#author("2025-07-21T12:57:04+09:00","","") *《ドンドン&ruby(ふ){吹};&ruby(ぶ){雪};くナウ》[#h0bbee32] #author("2025-07-24T22:43:54+09:00","","") *《ドンドン&ruby(ふ){吹};&ruby(ぶ){雪};くナウ》[#top] |ドンドン吹雪くナウ R 水文明 (4)| |呪文| |''S・トリガー''| |自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。このようにして見せたカードが光または闇なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。| [[DMRP-12]]で登場した[[水]]の[[呪文]]。 [[山札の上]]5枚の中から1枚を公開してから回収し、それが[[光]]か[[闇]]のカードなら[[バウンス]]できる[[S・トリガー]]呪文。 かの[[《ドンドン吸い込むナウ》]]の対象が[[敵対色]]の[[火]]と[[自然]]から[[友好色]]の[[光]]と[[闇]]になった物である。 あちらは[[ビートダウン]]でよく使われたが、こちらは色の都合上[[コントロール]]に適している。 [[【ドロマーGRハンデス】]]や[[【ドロマー天門】>【ヘブンズ・ゲート】#saf2829d]]などはデッキの枠がカツカツなので、このように[[サーチ]]と[[除去]]を兼ねる[[汎用性]]の高い札の登場は願ったり叶ったりだろう。ただ、前者のデッキでは[[《知識と流転と時空の決断》]]を使えば捲れた[[GRクリーチャー]]次第で[[フィールドアドバンテージ]]と[[ハンドアドバンテージ]]を一度に稼ぐことができ、要するに似たようなことが[[《知識と流転と時空の決断》]]でもできる場合がある。 ただ、[[殿堂入り]][[カード]]をピンポイントで引っ張り込むなら当然[[《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》]]の方が好都合である。そちらを抜いてこちらを代わりに使うなら、殿堂入りカードに頼らない構築にする必要がある。 [[【青黒緑デッドダムド】]]では、[[《ドンドン吸い込むナウ》]]の枠を奪えるだろう。[[《虹速 ザ・ヴェルデ》]]を回収してもバウンス出来なくなってしまうものの、マナカーブ的に綺麗につながる[[《無修羅デジルムカデ》]]や[[《解罪 ジェ霊ニー》]]、同弾で登場した[[《堕悪の覇王 シャークウガ/闇の魔改造》]]なら回収時にバウンス出来る。 -この呪文自身が[[文明]]に持つ[[水]]、この呪文で回収できる光と闇の色が両方重要であり呪文比率をそこそこ高めても困らないデッキとしては、[[【ボルメテウスコントロール】]]がある。 **環境において [#f73edd8d] **環境において [#metagame] [[オリジナル]]では[[回収]]対象の比率が高い[[色]]の合う[[【ギャラクシールド】>ギャラクシールド]]や[[【ライオネル.Star】]]系統で極稀に使われる。 [[【青黒赤緑邪王門】]]でも[[《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》]]や[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]をサーチした時の[[《ドンドン吸い込むナウ》]]に対する優位点から使われる場合が僅かにある。 [[白青]]構築で[[《マーシャル・クロウラー》]]+[[《光霊姫アレフティナ》]]の[[フィニッシャー]]パッケージを採用した[[【ムザルミ天門】]]では、[[暴発]]ギミックで唱えられるサーチ札として利用されることが稀にある。同じ[[【ムザルミ天門】]]でも中には[[《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》]]型で使われる場合も。 [[《陽炎の精霊メルキウス》]]型[[【白青天門】]]が成立すると、[[《陽炎の精霊メルキウス》]]存在下で最低1マナで唱えることができることから、単色マナ運用主体だが1枚程度挿されるケースが稀に見られるように。 [[DM25-RP1]]期には、[[【黒緑タッチ青バロム】>【バロム・ナイトメア】]]に2枚挿されていた事例が報告された(オリジナル、55人参加、4位)。 [[《真気楼と誠偽感の決断》]]型[[【シールドプリズン】]]にそちらのサーチを兼ねて1枚程度[[水]][[単色]][[マナ]]として入る場合がある。 [[DM25-EX1]]期にもこれを1枚入れた型が43人参加のオリジナルのチャンピオンシップで3位入賞。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#i8c54698] **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ドンドン吹雪くナウ VR 水文明 (4)| |呪文| |S・トリガー| |自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚を公開してから手札に加え、残りをランダムな順番で山札の一番下に置く。公開したカードが光または闇のカードであれば、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。| [[DMPX-02]]で実装。