#author("2021-11-17T09:39:24+09:00","","")
#author("2021-11-18T10:12:32+09:00","","")
*&ruby(エクスト){EX};ライフ [#n4d10129]

[[DMSD-18]]で登場した[[キーワード能力]]。読みは「エクスト''ラ''イフ」であって、「エクスト''ラ ラ''イフ」ではない。

|聖魔連結王 バロディアス KGM 光/闇/火文明 (8)|
|クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 13000|
|EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)|
|T・ブレイカー|
|多色ではない呪文の効果によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。|
|このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体破壊する。|

[[出す]]際に[[シールド追加]]と、その追加したシールドを[[置換効果]]で[[焼却>シールド焼却]]することで除去を免れる、2つの効果をもつ能力である。

それ以外はあくまで普通のシールドであり、このクリーチャーが離れる前にその[[シールド]]が[[ブレイク]]などされてしまってもクリーチャーがバトルゾーンを離れることはない。
[[プレイヤーもクリーチャーも生き残りやすくなるので、より大型クリーチャーで大暴れしやすくなる>https://youtu.be/IenaVY_xtFI?t=3218]]デザインである。

一部のカード([[《聖魔連結王 バロディアス》]]を中心に「連結」の[[ディスペクター]]に多い)では、EXライフで得たシールドが[[離れた時]]に[[誘発]]する能力も持つ。

**ルール [#wffe1c0c]
***シールド化に関するルール [#z0ceb1ba]
-「[[出た時]]」ではなく「[[出す時]]」である。[[バトルゾーン]]に出ると同時に[[状態定義効果]]として処理される。

-[[cip]]ではないため、[[《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》]]などの[[cip]]に関する[[能力]]の影響を受けない。

-バトルゾーンに出そうとしたEXライフを持ったクリーチャーが、[[着地置換効果]]で出せなかった場合、[[シールド化]]をすることもできない。

-EXライフを持つクリーチャーが[[《ミステリー・キューブ》]]などの[[効果]]で[[山札]]の一番上から出る場合、そのクリーチャーの下にあるカードを[[シールド化]]する。

-[[表向き]]にした山札のカードはまた山札の中にある扱いになるため、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]] や[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]の効果で山札を表向きにしてEXライフを持つクリーチャーを出す場合、出すカードを除いて表向きにする前に山札の一番上にあったカードをシールド化する。
-[[表向き]]にした山札のカードは''EXライフの効果を受けない''ので、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]] や[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]の効果で山札を表向きにしてEXライフを持つクリーチャーを出す場合、''表向きにしたカードを除いて山札の一番上にあるカード''をシールド化する。
--[[《ガチャンコ ガチロボ》]]などによって複数体のEXライフクリーチャーを出す場合、出す順番は自由に選べるため、場に出た順番に見ていないカードの1番目、2番目…とシールド化していく。
--その効果によって山札のカードを全て見てしまい、山札が残っていない(ex.山札が残り4枚の時に《ドギラゴン閃》を出した)場合、参照できる山札がないためEXライフシールドは追加されない。
-[[リクルート]]によって山札からEXライフを持つクリーチャーを出す場合、山札のカードを全て見ているためこちらも同様にシールド追加はできない。

-[[リクルート]]によって山札からEXライフを持つクリーチャーを出す場合、山札のシャッフルの前に[[シールド追加]]が行われる。その際、山札の一番上のカードをシールド化することから、山札を見る時に山札の順番を入れ替えないように注意。もし、EXライフを持つクリーチャーを出す前に山札の順番を入れ替えてしまった場合、ルール違反になる。
//折りたたみのやり方が分からなかったので一旦COにします
//以下旧裁定
//-[[表向き]]にした山札のカードはまた山札の中にある扱いになるため、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]] や[[《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》]]の効果で山札を表向きにしてEXライフを持つクリーチャーを出す場合、出すカードを除いて表向きにする前に山札の一番上にあったカードをシールド化する。
//-[[リクルート]]によって山札からEXライフを持つクリーチャーを出す場合、山札のシャッフルの前に[[シールド追加]]が行われる。その際、山札の一番上のカードをシールド化することから、山札を見る時に山札の順番を入れ替えないように注意。もし、EXライフを持つクリーチャーを出す前に山札の順番を入れ替えてしまった場合、ルール違反になる。

