#author("2025-09-24T15:02:33+09:00","","") #author("2025-10-07T05:44:03+09:00","","") *《ゴールデン・ザ・ジョニー》 [#top] |ゴールデン・ザ・ジョニー MAS 無色[ジョーカーズ] (7)| |クリーチャー:ジョーカーズ 10000| |スピードアタッカー| |W・ブレイカー| |マスター・ブラスター(このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計4枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選ぶ。相手はそれを自身の山札の一番下に置く)| |相手は、各ターンに一度しか呪文を唱えられない。| [[プロモーション・カード]]で登場した[[無色]]の[[ジョーカーズ]]。 新[[能力]][[マスター・ブラスター]]と、各[[ターン]]一度しか[[呪文]]を唱えられなくする能力を持つ。 [[マスター・ブラスター]]は相手のカードを1枚選び、[[山札]]の一番下に送る。[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]から基本的な[[スペック]]はそのままに、[[マスター・W・ブレイカー]]が毎[[ターン]]使える[[アタックトリガー]]に変化している。 毎ターン[[《アリゾナ・ヘッドショット》]]を踏み倒す能力であるとも言える。 [[カード指定除去]]なので[[非クリーチャー]]も除去できるが、クリーチャーを除去して[[ボードアドバンテージ]]を稼げるとさらに強力。[[破壊]]ではなく[[山札送り]]なので[[pig]]の発動も許さない。 発動条件も[[ジョーカーズレベル]]4と非常に緩い。このクリーチャー自身もジョーカーズなので、事実上他に3枚のジョーカーズを[[マナゾーン]]か[[バトルゾーン]]に揃えておけば良い。この程度なら、達成できない状況の方が稀だろう。 邪魔な[[ブロッカー]]や[[システムクリーチャー]]、対処しづらかった[[フォートレス]]や[[フィールド]]を除去して[[ビートダウン]]できる。強いて言えば[[《卍 デ・スザーク 卍》]]の[[タップイン]]が[[刺さる]]点は[[《アリゾナ・ヘッドショット》]]に劣るが、[[パワー]]が1000勝っているので[[タップキル]]はされにくい。 また、最初の一発は許してしまうものの、それ以降の相手[[呪文]]の使用を禁止する変則的な[[呪文ロック]]も持つ。1枚目の呪文で除去されれば解けてしまうとはいえ、使われると対処するのはかなり面倒だろう。 総じて、本家[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]以上に堅実な能力を持っている。[[バトルゾーン]]に残して恒久的な[[アドバンテージ]]を取る[[システムクリーチャー]]としての運用と、[[呪文ロック]]を活かした[[フィニッシャー]]としての運用のどちらでも活躍が見込める。 **ルール [#rule] //このクリーチャーがブレイクしたシールドに複数枚の呪文[[S・トリガー]]があっても、使えるのはそのうち1枚だけ。仮にその1枚で《ジョニー》を除去しても、残りのS・トリガーはもう使えない。[[《破界秘伝ナッシング・ゼロ》]]で5打点にした上で攻撃する、というのも相手によってはありだろう。 かつては《ゴールデン・ザ・ジョニー》がいたら複数ブレイクで見えた[[S・トリガー]]の宣言すら呪文は1枚のみとの裁定があったが、現在では「呪文が唱えられる状況であるなら、(宣言することは唱えたことにはならないため)何枚でも呪文の使用宣言はできる」という裁定となり、弱体化した。 //>Q.自分は呪文を既に2枚唱えています。バトルゾーンに[[《DG-パルテノン ~龍の創り出される地~》>《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》]]がある状況で自分の[[《混沌紳士 トリックスタァ》]]の「出た時または攻撃する時」の能力で3枚の呪文を墓地に置き、1枚目で[[《龍脈術 落城の計》]]を唱えて[[《DG-パルテノン ~龍の創り出される地~》>《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》]]を手札に戻しました。この場合、選んだ2枚目、3枚目の呪文は唱えられますか? //A.はい、唱えられます。 //[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34241/]](2020.9.18) 詳しくは[[《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》]]のページを参照。 **環境において [#meta_game] 登場後は[[【無色ジョーカーズ】>【ジョーカーズ】]]で流行。ジョーカーズの枚数が少なくても活躍できたため、[[グッドスタッフ]]的に[[1枚積み]]されることもあった。 特に[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]を簡単に除去できたのは大きく、このカードの登場によって[[【ジョーカーズ】]]は[[【青黒赤ドギラゴン剣】]]に対してかなり強気に出られるようになった。 [[【ブライゼシュート】]]の[[スーパー・S・トリガー]]呪文を止めつつ、そちらからの除去を躱せる[[サイズ]]も魅力だった。[[《Dの牢閣 メメント守神宮》]]にも刺さった。 元よりこの時期の[[【ジョーカーズ】]]は[[コントロール]]寄りにシフトしつつあったが、その傾向をさらに強めた。 しかし、自力で[[コスト軽減]]できず[[フィニッシャー]]として不器用な点が祟り、[[双極篇]]になると使用率が大きく低迷。