[[レアリティ]]が[[ベリーレア]]になった。 [[山札]]の下に送る順番が[[ランダム]]になり、[[バウンス]]対象が相手のみになる調整を受けた。 -デュエプレでは2枚目となる「ドンドン○○ナウ」呪文シリーズ。 **関連カード [#d96c5309] **関連カード [#related] -[[《ドンドン吸い込むナウ》]] -このカードに描かれているクリーチャー --[[《幻龍 ゲンムエンペラー》]]([[DMSD-16]]) --[[《覇王ブラックモナーク》]]([[DM24-BD4]]) --[[《魔令嬢バロメアレディ》]]([[DM24-BD4]]) **[[フレーバーテキスト]] [#p89190af] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-BD4]]&br;'''[[最愛の相手>《呪縛の剣豪バロスト》]]が[[「死神」>《悪魔神バロム》]]魔誕のための[[贄>進化元]]となることを知った[[バロメア>《魔令嬢バロメアレディ》]]は[[バロスト>《呪縛の剣豪バロスト》]]の助命を[[闇の王>《覇王ブラックモナーク》]]に求めた。闇の王はそれと引き換えにバロメアの声を奪った。''' -[[DMPX-02]]&br;'''''' -[[DMPX-02]]&br;'''スキー教室の日、突如吹雪に襲われたエリートは、近くの山小屋に避難していた。寒さに震える中、そこへやってきたのは・・・。''' **収録セット [#n8e1e98c] **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[akagi]] --[[DMRP-12 「超天篇 第4弾 超超超天!覚醒ジョギラゴン vs 零龍卍誕」>DMRP-12]](21/104) --[[DM23-BD7 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者」>DM23-BD7]](34/60) -illus.[[IWAO]] --[[DMSD-16 「キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム」>DMSD-16]](10/14) -illus.[[KISUKE]] --[[DM24-BD4 「ナイトメア黙示録デッキ バロムの章」>DM24-BD4]](8/15) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[akagi]] --[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]] **参考 [#h27d74ec] **参考 [#reference] -[[S・トリガー]] -[[サーチ]] -[[バウンス]] ---- [[公式Q&A]] -2つ目の能力について >Q.「W・ブレイカー」を持つクリーチャーにブレイクされたシールドが[[《終末の時計 ザ・クロック》]]と''《ドンドン吹雪くナウ》''だったので、それら2枚の「S・トリガー」の使用を宣言しました。&br;先に[[《終末の時計 ザ・クロック》]]をバトルゾーンに出した場合、その「出た時」の能力と''《ドンドン吹雪くナウ》''はどちらから解決しますか? A.「S・トリガー」で宣言していた''《ドンドン吹雪くナウ》''を先に解決します。クリーチャーは召喚することまでが「S・トリガー」能力で、バトルゾーンに出た時にトリガーする能力は一度待機状態になります。複数の効果が同時に存在する場合、常に 「S・トリガー」の効果を優先して処理します。 #region2(([[総合ルール]] [[112.3a>総合ルール本文#rule112_3a]])){{ :112.3a |S・トリガーはブレイクなどでシールドが手札に加えられるとき、そのカードを対戦相手に見せて宣言することで、即座にコストを支払わずに使うことができます。複数のS・トリガーを持つカードがシールドから手札に加えられる場合、使用するカードを対戦相手に見せて宣言を行います。すべての宣言が終わったら、それらのカードを1枚ずつ使います。呪文の場合は呪文の効果解決までがS・トリガーの能力となりますが、クリーチャーは召喚することまでがS・トリガー能力です。バトルゾーンに出たことによって誘発する効果は別個のイベントとして扱います。これはクロスギアのジェネレートやフィールドを展開する事についても同義です。 }} [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38750]](2020.9.11) &tag(呪文,水文明,青単,単色,コスト4,S・トリガー,サーチ,手札補充,除去,単体除去,確定除去,バウンス,自己バウンス,単体バウンス,R,レア,akagi,IWAO,KISUKE,十王篇ブロック,呪文 (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),青単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),サーチ (デュエプレ),手札補充 (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),確定除去 (デュエプレ),バウンス (デュエプレ),単体バウンス (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),akagi (デュエプレ));