#author("2025-09-23T23:56:10+09:00","","") #author("2025-10-12T10:58:20+09:00","","") *《♪&ruby(へ){減};れば&ruby(ふ){増};える コインは&ruby(てんか){天下};の まわりモノ》 [#top] |♪減れば増える コインは天下の まわりモノ U 光文明 (3)| |♪減れば増える コインは天下の まわりモノ UC 光文明 (3)| |呪文:マジック・ソング| |''G・ストライク''(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)| |自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーがシールドをブレイクした時、カードを1枚、自分の、手札または山札の上からシールド化する。| [[DM25-RP3]]で登場した[[光]]の[[マジック・ソング]][[呪文]]。 自軍1体に、[[シールド]][[ブレイク]]した時に[[手札]]もしくは[[山札の上]]から[[シールド追加]]する能力を[[付与]]する。 [[G・ストライク]]も持つ。 大型の[[ブレイカー]]に[[付与]]することで複数枚[[シールド追加]]できる。 [[シールド追加]]で[[アンタップ]]できる[[《楯教の求道者 ザゼ・ゼーン》]]とは相性が良い。シールドをブレイクするたびに[[シールド追加]]で[[アンタップ]]するため、相手のシールドがなくなるまで無限に[[攻撃]]することができる。[[シールド追加]]時の能力で[[離れない]][[耐性]]を得るので、[[除去]]で止まることはない。 [[《超天使 ゴルドラン・ゴルギーニ》]]でも可能だったが、こちらは[[コスト]]が軽く、[[コンボ]]がしやすくなっている。その一方で、[[《超天使 ゴルドラン・ゴルギーニ》]]で可能だった、[[シールド追加]]時の能力で[[相手クリーチャー]]を[[タップ]]させて[[タップキル]]したり、[[耐性]]を付けたまま自分より[[パワー]]が高い[[クリーチャー]]に連続[[攻撃]]して、[[シールド追加]]し続けることはできなくなっている。《ザゼ・ゼーン》のアンタップに、適当なアタッカー1枚で済むのも利点。 [[G・ブレイカー]]を持ったクリーチャーに付与すると面白い。 効果の処理順は以下の通りになる。 +相手のシールドをすべてブレイク +相手のシールドをブレイクした数だけシールド追加 +自分のシールドをすべてブレイク +自分のシールドをブレイクした数だけシールド追加 結果として、もしお互いの[[シールド]]が5枚の状態から始めるなら、相手のシールド5枚、自分のシールド10枚を[[ブレイク]]した上で自分の[[シールド]]を10枚追加することとなる。 また、この時手札から仕込んだ[[S・トリガー]]を[[実行]]できる。ただし、大量のシールド追加が発生するので、[[ライブラリアウト]]には気をつけたい。 **その他 [#others] - 初の[[光]]を持つ[[マジック・ソング]]。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《VivaKl'a Tune》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-RP3]]&br;'''止まりかけていたゴルギーニ・タウンの経済も、ゴルファン財団の活躍によって再び動き出していった。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[haisiro]] --[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](32/77) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[マジック・ソング]] -[[G・ストライク]] -[[ブレイクした時]] -[[シールド追加]] &tag(呪文,光文明,白単,単色,マジック,マジック・ソング,コスト3,G・ストライク,ブレイクした時,シールド追加,U,アンコモン,haisiro,王道Wブロック); &tag(呪文,光文明,白単,単色,マジック,マジック・ソング,コスト3,G・ストライク,ブレイクした時,シールド追加,UC,アンコモン,haisiro,王道Wブロック);