***「EXライフ」シールドに関するルール [#p888f304]
-EXライフでシールド化されたシールドは、『''「EXライフ」シールド''』と表記され、EXライフで出たクリーチャーと紐付けされた状態になる。
--『このクリーチャーの「EXライフ」シールド』とある場合、その能力を持ったクリーチャーが[[出す時]]にEXライフで追加したシールドという意味になる。

-「EXライフ」シールドが、[[シールド・プラス]]などで構成カードが増えた場合、その構成カードもすべて「EXライフ」シールドとして扱われ、紐付けが解除されることもない。

-『「EXライフ」シールドが離れた時』の能力は、1つのシールドがまるごと離れた場合のみ(1枚でできているシールドが1枚移動した場合を含む)、1回だけ誘発する。[[参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39550/]]
--複数のカードで構成されているシールドのうち、一部のシールドカードが離れた場合は誘発しない。

-「EXライフ」シールドが一度離れた場合は紐付け状態も解除され、再度同じ位置にカードをシールド化しても、紐付けされることはない。
--「[[入れ替える]]」ことによって、シールドが離れた場合も同じ。

-バトルゾーンに出す前から状態が決定される能力なため、バトルゾーンに[[着地]]すると同時に能力が無視されても、[[シールド化]]も紐付けもきちんと行われる。ただし、能力が無視されている間は、EXライフ能力の置換効果は機能しない。

-「EXライフ」シールドと紐付けされているクリーチャーが進化しても、EXライフ能力の置換効果は消滅するが、紐付け状態は[[引き継ぎ]]が行われるため、[[退化]]して再度EXライフ能力が復活すれば、EXライフ能力の置換効果も復活する。

//-「EXライフ」シールドと紐付けされているクリーチャーが[[封印]]された場合、その時点で紐付け状態は解除される。封印が外れても封印が外れる前のクリーチャーとは別個体扱いなので、紐付け状態は復活しない。
//ソースありますか?

***除去耐性に関するルール [#qf8d290d]
-この[[効果]]は「[[バトルゾーン]]を離れること」を置換する[[置換効果]]である。
--「[[置換効果]]は連鎖しない」ルールにもとづき、他の置換されたイベントによって[[バトルゾーン]]を離れる場合、この効果を適用できない。
[[シールド]]が[[墓地]]に置かれることに対して、[[《極幻空 ザハ・エルハ》]]などの他の[[置換効果]]を適用できない。

-「EXライフ」シールドの置換効果も、EXライフが持つ効果の1つであり、決してルールで定められているわけではない。そのため、EXライフ能力を持ったクリーチャーがその能力を[[無視]]されたり、進化するなどしてEXライフ能力がなくなった場合、「EXライフ」シールドの置換効果は発生しない。


**テクニック・弱点 [#ead7da06]

- [[シールド追加]]の側面も持っているため、[[ラビリンス]]や[[ホーリー・フィールド]]などと組み合わせてもいいスペックである一方、[[《ハープーン・ランチャー》]]や[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]、[[《反射の大地カプリコン》]]などが[[刺さる]]。
- [[シールド追加]]の側面も持っているため、[[ラビリンス]]や[[ホーリー・フィールド]]などと組み合わせてもいいスペックである一方、[[《ハープーン・ランチャー》]]や[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]、[[《反射の大地カプリコン》]]などが[[刺さる]]。特に《キクチ師範代》のようなシールド追加そのものを阻害するカードを使われた場合、除去耐性を失うことになるためスペックは大幅に低下してしまう。

- [[シールド・フォース]]同様、[[《ハッスル・キャッスル》]]などの[[ブレイク置換効果]]などで守るという手法があるが、[[高速化]]した現代環境では[[オーバーキル]]なため、代わりに[[《「雷光の聖騎士」》]]を使った方がいいだろう。

-火、または光のEXライフを持ったクリーチャーであれば、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]、[[《ミラクル・ミラダンテ》]]、[[《革命の絆》]]の[[革命0トリガー]]とは相性がいいとも言えるし、悪いとも言える。[[革命0トリガー]]は[[使用宣言]]した時だけでなく、[[解決]]時でもシールドが0である必要がある。そのため、革命0トリガーを複数枚宣言して、最初の1枚目の革命0トリガーでEXライフを持ったクリーチャーが捲れたことによってシールド追加が行われた場合、他に使用宣言していた革命0トリガーを解決することができないため、次の自分のターンに確実に勝負を決めに行きたい時は足かせになってしまう。しかし、使用宣言した能力は''可能であれば''絶対に解決しなければならないため、必要以上に革命0トリガーを消費したくない時はこれが[[メリット]]になることもある。

