#author("2020-05-17T22:14:39+09:00","","")
#author("2020-06-14T02:35:13+09:00","","")
*プレミアム&ruby(でんどう){殿堂}; [#l4253331]

指定されたカードは一枚もデッキに入れられないというルール。
[[殿堂入り]]の上位で、これに指定されたカードはいわゆる「禁止カード」と呼ばれる。

特定の[[環境]]において、あるカードが[[殿堂入り]]([[デッキ]]内1枚制限)でもゲームバランスを損ねるとメーカー側が判断した場合にはこの措置が取られる。多くの場合は一度[[殿堂入り]]を経由する。

プレミアム殿堂に指定された[[カード]]は、[[公式大会]]や[[公認大会]]において1枚も[[デッキ]]に入れることができない。一見、輝かしい称号なのだが、実際は「規格外の強さが災いして、やむなく公式大会での使用を禁止せざるを得なくなったカード」ということである。

プレミアム殿堂に指定されたカードは、[[デッキビルディング]]における利用価値が無くなるので、基本的に[[シングルカード]]市場の価格は下落する。
ただ、メーカー主催のイベント等で、使用可能なカードに制限がない「フリー対戦スペース」が併設されることもある。フリー対戦用にデッキを組むヘビーユーザーや、純粋なカードコレクターにとっては変わらず貴重なカード資産であり、該当カードのレートも(かつての実績を考慮してか)極端に急降下することは少ない。

なお、公式には「プレミアム殿堂」と「[[使用禁止カード]]」は区別され、使用禁止カードにはプロモ版[[《ガルベリアス・ドラゴン》]]および日本語版以外の[[デュエル・マスターズ]]カードが指定されている。前者は[[殿堂ゼロデュエル]]など公式大会でも特定のレギュレーションなら使用できるのに対し、後者はそれらにおいても使用できない。

**現在のプレミアム殿堂カード一覧 [#x54b67e3]
***2006年3月15日 [#kafa41b7]
-[[《無双竜機ボルバルザーク》]](2005年7月15日付で[[殿堂入り]])

***2007年1月15日 [#f700315a]
-[[《ヘル・スラッシュ》]](2006年3月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《ロスト・チャージャー》]](2006年3月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《フューチャー・スラッシュ》]]

***2007年8月15日 [#nac4bf77]
-[[《アクア・パトロール》]]

***2008年10月15日 [#zb319e44]
-[[《スケルトン・バイス》]](2007年11月15日付で[[殿堂入り]])

***2009年4月15日 [#ae70acfe]
-[[《母なる大地》]](2008年4月15日付で[[殿堂入り]])

***2009年12月19日 [#g72580e5]
-[[《呪紋の化身》]](2008年4月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《ソウル・アドバンテージ》]](2009年4月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《インフェルノ・ゲート》]](2008年4月15日付で[[殿堂入り]])

***2010年5月15日 [#ad1b3f1e]
-[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]](2009年12月19日付で[[殿堂入り]])

***2011年1月15日 [#cbabd461]
-[[《アクアン》]](2004年12月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《サイバー・ブレイン》]](2004年3月15日付で[[殿堂入り]])

***2012年3月15日 [#la6ca1a4]
-[[《エンペラー・キリコ》]](2010年5月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《邪神M・ロマノフ》]](2011年1月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《母なる紋章》]](2009年4月15日付で[[殿堂入り]])

***2014年3月15日 [#c2eba971]
-[[《超次元バイス・ホール》]](2011年7月24日付で[[《時空の支配者ディアボロス Z》]]と[[プレミアム殿堂超次元コンビ]]、このカードのプレミアム殿堂に伴いコンビ解除)
-[[《ミラクルとミステリーの扉》]](2013年3月15日付で[[殿堂入り]])

***2015年3月14日 [#i40601a8]
-[[《蒼狼の始祖アマテラス》]](2010年5月15日付で[[殿堂入り]])

***2016年2月28日 [#vd5dab6e]
-[[《転生プログラム》]](2011年1月15日付で[[殿堂入り]])
-[[《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》]](2015年6月15日付で[[殿堂入り]])

***2016年9月15日 [#ubd0111e]
-[[《次元流の豪力》]](2012年8月11日付で[[殿堂入り]])

***2017年2月26日 [#s67f9c58]
-[[《奇跡の精霊ミルザム》]](2016年2月28日付で[[殿堂入り]])
-[[《天雷王機ジョバンニX世》]]

***2018年3月1日 [#v55f1489]
-[[《ベイB ジャック》]]

***2019年7月1日 [#x3a71164]
-[[《ヴォルグ・サンダー》]]/[[《雷獣ヴォルグ・ティーガー》]](2019年3月1日付で[[殿堂入り]])
-[[《ヒラメキ・プログラム》]](2015年6月15日付で[[殿堂入り]])

