,コスト踏み倒し,終音「ん」,UC,アンコモン,Soto Kuzutani,王道Wブロック);