#author("2025-02-10T13:06:09+09:00","","")
#author("2025-02-10T13:10:41+09:00","","")
*《アクア・ライダー》 [#w5855b86]

|アクア・ライダー C 水文明 (4)|
|クリーチャー:リキッド・ピープル 2000|
|相手がクリーチャーを召喚するか呪文を唱えた場合、そのターンが終わるまで、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。|

[[DM-06]]で登場した[[リキッド・ピープル]]。

相手が[[クリーチャー]]か[[呪文]]をプレイすると、そのターンだけ[[ブロッカー]]になる。

条件無しで[[ブロッカー]]の[[《アクア・シューター》]]の[[完全下位互換]]である。[[パワー]]が低い[[攻撃]]可能[[ブロッカー]]はその器用貧乏さから忌避されることが多く、それに加えて[[ブロック]]できない事があるこのクリーチャーにお呼びがかかることはまずない。

一応、条件を満たしていない状態では[[《ピーカプのドライバー》]]などの[[ブロッカー除去]]に引っかからない。しかし条件が[[相手依存]]かつ[[強制]]のため、意図した通りに回避しながら[[ブロッカー]]としても扱う、というのはほぼ不可能。

-[[上位種]]にあたる[[《デコ・クラスター》]]や[[《キング・トラファルガー》]]は、既存カードと比べてブロッカーになったときの性能が高かっただけに、このカードも[[パワー]]が1000増えるなど、何らかの+αが欲しかった所。

-サイクルの他のカードにも該当する問題点であるが、[[ブロッカー]]付与が、「そのターン中で相手が呪文を唱えていること」を条件とする[[常在型能力]]なのか、相手が[[呪文を唱えた時]]に誘発する[[誘発型能力]]なのかが判然としない。もし前者であるなら、相手がそのターンで初めて唱えた呪文が[[《火炎流星弾》]]であるなら、対象を選ぶ時にはすでにブロッカーを付与されており、ブロッカー破壊の対象として選ぶことが適正であるように見えなくもない。
--一応『過去のよくある質問』では「[[呪文が完全に解決されるまで(中略)ブロッカー能力を得ない>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35090/]]」と書かれている。
--一応『過去のよくある質問』では「[[呪文が完全に解決されるまで(中略)ブロッカー能力を得ない>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35090/]]」と書かれており、上の挙動が取れないことは明記されているが、相手が唱えた呪文によってブロッカー破壊の[[cip]]を持つクリーチャーが出た場合の挙動は不明である((もし常在型能力であるなら、[[ターン・プレイヤー]]関係なく破壊でき、[[誘発型能力]]であるならどちらが[[ターン・プレイヤー]]であるかによって挙動が変わる。))。
--類似の問題は[[《貪欲バリバリ・パックンガー》]]にも存在していたが、そちらはテキスト通り常在型能力であるとする裁定が確定している。

**[[サイクル]] [#x24c20bc]
[[DM-06]]の、相手が[[クリーチャー]]を[[召喚]]するか[[呪文]]を唱えた場合[[ブロッカー]]になるクリーチャー
-''《アクア・ライダー》''
-[[《デコ・クラスター》]]
-[[《キング・トラファルガー》]]

**関連カード [#y89b0f14]
-[[《アクア・シューター》]]


**収録セット [#u668de47]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[Kou1]]
--[[DM-06 「闘魂編 第1弾」>DM-06]]

**参考 [#pcc0e583]
-[[リキッド・ピープル]]
-[[クリーチャー]]
-[[召喚]]
-[[呪文]]
-[[唱える]]
-[[ブロッカー]]
-[[付与]]

&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト4,リキッド・ピープル,パワー2000,ブロッカー付与,・,C,コモン,Kou1);