***2020年1月1日 [#r72e0532]
-[[《アクア・メルゲ》]](2013年6月22日付で[[殿堂入り]])
-[[《音精 ラフルル》]](2018年3月1日付で[[殿堂入り]])

***2020年1月18日 [#dfa7398b]
-[[《緊急プレミアム殿堂》]]

**かつてのプレミアム殿堂カード一覧 [#x54b67e3]

***2007年1月15日 [#f700315a]
-[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]](2015年9月19日付で[[殿堂入り]]に''降格'')

***2007年11月15日 [#f883bb92]
-[[《炎槍と水剣の裁》]]([[殿堂入り]]から昇格し、2016年2月1日付で''解除'')

***2009年4月15日 [#ae70acfe]
-[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]([[殿堂入り]]から昇格し、2016年2月1日付で再び''殿堂入りに降格'')

**プレミアム殿堂の主な要因 [#u39f334c]
なんらかの理由で、その当時のゲーム性を損なうと判断されたカードがプレミアム殿堂の対象となる。結果的に「強すぎる」と認められたカードが対象となることが多いが、そう判断される要素はカードによって異なる。

#fold(){{{
考えられるプレミアム殿堂要因の種別
プレミアム殿堂しているカードは、その強さの方向性によって大きく以下のタイプに分かれると言えるだろう。いずれも基本的には公式が明言したものではなく、プレイヤーの憶測にすぎないこと、またいくつかのタイプを併せ持つ可能性もあることに注意されたい。
***[[トップメタ]]を支配するほどの[[フィニッシャー]] [#z778c178]
-[[《無双竜機ボルバルザーク》]]
-[[《エンペラー・キリコ》]]
-[[《邪神M・ロマノフ》]]

***[[ピーピング]]系[[ライブラリアウト]][[呪文]] [#cf2e7162]
-[[《ヘル・スラッシュ》]]
-[[《ロスト・チャージャー》]]
-[[《フューチャー・スラッシュ》]]

--この3枚は、個々の強さもさることながら、これらの呪文を使った[[ライブラリアウト]]タイプの[[【除去コントロール】]]を根絶する意味合いと、「相手のデッキを見る」ことのマナー上の問題点が多いことが強いと言われている(詳しくは[[《ヘル・スラッシュ》]]を参照)。
---前者の傍証として、[[神化編]]に入るまで長らく山札破壊ができるカードが登場していなかった点、それ以降に登場したものは「相手のデッキを機能不全にする」という[[《ヘル・スラッシュ》]]系の呪文とは大きく異なるものである点があげられる([[《猛菌魚雷ヤサカノフカ》]][[《ヴォルグ・サンダー》]]など)。
---勘違いされやすいが、公式側が「[[ライブラリアウト]]戦術」を露骨に嫌っているわけではない。そのひとつの証拠として、[[《S級宇宙 アダムスキー》]]のライブラリアウト能力で勝利することを、公式は「無重力勝利」と名付け、一つのアイデンティティーにしている。
---後者については、そもそも相手の山札を見ることのできるカードが、[[DM-16]]収録の[[《ギガザンダ》]]以降一枚も登場していないことからも伺えるだろう。


***あまりにも膨大な[[アドバンテージ]]が得られるカード [#x45470f4]
//一度でも使われるとその勝負の勝敗を決定づけるほど強力なカード
-[[《スケルトン・バイス》]]
-[[《ソウル・アドバンテージ》]]
-[[《アクアン》]]
-[[《サイバー・ブレイン》]] 
-[[《超次元バイス・ホール》]]
-[[《ベイB ジャック》]]

***強力な[[ロック]]系の能力持ちのカード [#k5388de2]
-[[《呪紋の化身》]]
-[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]]
-[[《音精 ラフルル》]]
-[[《緊急プレミアム殿堂》]]
※[[《緊急プレミアム殿堂》]]は発売日7日前に指定されており、強さも然ることながら元々プレミアム殿堂を前提とした[[ジョークカード]]である。

***ゲーム性を損なう程手軽な[[即死コンボ]]及び[[ロック]]の核 [#w54f42ce]
-[[《アクア・パトロール》]]
-[[《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》]]
-[[《奇跡の精霊ミルザム》]]
-[[《天雷王機ジョバンニX世》]]
-[[《アクア・メルゲ》]]

