#author("2025-08-11T23:45:48+09:00","","")
#author("2025-08-23T19:45:19+09:00","","")
*《ケントゥリア・ドラゴン》 [#top]

|ケントゥリア・ドラゴン C 火文明 (4)|
|クリーチャー:アーマード・ドラゴン 3000|
|自分のフェニックスがあれば、このクリーチャーの召喚コストは1少なくなる。|
|バトルゾーンに出た時、自分の山札から 《ケントゥリア・ドラゴン》1枚を公開してから手札に加える。 その後、山札をシャッフルする。|
|このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。|

[[DMPX-02]]で登場した[[火]]の[[アーマード・ドラゴン]]。
[[デュエル・マスターズ プレイス]]の[[ゲームオリジナルカード]]。

自分の[[フェニックス]]が場にある条件の自己[[コスト軽減]]と同名カードを山札から回収する[[cip]]、[[4枚より多くデッキに入れることができる]]能力を持つ。

-本来なら[[フェニックス]]は早期にバトルゾーンに設置できるものではなく、「自分のフェニックスがあれば」は謎を生むテキストに思われるが、これは[[《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》>《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》]]との[[デザイナーズコンボ]]である。そちらの[[コスト軽減]]で、1体目の《ケントゥリア・ドラゴン》は重複軽減で2マナ、2体目以降も《ケントゥリア・ドラゴン》自身は回数制限がないので3マナで召喚できる。
-本来なら[[フェニックス]]は早期にバトルゾーンに設置できるものではなく、「自分のフェニックスがあれば」は謎を生むテキストに思われるが、これは[[《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》>《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》]]との[[デザイナーズコンボ]]である。そちらの[[コスト軽減]]で、《ケントゥリア・ドラゴン》は重複軽減で2マナで召喚できる。

**その他 [#others]
余談だが、《双炎祭壇 アポロヌス・パトス》は「種族が''[[フェニックス]]''」であり「カードタイプが[[''フェニックス''・フィールド>フェニックス・フィールド]]」でもある。

他の類事例は「種族が''[[ゴッド]]''」かつ「カードタイプが[[''ゴッド''・クリーチャー>ゴッド・クリーチャー]]」で[[《無頼悪魔カースドメア》]]などに参照される。

-「種族は[[無種族]]でカードタイプが[[禁断クリーチャー]]」「種族が[[禁断ソニック・コマンド]]でカードタイプが[[クリーチャー]]」いずれの場合も[[《龍の極限 ドギラゴールデン》]]で「相手の禁断クリーチャー1体を破壊する」が発揮されるという例もあった。

**関連カード [#related]
-[[《センチネル・ドラゴン》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPX-02]]&br;'''[[不死の炎>《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]とは、[[愛の炎>《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》]]なのだ!――ケントゥリア・ドラゴン'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[露崎亘]]
-illus.[[Gamazo]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]

**参考 [#reference]
-[[アーマード・ドラゴン]]
-[[フェニックス]]
-[[コスト軽減]]
-[[cip]]
-[[手札補充]]
-[[4枚より多くデッキに入れることができる]]

-[[ゲームオリジナルカード]]

&tag(クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),アーマード・ドラゴン (デュエプレ),アーマード (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー3000 (デュエプレ),フェニックスサポート (デュエプレ),自身コスト軽減 (デュエプレ),cip (デュエプレ),同名サポート (デュエプレ),手札補充 (デュエプレ),シャッフル (デュエプレ),4枚より多くデッキに入れることができる (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Gamazo (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));