#author("2025-05-18T18:02:48+09:00","","") #author("2025-05-21T02:20:11+09:00","","") *《ドープ “&ruby(ダブル){DBL};” ボーダー》 [#top] |ドープ “DBL” ボーダー SR 火文明 (4)| |クリーチャー:ビートジョッキー 4000+| |スピードアタッカー| |このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップし、そのターン、このクリーチャーのパワーを2倍する。その後、相手のシールドを1つブレイクしてもよい。| |このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。| [[DMRP-01]]で登場した[[火]]の[[ビートジョッキー]]。 [[バトル]]に勝った時に[[アンタップ]]され[[パワー]]が倍になり相手の[[シールド]]を1枚[[ブレイク]]する3つの[[能力]]と、自分の[[クリーチャー]]1体を[[コスト]]とする[[破壊置換効果]]を持つ[[スピードアタッカー]]。 バトルに勝てば[[アンタップ]]後、倍化した[[パワー]]で[[クリーチャー]]に[[攻撃]]して次々に[[クリーチャー]]と[[シールド]]を薙ぎ倒せる。 そう都合よく相手の[[クリーチャー]]が何体も[[タップ]]されていると限らないが、1体殴ってから[[シールド]]を[[攻撃]]するだけでも、実質[[除去]]持ちの[[W・ブレイカー]]となる。 基礎パワーは4000とそこそこで、パワーの低い[[ブロッカー]]や[[ガードマン]]、[[メタリカ]]の誘導などで[[攻撃]]を妨害されにくい。 この[[能力]]だけの[[カード]]でもおかしくないが、[[スピードアタッカー]]と[[破壊]][[耐性]]まで持つ。 [[スピードアタッカー]]は殴ってきた相手[[クリーチャー]]を奇襲的に[[殴り返し]]、上記[[効果]]の誘発に役立つ。[[速攻]]に特化した[[ビートジョッキー]]では自分の[[《ステップ・チュリス》]]など[[ウィニー]]への[[殴り返し]]も多く、カウンターとして使いやすい。 味方に[[セイバー]]させる[[除去]][[耐性]]は、[[スレイヤー]]や[[pig]]能力での破壊などを気にせずバトルでき、上記の能力と噛み合う。また、味方がいる限り[[破壊]]系[[S・トリガー]]や[[革命0トリガー]]を無視して攻撃を通せるため、[[アンタップ]]能力と合わせて非常に頼もしいフィニッシャーとなる。 [[コスト]]も4と軽く、素出しもしやすい。また、この軽さのため[[《ヘブンズ・フォース》]]で最速2ターン目に降臨できるのも魅力。 [[ビートジョッキー]]のサポートカード[[《ダチッコ・チュリス》]]や [[《一番隊 チュチュリス》]]と合わせれば3[[ターン]]目に場に出せる。除去を迫られた時[[セイバー]]要員にもなる。 当然、相手の[[クリーチャー]]がすべてパワー4000以上の場合[[バトル]]に勝った時の[[能力]]を使えない。また、[[パワー]]の小さい[[クリーチャー]]がいても、高[[パワー]]の[[クリーチャー]]を先に[[バトル]]させる[[ブロッカー]]や[[ガードマン]]、[[メタリカ]]などは天敵。 幸い、[[火]]は[[パンプアップ]]に長けるので、多少[[パワー]]の高い[[クリーチャー]]なら乗り越えられる。[[パワー]]で上回れば、上記の天敵からも逆に避けられるようになる。 この点で[[パンプアップ]]と[[アンタップキラー]]を付与する[[《ガンザン戦車 スパイク7K》]]と相性がいい。[[追加ブレイク]]を選択した場合はこのクリーチャーがバトルに勝った時の[[ブレイク]]に適用させることも可能。 -[[バトル]]相手がいる限り青天井に[[パワー]]を上げることができる。例えば、バトルゾーンに[[タップイン]]した[[《「正義星帝」》]]がいれば、無制限に[[パワー]]を上げつつ任意で相手の[[シールド]]を全て[[ブレイク]]することができる。8回[[バトル]]に勝てばパワーは1024000となり[[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]をも一方的にバトルで倒すことができる。 **ルール [#rule] -[[パワー]]の計算は必ず基礎パワーに足して引き、最後に倍にする。