#author("2025-04-13T14:26:03+09:00","","")
#author("2025-04-13T14:26:31+09:00","","")
*《シャドウ・ゴルギーニ &ruby(ジュニア){Jr.};》 [#top]

|シャドウ・ゴルギーニ Jr. UC 光文明 (5)|
|NEOクリーチャー:メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン 8000|
|''NEO進化'':光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱う)|
|''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)|
|''W・ブレイカー''(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)|
|このクリーチャーが出た時またはタップした時、カードを1枚引く。|

[[DM25-RP1]]で登場した[[光]]の[[NEO]][[メカ・デル・ディネロ]]/[[スーパーカー・ドラゴン]]。

[[cip]]または[[タップトリガー]]で1[[ドロー]]する[[ブロッカー]]の[[NEOクリーチャー]]。

[[進化]]していれば即座に[[攻撃]]でき、ターン中に2ドローできる。そうでなくとも相手の攻撃に対して[[ブロック]]する、[[ハイパー化]]などのタネにするなどでもドローできる。
[[ドロー]]は[[強制]]。[[ライブラリアウト]]には注意。

同じく[[タップ]]または[[cip]]でドローできる[[ブロッカー]]には、[[文明]]こそ異なるものの[[《オカルト・チューナー》]]も存在する。
他にも、[[光]][[メカ]]の[[タップ]]でドローできる[[置きドロー]]としても[[《冥カオスマントラ》]]が存在する。
他にも、[[光]][[メカ]]の[[タップ]]でドローできる[[置きドロー]]としても[[《瞑カオスマントラ》]]が存在する。
[[NEOクリーチャー]]であること、[[ドラゴン]]であること、コスト5の[[メカ]]であることなどがこちらの強みとして挙げられる。

-[[《ドラン・ゴルギーニ Jr.》]]とは双子。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《ドラン・ゴルギーニ》]]
-[[《ドラン・ゴルギーニ Jr.》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-RP1]]&br;'''[[ドラン・ゴルギーニ Jr.>《ドラン・ゴルギーニ Jr.》]]の血を分けた双子は、兄を守る影武者となった。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[haisiro]]
--[[DM25-RP1 「王道W 第1弾 邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~」>DM25-RP1]](28/77)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[NEOクリーチャー]]
-[[メカ・デル・ディネロ]]
-[[スーパーカー・ドラゴン]]
-[[NEO進化]]
-[[ブロッカー]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[タップ誘発]]
-[[キャントリップ]]
-[[ドロー]]

&tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト5,メカ・デル・ディネロ,メカ,スーパーカー・ドラゴン,ドラゴン,パワー8000,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:水のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:水のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,ブロッカー,W・ブレイカー,cip,タップした時,出た時またはタップした時,ドロー,キャントリップ,・,ゴルギーニ家,UC,アンコモン,haisiro,王道Wブロック);