#author("2025-09-18T20:55:09+09:00","","") #author("2025-09-19T18:55:20+09:00","","") *《「&ruby(グレンタレット){GT};」-&ruby(ゼロゼロツー){002};》 [#top] |「GT」-002 VR 光/火/自然文明 (6)| |G-NEOクリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/テクノ・サムライ 10500| |''D・D・D''[光/火/自然(4)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[光/火/自然(4)]支払って自分の手札から実行してもよい)| |''G-NEO進化'':光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)| |''ブロッカー''| |''スピードアタッカー''| |''マッハファイター''| |''W・ブレイカー''| |自分のクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚を見て、手札に加えるかマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。| [[DM25-RP3]]で登場した[[光]]/[[火]]/[[自然]]の[[G-NEO]][[ガイアール・コマンド・ドラゴン]]/[[ヒューマノイド爆]]/[[テクノ・サムライ]]。 [[D・D・D]][光/火/自然(4)]を持つ[[ブロッカー]]・[[スピードアタッカー]]・[[マッハファイター]]・[[W・ブレイカー]]。 すべての自軍の[[バトル]]勝利時に[[山札の上]]1枚目を[[手札]]か[[マナ]]に振り分けた後、全[[マナ回復]]する能力を持つ。 [[G-NEO進化]]の[[D・D・D]]だが、トリガーを引いた[[クリーチャー]]がそもそも[[バトル]]に勝てる[[殴り返し]]をしているのであれば重ねる必要もなく、隣に出してマナ回復後にこれ自身が次なるD・D・Dのトリガーを踏める。 このクリーチャーを重ねなければバトルに勝てないか、プレイヤーへの[[攻撃]]でD・D・Dして[[マッハファイター]]で初めてバトルに勝つ条件を満たすなら次なるD・D・Dのためにはもう1体攻撃可能なクリーチャーが必要となる。 主に4ターン目までリソースを稼ぎながら盤面を取りつつ、これのD・D・Dでマナ回復してD・D・Dの連鎖を起こし、[[《「GG」-001》]]など大型のD・D・Dに繋げて相手を制圧するのが主な使い方か。 また、このクリーチャーは複数体いれば1度の勝利ごとに全員が能力を発動できるため、並べば並ぶほど展開力が爆発的に跳ね上がる。 また、必ずしも回復したマナをD・D・Dに充てる必要はない。[[メインステップ]]中に[[効果バトル]]を発生させればさながら[[《ボルバルザーク・エクス》]]のような大量展開を見込める。 [[《ロック・ポロン》]]などD・D・Dでもメインステップでも使いやすいカードをトリガーにするのが基本だろうが、[[《邪神か、蛇神か》]]や[[《轟神ボボボロック》]]と組み1マナで全[[マナ回復]]する、[[《フィーアカノン・ワイバーン》]][[《熱血龍 三代目 D ソウル B》]][[《偽りの名 ゾルゲ》]]で相手の場に依存しないバトルを発生させて[[ループ]]じみたコンボに持っていく等も不可能ではない。 このクリーチャーを早出ししつつ出すと同時に[[効果バトル]]を行える[[《イカリノアブラニ火ヲツケロ》]]や[[《ロック・ポロン》]]とは相性が良い。 その他にも[[《熱血の絆》]]などこのクリーチャーを[[踏み倒し]]ながら[[効果バトル]]まで行える[[S・トリガー]]は多く、それらと組み合わせることで[[ブロッカー]]も合わせて破格の防御力を発揮できる。 マナ全[[アンタップ]]に目が行きがちだが、[[手札補充]]または[[マナ加速]]も次なる[[D・D・D]]を引き込む、[[D・D・D]]できるクリーチャーの範囲を広げる、以降のターンにさらなる大型を射出する等ができるため非常に強力。ただし[[強制]]なので[[軽量級]]横並べデッキなどが相手の際は[[ライブラリアウト]]しないように気を付けたい。 なお、相手のターン中にバトルに勝っても、マナアンタップは役立てにくい。 とはいえそれでも[[手札補充]]または[[マナブースト]]は可能であり、完全に無駄にはならない。 極めて豪快かつ強力無比な能力を有しているものの、[[バトル]]に勝たなければそもそも能力を発動できず、やや[[相手依存]]な点が弱点。[[クリーチャー]]を主体としないデッキ相手には[[《PP-「P」》]]で牽制するなどして補うと良いだろう。 -[[無限ループ]]が存在する。 #region2(ループ手順){{ +[[《連鎖類超連鎖目 チェインレックス》]]を出し、その[[cip]]で[[《偽りの名 ゾルゲ》]]→《「GT」-002》→[[《ヨビニオン・トライブ》]]を出す。 +[[《偽りの名 ゾルゲ》]]の能力でこのクリーチャーと[[《ヨビニオン・トライブ》]]を[[バトル]]させ、このクリーチャーが勝利する。この時、[[《ヨビニオン・トライブ》]]は自身の[[破壊置換効果]]で[[マナゾーン]]に戻る。 +このクリーチャーの[[バトル]]勝利効果を発動。 +回復した[[マナ]]を用い、[[《ヨビニオン・トライブ》]]を自身の[[マナ召喚]]能力で[[召喚]]する。 +2.に戻る。 このループにより《「GT」-002》の[[バトル]]勝利時効果を好きな回数発動でき、好きなだけ[[マナ加速]]or[[手札補充]]が行える。 }} **その他 [#t4494598] -《グレンタレット》はグレン姉弟の弟にあたる人物。 名前の「002」は姉弟の序列で2番目という意味なのだろう。 当カードの情報は[[DM25-RP3]]発売直前の2025/09/10、同日付更新の漫画『[[デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-]]』6話にて初公開された。当該漫画はグレン姉弟と[[《煉獄大帝 キング・ロマノフ》]]の因縁や、姉弟が[[テクノ・サムライ]]のバックにいる[[《仙界一の天才 ミロク》]]と交流する様子を描いたものである。また当該話の文脈に鑑みて、《「GT」-002》は[[《新世代龍覇 グレンタレット》]]が[[ゼノテクアーマー>《テクノ剣術 XENOFIRE》#v7ff4411]]を装備した姿であるものと思われる。 -当カードの情報は[[DM25-RP3]]発売直前の2025/09/10、同日付更新の漫画『[[デュエル・マスターズGT -Gear of the Twin heart-]]』6話にて初公開された。当該漫画はグレン姉弟と[[《煉獄大帝 キング・ロマノフ》]]の因縁や、姉弟が[[テクノ・サムライ]]のバックにいる[[《仙界一の天才 ミロク》]]と交流する様子を描いたものである。また当該話の文脈に鑑みて、《「GT」-002》は[[《新世代龍覇 グレンタレット》]]が[[ゼノテクアーマー>《テクノ剣術 XENOFIRE》#v7ff4411]]を装備した姿であるものと思われる。 当該漫画が「グラッサとタレットがテクノ・サムライになったいきさつ」であることは作中の描写から限りなく明らかではあったが、2025/09/19付公開の[[デュエチューブの動画>https://youtu.be/xEDZpM81_z4]]((5:43あたり))で改めて明言されている。 --作中でのミロクの「輝け!!"[[ゼノテクアーマー>《テクノ剣術 XENOFIRE》#v7ff4411]]"!!!」という台詞は、姉弟が[[ホイル]]で登場することの暗示だと作者が明かしている。[[参考>https://x.com/zuma_si/status/1967166582544904414]] **[[サイクル]] [#cycle] [[DM25-RP3]]に収録された[[ベリーレア]]以上の[[友好色]][[3色]][[レインボー]][[G-NEOクリーチャー]][[サイクル]]。 -[[《~世紀末の善悪~》]] -[[《俳句爵 Drache der’Bande》]] -''《「GT」-002》'' -[[《凶怖覇王 ブラックXENARCH》]] -[[《魔誕の封殺ディアス Z》]] **関連カード [#related] -[[《「GG」-001》]] -[[《次世代龍覇 グラッサ&タレット》]] -[[《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》]] -[[《新世代龍覇 グレンタレット》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《「ゼノテクソード出撃!!」》]] --[[《テクノ剣術 XENOFIRE》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM25-RP3]]&br;'''フレーバーテキスト''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Murakami Hisashi]] --[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](8/77) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[G-NEOクリーチャー]] -[[ガイアール・コマンド・ドラゴン]] -[[ヒューマノイド爆]] -[[テクノ・サムライ]] -[[D・D・D]] -[[G-NEO進化]] -[[ブロッカー]] -[[スピードアタッカー]] -[[マッハファイター]] -[[W・ブレイカー]] -[[バトル]] -[[サーチ]] -[[手札補充]] -[[マナブースト]] -[[マナ回復]] &tag(G-NEOクリーチャー,NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,火文明,自然文明,白赤緑,3色,多色,コスト6,ガイアール・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,ヒューマノイド爆,ヒューマノイド,テクノ・サムライ,サムライ,パワー10500,パワーの最後の三桁が「500」,D・D・D,D・D・D4,D・D・D光/火/自然,D・D・D光/火/自然4,G-NEO進化,G-NEO進化:光のクリーチャー,G-NEO進化:火のクリーチャー,G-NEO進化:自然のクリーチャー,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:火のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:火のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,ブロッカー,スピードアタッカー,マッハファイター,W・ブレイカー,バトルに勝った時付与,サーチ,手札補充,マナブースト,マナ回復,VR,ベリーレア,Murakami Hisashi,王道Wブロック);