#author("2025-01-28T14:02:29+09:00","","")
#author("2025-01-28T14:59:56+09:00","","")
*《♪&ruby(かな){奏};でよグローリー》 [#qd224a20]

|♪奏でよグローリー R 光文明 (7)|
|呪文|
|S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)|
|GR召喚を2回する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)|
|次の自分のターンのはじめまで、自分のGRクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)|

[[DMRP-10]]で登場した[[光]]の[[呪文]]。

[[GR召喚]]を2回行った後、次の自分のターンのはじめまで、自分のGRクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える[[S・トリガー]]である。
[[GR召喚]]を2回行った後、次の自分のターンのはじめまで、自分のGRクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。

バトルゾーンが更地の状態でもブロッカーが2体用意できるので、感覚的には[[《ヘブンズ・ゲート》]]に近い。
[[S・トリガー]]で唱えることで、バトルゾーンが更地の状態でもブロッカーを2体用意できる。


**環境において [#m59029d0]
[[双・超マーク2ブロック構築環境]]では、「[[光]]が入る[[デッキ]]における、カウンター札」として利用されている。具体的には[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】#db801057]]など。
[[双・超マーク2ブロック構築環境]]では[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】#db801057]]など[[光]]が入る[[デッキ]]におけるカウンター札として利用された。

[[DMBD-09]]・[[DMBD-10]]期の[[双・超2ブロック環境>双・超マーク2ブロック構築環境]]では[[【カウンター覇道】>【クラッシュ“覇道”】#uc6b9e76]]に採用されている。
[[DMBD-09]]・[[DMBD-10]]期の[[双・超2ブロック環境>双・超マーク2ブロック構築環境]]では[[【カウンター覇道】>【クラッシュ“覇道”】#uc6b9e76]]に採用された。

[[DMRP-12]]期になると、重量級[[マナドライブ]][[GRクリーチャー]]や[[ギガ・オレガ・オーラ]]のおかげで、[[【白黒緑ヨミジループ】>【ヨミジループ】#lc15fc3c]]の場合これ1枚からカウンターでループに入って勝ちに行けるようになった。

[[アドバンス]]と[[オリジナル]]に分化して以降も、ループに入りきれない時に[[ブロッカー]]化戦術で相手を牽制するサブプランが取りやすい事から、[[【白青黒マーシャル】>【青白マーシャル】#bc16809f]]などの[[暴発]]系でこちらを使う場合もある。2面展開できるS・トリガーということで[[《邪魂転生》]]とも好相性で、そちらとの[[シナジー]]から3枚以上のまとまった数採用する型もある。
[[アドバンス]]と[[オリジナル]]に分化して以降も、ループに入りきれない時に[[ブロッカー]]化戦術で相手を牽制するサブプランが取りやすいことから、[[【白青黒マーシャル】>【青白マーシャル】#bc16809f]]などの[[暴発]]系でこちらを使う場合もある。2面展開できるS・トリガーということで[[《邪魂転生》]]とも好相性で、そちらとの[[シナジー]]から3枚以上のまとまった数採用する型もある。

**関連カード [#c428308d]
-[[《審絆 バンジョルノ》]]
-[[《♪シンプルな真古》]]

-このカードに描かれているクリーチャー
--[[《音奏 オカリオ》]]
--[[《音奏 スチルパ》]]
--[[《音奏 ハープララ》]]
--[[《二重音奏 サクスメロディ》]]

**収録セット [#wffda157]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[sioboy]]
--[[DMRP-10 「超天篇 第2弾 青きC.A.P.と漆黒の大卍罪」>DMRP-10]](16/103)

**参考 [#y149fd30]
-[[S・トリガー]]
-[[GR召喚]]
-[[GRクリーチャー]]
-[[ブロッカー]]
-[[付与]]

&tag(呪文,光文明,白単,単色,コスト7,S・トリガー,GR召喚,GRクリーチャーサポート,ブロッカー付与,R,レア,sioboy);