//-[[《ガチャンコ ガチロボ》]]や[[《愛の無限オーケストラ》]]等でEXライフを持つクリーチャーが捲れた場合、出す順番は自由であることを利用し、EXライフを持つクリーチャーを一番最後に出すことで3体を展開しながらEXライフによる耐性を得ることができる。ただし、EXライフ持ちを3番目以外で出そうとすると、その時点で山札の一番上にあるカードをEXライフのシールドとして使用するため、踏み倒しするカードが減る。これはデメリットだけでは無く、あえて[[S・トリガー]]や[[G・ストライク]]をEXライフシールドに仕込むといったことも可能である。
//--EXライフを持つクリーチャーが2体以上捲れた場合は、最大2体までしか展開することができない点に注意。
//裁定変更の可能性、要確認
//裁定変更で消滅、上のルールのほうも最新版に統一しました

**『「EXライフ」シールドが[[離れた時]]』の能力を持つクリーチャー [#w98e3a3b]
-[[《聖魔連結王 バロディアス》]]
-[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]
-[[《神龍連結 バラデスメタル》]]
-[[《紫天連結 ネバーシデンド》]]
-[[《熱核連結 ガイアトム・シックス》]]
-[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]]


**その他 [#tafb94f0]

-この能力を持つクリーチャーの枠の下側には、追加したシールドを指し示すことができるような、特殊な模様が描かれている。

-性質としては、[[シールド・フォース]]に似ている。あちらと違い、自分のシールドがない状態でも使用可能になり、1つのシールドに1体しか紐付けできなくなったような能力となる。
--[[デュエチューブ]]でも、EXライフは[[シールド・フォース]]を元に考案されたと言及されている。

-「ex」は「接頭辞」で、語源はギリシャ語にあたり「外へ」という意味を持つ。そのため、EXライフは直訳で「生命を外に」となる。
クリーチャーの「生命」を、「外(シールドゾーン)」に配置する点で見事に合致している。
-直感的に思い浮かぶ「エクストラ」+「ライフ」の造語は、「生命延長」として意訳でき、能力の性質的にも専らこちらが主な由来だろう。
--なお、シューティングゲームにおいて残機が1増えることは「エクステンド」と呼ばれる。

-メタ的な見方になるが、[[無限ループ]]による悪用をさせにくくするための能力とも思える。
EXライフを持つクリーチャーは、除去耐性により2回バトルゾーンから離そうとしないと回収ができない。
そして、[[状態定義効果]]による[[シールド化]]のため、考えなしに無限ループをしてしまえば[[ライブラリアウト]]で敗北してしまう。
--とはいえ、EXライフを持つクリーチャーを使った[[ソリティア]]は開発されている([[《百発人形マグナム》]]+[[《砕慄接続 グレイトフル・ベン》]]+[[《Disアイ・チョイス》]])ため、決定的な対策とはならなかった。
--また逆に言えば、[[山札]]がなければEXライフは使えないため、事前に山札を0枚にした状態で[[敗北回避能力]]を使えば「EXライフのないディスペクター」を実現できる。[[《神の試練》]]や[[《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》]]など、これを容易に実現できるカードも多く登場している。

//-メタ的な見方になるが、[[無限ループ]]による悪用を防ぐための能力とも思える。
//元来よくある[[cip]]による[[シールド化]]であったならば、無限ループの最後に処理をすれば[[ライブラリアウト]]の危険がなくなり実質無意味になっていただろう。
//しかし[[cip]]よりも早い段階で[[シールド化]]が行われるため(シールド化を封じる手段を用意しなければ)出す度にライブラリアウトへ近づいていく。
//さらに強制的な疑似[[エスケープ]]な能力によりcip目当てで使いまわすのも困難となる。
//仮に使いまわす事ができても[[無限ループ]]は主に特定カードを使いまわしながら[[山札]]のキーカードを[[サーチ]]しつつループへと繋げていくが、
//EXライフの強制シールド化によって使いまわすたびにシールドも増えていき所謂「盾落ち」の危険度も格段に増していく。
//総じて強力なクリーチャーを生み出しながら[[無限ループ]]による悪用を防ぐために設置された能力とも考えられる。((ループによる悪用によって早期殿堂入りというプレイヤーなら誰もが懸念する事態も回避される。))