倍の補正はそのターン常に適用され、特に一度でも倍にした後で増減した場合も、単にそのまま増減せず、必ず基礎パワーの4000をプラスマイナスで増減させてから倍にすること(>[[パワー計算>パワー#cal]])。以下はその例である。 +パワーが+2000された状態でパワーが倍になった場合 (4000+2000)×2=12000 +一度倍になってパワーが8000のとき、後からパワーが+2000された場合 誤) 8000+2000=10000 正) (4000+2000)×2=12000 --これにより、プラスの[[パンプアップ]]が無ければいくらパワーが増しても4000の[[パワー低下]]であっさり破壊される。 -パワーが同じバトルでは、両方がバトルに負けた扱いになり、両方破壊される。破壊置換効果でバトルゾーンに残すことはできるが「バトルに勝ってない」のでアンタップ、パワー倍加および効果ブレイクは発生しないので注意。 **環境において [#meta_game] [[ビートジョッキー]]の軽量[[フィニッシャー]]として十分な性能で、当初は大幹部の名に恥じぬ活躍を見せるだろうと期待されていた。 後に[[《“罰怒”ブランド》]]が登場すると[[【赤単ブランド】]]のフィニッシャーはあちらが主流となったが、こちらは[[新章デュエル・マスターズ]]の[[ブロック構築]]で活躍していた。 [[双極篇環境]]になると[[【白青赤ドギラゴン剣】]]における素出しプランの1つとして採用されるようになった。[[《Dの牢閣 メメント守神宮》]]とは高相性。[[Dスイッチ]]で[[タップキル]]を行ったり、[[ブロッカー]]になることで相手の[[ウィニー]]の攻撃をシャットアウトしながらカウンターでシールドブレイクできる芸当も可能になる。[[S・トリガー]]で意表を突ける[[《ヘブンズ・フォース》]]とも合わせやすい。 「デュエル・マスターズグランプリ-6th」3位入賞を果たした3人1組の内の1人が使用した[[【白青赤ドギラゴン剣】]]には、これと[[《Dの牢閣 メメント守神宮》]]が各2枚投入されており、そのシナジーを利用していたと推測される。[[相手依存]]だが相手の[[攻撃]]し終わった[[タップ]]獣があれば、[[コスト踏み倒し]]を封じられた際のサブプランにもそこそこ使え、1ターンに3枚[[ブレイク]]できればサブプランとしては十分。 [[《転々のサトリ ラシャ》]]が[[DMEX-05]]期に高騰した要因とも言われる。あちらとこちらがあればわずか合計5コストで多くのケースにおいて実質的に相手クリーチャーを全滅させることができる。しかも[[オールタップ]]を絡めた[[タップキル]]なので[[アンタッチャブル]]も貫通する。 [[DMSD-10]]期には[[《“轟轟轟”ブランド》]]の枠をこれに替えた[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】#db801057]]の[[チャンピオンシップ]]4位以内入賞が目立ち、いずれ[[殿堂入り]]すると見られていた(実際は2019年7月1日に殿堂入り)[[《“轟轟轟”ブランド》]]のリペアを見据え、実際に実績を残した結果となった。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ドープ “DBL” ボーダー VR 火文明 (4)| |クリーチャー:ビートジョッキー 4000+| |スピードアタッカー| |バトルに勝った時、アンタップし、そのターン、このクリーチャーのパワーを2倍する。その後、相手のシールドを1つブレイクしてもよい。| |破壊される時、パワーが0より大きければ、かわりに自分の他の最もパワーの小さいクリーチャー1体を破壊する。(複数あるなら、ランダムに1体)| [[DMPP-31]]で実装。[[レアリティ]]は[[ベリーレア]]になった。 TCG版からは、[[破壊置換効果]]がパワーが0より大きい場合のみの強制かつ、かわりの破壊対象を選べなくなる弱体化を受けている。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DMRP-01]]で登場した[[サイクル]] [[登場時>cip]]に、特定のゾーンのカードを倍にする[[能力]]を持っている。[[火]]は代わりに自身の[[パワー]]を倍にする能力となっている。 -[[《赤攻銀 アサラーム》]] -[[《ホースターズ5》]] -[[《ジョルジュ・バタイユ》]] -''《ドープ “DBL” ボーダー》'' -[[《自然星人》]] **関連カード [#related] -''NEXT'' --[[《ドドド・ドーピードープ》]] -[[《ドープ <フレイムバーン.Star>》]] -[[《サケビ・ポエムシャウター/♪いつまでも オレ様の歌は 終わらねぇ》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《“破舞”チュリス》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMRP-01]](通常版)、[[DMPP-31]]&br;'''[[ビートジョッキー]]の大幹部、それがドープ “DBL” ボーダー。そしてその上には[[BADな大親分>《“罰怒”ブランド》]]がいる。''' -[[DMRP-01]]([[シークレット版>シークレットカード]])&br;'''ハッハー!お前ら最高にバッドじゃねぇか!! ---ドープ “DBL” ボーダー''' -[[DMEX-07]]&br;'''ハッハー! お前ら[[マジでゴッド>《“魔神轟怒”ブランド》]]じゃねぇか!! ― ドープ“DBL”ボーダー''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[KISUKE]] --[[DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」>DMRP-01]](S8/S10) --[[DMEX-07 「必殺!!マキシマム・ザ・マスターパック」>DMEX-07]](S4/S6) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[KISUKE]] --[[DMPP-31 「自由の弾丸 -HERE COMES NEW WORLD!!-」>DMPP-31]] **参考 [#reference] -[[ビートジョッキー]] -[[ビートジョッキー]] -[[スピードアタッカー]] -[[バトル]] -[[アンタップ]] -[[パンプアップ]] -[[パワー>パワー#cal]] -[[ブレイク]] -[[破壊]] -[[置換効果]] -[[破壊置換効果]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト4,ビートジョッキー,猿人,パワー4000+,パワー4000,スピードアタッカー,バトルに勝った時,アンタップ,パンプアップ,パンプアップ×2,効果ブレイク,破壊置換効果,置換効果,スーサイド,SR,スーパーレア,KISUKE,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ビートジョッキー (デュエプレ),パワー4000+ (デュエプレ),パワー4000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),バトルに勝った時 (デュエプレ),アンタップ (デュエプレ),パンプアップ (デュエプレ),パンプアップ×2 (デュエプレ),効果ブレイク (デュエプレ),パワーが0より大きければ (デュエプレ),破壊置換効果 (デュエプレ),置換効果 (デュエプレ),スーサイド (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),KISUKE (デュエプレ)); &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト4,ビートジョッキー,猿人,パワー4000+,パワー4000,スピードアタッカー,バトルに勝った時,アンタップ,パンプアップ,自己パンプアップ,パンプアップ×2,効果ブレイク,破壊置換効果,置換効果,スーサイド,SR,スーパーレア,KISUKE,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ビートジョッキー (デュエプレ),パワー4000+ (デュエプレ),パワー4000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),バトルに勝った時 (デュエプレ),アンタップ (デュエプレ),パンプアップ (デュエプレ),自己パンプアップ (デュエプレ),パンプアップ×2 (デュエプレ),効果ブレイク (デュエプレ),パワーが0より大きければ (デュエプレ),破壊置換効果 (デュエプレ),置換効果 (デュエプレ),スーサイド (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),KISUKE (デュエプレ));