[[《ジョット・ガン・ジョラゴン》]]が登場した頃には過去のカードとなった。 [[《神聖斬鬼 アシッド・テクノ》]]が登場すると[[【青魔導具】]]対策として考察されたが、環境復帰はしなかった。 **その他 [#others] -[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]が登場して間もないこともあってか、[[DMEX-01]]の絵巻[[カード]]唯一の新規[[カード]]である。 -初めて[[ウルトラゴールデンカード]]で[[再録]]された[[マスターカード]]である。その際[[イラスト]]は背景に[[《バレット・ザ・シルバー》]]などのジョーカーズ達が加筆された[[アルトアート]]になった。 -[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]から除去が回数無制限になった変化を表してか、イラストには巨大なガトリング砲を構える《ジョニー》の姿が。 --[[DMPP-32]]の[[フレーバーテキスト]]では弾丸が何発あっても引き金を引くのは一度だけと説明されている。 -主人公の[[切り札]]クリーチャーの派生で[[カード名]]に「ゴールデン」と入るのは[[《龍の極限 ドギラゴールデン》]]を彷彿させる。しかし、[[《機神勇者スタートダッシュ・バスター》]]の「スタート」と「ゴール」で対になっていたあちらに対し、このクリーチャーには対になる「スタート」は特になく、時系列上最後の[[ジョニー]]でもない。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ゴールデン・ザ・ジョニー MAS 無色[ジョーカーズ] (7)| |クリーチャー:ジョーカーズ 10000| |スピードアタッカー| |W・ブレイカー| |マスター・ブラスター| |相手は、各ターンに一度しか呪文を唱えられない。| [[DMPP-32]]で実装。 [[マスター・ブラスター]]が[[カード指定除去]]から[[エレメント]]指定除去になった。 **関連カード [#related] -[[《龍の極限 ドギラゴールデン》]] -[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]] -[[《アリゾナ・ヘッドショット》]] -[[《ザンジェットW7》]] -[[《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMEX-01]]&br;'''そして、新たな未来に向けて引き金を引く。''' -[[プロモーション・カード]]&br;'''熱き戦いの荒野に、孤高のガンマンが降り立つ。''' -[[DMPP-32]]&br;'''黄金の弾丸は、一撃で相手を蜂の巣にする。それでも引き金を引くのは、一度だけ。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[YOICHI ITO]] --[[DMEX-01 「ゴールデン・ベスト」>DMEX-01]](76/80)(新規イラスト) --[[DMEX-03 「ペリッ!!スペシャルだらけのミステリーパック」>DMEX-03]](G2/G3)([[ウルトラゴールデンカード]]) --[[プロモーション・カード]](P63Y16) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[小林親弘]] -illus.[[YOICHI ITO]] --[[DMPP-32 「正義の煌龍 -JUSTICE OF EXPLOSION!!-」>DMPP-32]] **参考 [#reference] -[[ジョーカーズ]] -[[スピードアタッカー]] -[[W・ブレイカー]] -[[マスター・ブラスター]] -[[ターン1]] -[[唱えられない]] -[[マスターカード]] -[[ジョニー]] &tag(クリーチャー,無色,コスト7,ジョーカーズ,パワー10000,スピードアタッカー,W・ブレイカー,マスター・ブラスター,回数制限,各ターンに1度だけ,ロック,呪文ロック,呪文メタ,唱えられない,・,ジョニー,ジョニー (名称カテゴリ),MAS,マスターカード,YOICHI ITO,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー10000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),マスター・ブラスター (デュエプレ),回数制限 (デュエプレ),ターン1 (デュエプレ),ロック (デュエプレ),呪文ロック (デュエプレ),呪文メタ (デュエプレ),唱えられない (デュエプレ),・ (デュエプレ),MAS (デュエプレ),マスターカード (デュエプレ),YOICHI ITO (デュエプレ); &tag(クリーチャー,無色,コスト7,ジョーカーズ,パワー10000,スピードアタッカー,W・ブレイカー,マスター・ブラスター,回数制限,各ターンに1度だけ,ロック,呪文ロック,呪文メタ,唱えられない,・,ジョニー,ジョニー (名称カテゴリ),MAS,マスターカード,YOICHI ITO,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),ジョーカーズ (デュエプレ),パワー10000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),マスター・ブラスター (デュエプレ),回数制限 (デュエプレ),ターン1 (デュエプレ),ロック (デュエプレ),呪文ロック (デュエプレ),呪文メタ (デュエプレ),唱えられない (デュエプレ),・ (デュエプレ),MAS (デュエプレ),マスターカード (デュエプレ),YOICHI ITO (デュエプレ));