-[[背景ストーリー]]においては「2体の[[クリーチャー]]が合体した[[ディスペクター]]は命を2つ持つ」という設定がある。一度だけ[[除去]]されないこの能力はその設定に基づいたものと考えられる。
--しかし、一度の撃破で終わった([[《神龍連結 バラデスメタル》]]や[[《白蒼混成 B・W・M》]])、素材にされたクリーチャーの魂が再生を拒み復活しない([[《熱核連結 ガイアトム・シックス》]])、再生の暇もなく徹底的に破壊される([[《偽爆電融 ゾルネードシヴァ》]])など、2戦目にならない事例もある。

-アニメでは[[ディスペクター]]が[[除去]]されるとEXライフ化された[[シールド]]から魂のようなものが出てきて復活する描写がされている。

**参考 [#l5ae557d]
-[[用語集]]
-[[《聖魔連結王 バロディアス》]]
-[[出す時]]
-[[シールド追加]]
-[[置換効果]]
-[[シールド・フォース]]
-[[エスケープ]]
-[[ディスペクター]]
-[[エクストラEXライフ]]
----
[[公式Q&A]]

>Q.「EXライフ」とは、どういう能力ですか?
A.バトルゾーンに出す時、「出た時」の能力より先に、かつ効果処理に割り込む形で使い、山札の上から1枚目をシールドに追加する能力です。これは状態定義効果です。例えば、[[《蒼龍の大地》]]で[[《聖魔連結王 バロディアス》]]を出した場合、「EXライフ」で山札の上から1枚をシールド化してからバトルする効果を使います。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39553]]

>Q.相手の[[《龍世界 ドラゴ大王》]]がいる状況で、自分の[[《聖魔連結王 バロディアス》]]を出す際、「EXライフ」でシールド化し、そのシールド化したカードを墓地に置いてバトルゾーンに残せますか?
A.いいえ、残せません。この場合[[《聖魔連結王 バロディアス》]]は[[《龍世界 ドラゴ大王》]]の置換効果によって墓地に置かれます。バトルゾーンに出ていませんので、「EXライフ」によるシールド化もしません。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39552]]

>Q.[[《あたりポンの助》]]や[[《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》]]の「出た時」の能力で[[《聖魔連結王 バロディアス》]]を選び、その能力が無視される状況です。[[《聖魔連結王 バロディアス》]]をバトルゾーンに出す場合、「EXライフ」はどうなりますか?
A.[[《あたりポンの助》]]らははバトルゾーンにいるクリーチャーの能力のみを無視します。出す時の「EXライフ」は無視されませんので、山札の上から1枚目をシールド化します。[[《あたりポンの助》]]らがバトルゾーンにいる状況で[[《聖魔連結王 バロディアス》]]が離れる場合、その能力は無視されているので「EXライフ」による置換効果は適用できず、追加したシールドはそのまま残ります。
[[《あたりポンの助》]]らがバトルゾーンを離れた場合、能力は無視されなくなるので、追加したシールドは再び[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の「EXライフ」シールドとして扱います。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39551]]

>Q.[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の『EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに、裁きの紋章や「シールド・プラス』などでカードを重ねました。これらのシールドカードは、すべて「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.「EXライフ」でシールド化したシールドに重ねたシールドカードもすべて含め、1つの「EXライフ」シールドとして扱います。
[[《聖魔連結王 バロディアス》]]が離れる時、「EXライフ」シールドが複数のシールドカードが重なった状態になっていた場合、かわりにそれらすべてが墓地に置かれます。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39550]]

>Q.[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の『EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに、裁きの紋章や「シールド・プラス』などでカードを重ねました。この重なったシールドのうち一部のみが離れた場合、[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の『「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時』の能力は使えますか?
A.いいえ、使えません。『EXライフ」シールドを構成するシールドカードがすべて同時にシールドゾーンを離れた場合にのみ、「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時』の能力がトリガーします。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39549]]

>Q.[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の『EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに2枚のシールドカードが重なり、合計3枚が重なった1つのシールドになっている状況です。この「EXライフ』シールドがブレイクされた場合、《聖魔連結王 バロディアス》の『「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時』の能力は何回トリガーしますか?
A.この場合でも「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力は1回しかトリガーしません。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39548]]

