#author("2023-03-10T21:46:41+09:00","","") #author("2023-11-05T23:17:39+09:00","","") *《ボルブレイズ・ドラゴン》 [#de1155f1] |ボルブレイズ・ドラゴン P 火文明 (8)| |クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000| |W・ブレイカー| |スピードアタッカー| |このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンが減る事がある。| |このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手は直接そのシールドを墓地に置くことがある。| |このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる時がある。| 「PS2・-邪封超龍転生-」に登場する[[ゲームオリジナルカード]]の[[アーマード・ドラゴン]]。 単体でも[[スピードアタッカー]]の[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]になりうるうえ、一定確率で1マナの[[ランデス]]と[[アンタップキラー]]が付加される脅威の[[スペック]]を誇る。 単体でも[[スピードアタッカー]]の[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]になりうるうえ、一定確率で2マナの[[ランデス]]と[[アンタップキラー]]が付加される脅威の[[スペック]]を誇る。 他のゲームオリジナルドラゴンとは違い、ランダム[[能力]]が攻撃面に特化されているので、扱いやすさはオリジナルドラゴンの中では随一。[[スピードアタッカー]]を持っているのでそれらの能力をタイムラグなしで使えるのもポイント。 [[《無双竜機ボルバルザーク》]][[デッキ]]での追撃役としても活躍できる。 -ランダムに起こる能力は「バースト・シューター」という[[能力語]]である。&br;なお、本ゲームではキーワード能力が誘発するたび実況が入る(イントネーションは各能力ごとに2パターン存在する)のだが、この能力の片方のパターンは恐ろしく声のテンションが高い。 -ランダムに起こる能力は「バーストシューター」というゲームオリジナルの[[キーワード能力]]である。&br;なお、本ゲームではキーワード能力が誘発するたび実況が入る(イントネーションは各能力ごとに2パターン存在する)のだが、この能力の片方のパターンは恐ろしく声のテンションが高い。 -「PS2・-邪封超龍転生-」のパッケージには勝舞の隣に''デフォルメチックなドラゴン''が写っているが、実はこのクリーチャーの成長前の姿である。 -[[カードイラスト]]を担当した[[Mikio Masuda]]氏のWebサイトではこのクリーチャーの三面図を閲覧することが可能である。 --http:// www7a.biglobe.ne.jp/~masudamikio/html/i_dM.html **[[サイクル]] [#d5ba0a24] 「PS2・-邪封超龍転生-」のゲームオリジナルのドラゴン。 -[[《聖神龍アルティメス》]] -[[《蒼神龍ウォルフィース》]] -[[《黒神龍ガルバロス》]] -''《ボルブレイズ・ドラゴン》'' -[[《緑神龍ハルクーンベルガ》]] **収録セット [#x498dee1] -Illus.[[Mikio Masuda]] --[[ゲームオリジナルカード]] **参考 [#ua87a66f] -[[アーマード・ドラゴン]] -[[W・ブレイカー]] -[[スピードアタッカー]] -[[アタックトリガー]] -[[ランデス]] -[[シールド焼却]] -[[アンタップキラー]] -[[ランダム]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト8,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,パワー6000,W・ブレイカー,スピードアタッカー,アタックトリガー,自己ランデス,ブレイクする時,シールド焼却,アンタップキラー,・,終音「ん」,P,レアリティなし,ゲームオリジナルカード,Mikio Masuda); &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト8,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,パワー6000,W・ブレイカー,スピードアタッカー,アタックトリガー,ランデス,ブレイクする時,シールド焼却,アンタップキラー,ランダム,バーストシューター,・,終音「ん」,P,レアリティなし,ゲームオリジナルカード,Mikio Masuda);