>Q.[[《トライガード・チャージャー》]]を唱えて[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の「EXライフ」シールドを一度手札に加え、その後、もう一度同じ位置に手札からシールド化しました。
この新たにシールド化したシールドは、「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.いいえ、扱いません。一度シールドゾーンを離れた後でもう一度同じ位置にシールドを追加したとしても、それを「EXライフ」シールドとしては扱いません。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39547]]

>Q.[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の「EXライフ」シールドを[[《夜に吹くシト》]]の「出た時」の能力で山札の上のカードと入れ替えた場合、その入れ替えたシールドは引き続き「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.いいえ、扱いません。入れ替えたシールドは、元のシールドとは別のシールドとして扱います。また、入れ替えを行った時にも[[《聖魔連結王 バロディアス》]]が持つ『このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時』の能力はトリガーします。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39537]]

>Q.[[《ホーガン・ブラスター》]]や[[《ミステリー・キューブ》]]を使い、表向きにした山札の一番上のカードが[[《聖魔連結王 バロディアス》]]のような「EXライフ」を持つクリーチャーだった場合、それをバトルゾーンに出せますか?
A.はい、出せます。その場合、表向きにしたクリーチャーの下にあるカードを「EXライフ」の能力でシールド化します。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39546]]

>Q.バトルゾーンに自分の[[《聖魔連結王 バロディアス》]]がいて、シールドゾーンにその「EXライフ」シールドがある状況で、自分は[[《冥界の手》]]を唱えました。この場合、どのように処理しますか?
A.シールドをシャッフルして並べなおした後、元々「EXライフ」シールドが置かれていた位置に新たに置かれたカードが新たな「EXライフ」シールドとして扱われます。(総合ルール 113.2a)
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39544]]

>Q.自分の[[《聖魔連結王 バロディアス》]]が[[《ボルシャック・大和・モモキング》]]に進化した場合、「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドはどうなりますか?
A.進化元となった[[《聖魔連結王 バロディアス》]]の「EXライフ」シールドとしてシールドゾーンに残ります。
進化した[[《ボルシャック・大和・モモキング》]]が離れる際、かわりに「EXシールド」を墓地に置くことはできませんが、[[《ボルシャック・大和・モモキング》]]が離れて、バトルゾーンに残った[[《聖魔連結王 バロディアス》]]がバトルゾーンを離れる際は、かわりに「EXライフ」シールドを墓地に置きます。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39543]]

>Q.自分は《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の「ファイナル革命」で山札を上から4枚表向きにしました。その中から《魔帝連結 ガイゼキアール》のような「EXライフ」を持つクリーチャーを出す場合、どうなりますか?
類似例:龍秘陣 ジャックポット・エントリー
A.山札の一番上にある《魔帝連結 ガイゼキアール》を出すのであれば、二番目のカードをシールド化してバトルゾーンに出します。
山札の二番目以降にある《魔帝連結 ガイゼキアール》を出すのであれば、山札の一番上のカードをシールド化してバトルゾーンに出します。
残り2枚を好きな順序で山札の下に置きます。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39684/]]

>Q.自分のシールドが1つもない状況でクリーチャーが攻撃した時、自分は手札にある[[《百鬼の邪王門》]]3枚の「鬼エンド」の使用の宣言をしました。1枚目を解決し、効果で墓地から[[《炎機混成 ボルスレン・バスター》]]を出し、「''EXライフ''」によりシールドが1つ増えました。この場合、2枚目以降の[[《百鬼の邪王門》]]の効果は解決できますか?
A.いいえ、解決できません。「鬼エンド」の「シールドが1つもないプレイヤーがいて」という条件を満たせなくなるので、効果を解決できず、唱えられなかった2枚の[[《百鬼の邪王門》]]は手札に残ります。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40396]](2021.10.22)

>Q.[[《イセカイ・プログラム》]]の効果でバトルゾーンに出すクリーチャーが、山札の一番下にある[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]だったのですが、「''EXライフ''」の処理はどうなりますか?
A.シールド化はせずに[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]をそのままバトルゾーンに出します。&br;[[《イセカイ・プログラム》]]の効果で表向きにした山札は、他の効果の影響を受けません。山札にあるカードはすべて表向きになっているので、「''EXライフ''」でシールド化できるカードはありません。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40401]](2021.10.22)

&tag(用語集,キーワード能力,能力,EXライフ,常在型能力,状態定義効果,耐性,シールド追加,置換効果,除去置換効果,自己シールド焼却);