--これらのカードは単体ではなく、他のカードとの組み合わせによって、凶悪さを発揮するカード。とくに[[《アクア・パトロール》]]は、単体でみれば全く実用性に欠けるカードだが、後に登場した[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]]、[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]によって手軽に[[即死コンボ]]を発揮できることで有名。

***強力かつ手軽な[[コスト踏み倒し]] [#v250243f]
-[[《母なる大地》]]
-[[《インフェルノ・ゲート》]]
-[[《母なる紋章》]]
-[[《ミラクルとミステリーの扉》]]
-[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]
-[[《転生プログラム》]]
-[[《次元流の豪力》]]
-[[《ヒラメキ・プログラム》]]
//踏み倒しの汎用性で下記のカード群に劣り、[[【ウォズレックバジュラズテラ】]]の核として昇格したと思うのですが、上に置いたほうがいいと思う場合は修正してください。

--[[《ボルシャック・クロス・NEX》]]の登場前に[[《インフェルノ・ゲート》]]、[[ファッティ]]が台頭する[[エピソード2]]の発売前に[[《母なる紋章》]]がプレミアム殿堂している。これらは下述の、「今後の新規カードの弊害になりうると判断された」例とも見られる。

***今後の新規カードの弊害になりうると判断された  [#u1d08273]
-[[《ヴォルグ・サンダー》]]

--[[デュエル・マスターズ]]ではエキスパンションシリーズごとに、特定の[[カードタイプ]]や[[種族]]などの[[特性]]がフィーチャーされることがある。シリーズ開始に前後して、その特性を非常に強化してしまう、あるいは強力なメタカードとなってしまうカードがプレミアム殿堂になったと思われる例がある。
---現在は殿堂入りに降格している[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]は、[[神化編]]で殿堂入りからプレミアム殿堂に移行した。神化編では[[オリジン]]などの[[特殊種族]]がフィーチャーされ、《ヒドラ》と強烈な[[シナジー]]を形成することが懸念されたと言われる。
---[[《ヴォルグ・サンダー》]]は、[[超天篇]]で殿堂入りからプレミアム殿堂に移行した。超天篇でフィーチャーされた[[オレガ・オーラ]]は[[ノンクリーチャー]]であり、《ヴォルグ》と極めて相性が悪かった。《ヴォルグ》は当時すでに殿堂入りしていたとはいえ、[[超次元]]にあることから比較的プレイしやすく、オレガ・オーラに対し強力なメタカードとなる。
実際《ヴォルグ》のプレミアム殿堂入りにより、[[超GR]]の[[GRクリーチャー]]と[[オレガ・オーラ]]だけで十分戦える[[デッキ]]を組むことができるようになっていた。
--なお[[殿堂入り]]カードにも同様の例がある。[[覚醒編]]直前に殿堂入りした[[《スパイラル・ゲート》]]は、[[サイキック・クリーチャー]]のフィーチャーを妨げかねないことが危惧されたと言われている。

--ただし以上の例はいずれも、制限が施行される直前にも活躍していた、あるいは相性のいいカードが収録されていたことも指摘されており、プレミアム殿堂した理由は他にもある可能性がある。《ヒドラ》は直前に[[《大邪眼バルクライ王》]]が登場しており、《ヴォルグ》は長期にわたり[[【ドロマー超次元】]]などで活躍していた。

//--また、現在は殿堂入りに降格しているが[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]も[[特殊種族]]が推され始めた時期と制定時期が一致するため、これらのカードにとって開発の妨げとなっていた可能性を《ヴォルグ・サンダー》の昇格後、指摘されるようになった。両者とも汎用性の高いカードだが、''特定のギミックと新規カード開発の妨げになりかねないほど極端な相性を持つカード''という側面も有していたといえる。
//↑こんなもん当時から言われてたでしょ…
}}}

-[[殿堂入り]]が制定された段階ではプレミアム殿堂という制度は存在せず、当初は[[《無双竜機ボルバルザーク》]]への例外的な措置であったのだろう。だが、[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]等を皮切りに、その後も少しずつ数を増やしていった。
--殿堂入りから昇格する場合、その多くは殿堂入り後も採用率が衰えず、「運ゲー」「先に出したもの勝ち」といった評価を受けてから昇格しており、総じて殿堂入りでは効果が薄かった、ないしゲーム性の劣化を助長したカード群が名を連ねている。

-[[《アクア・パトロール》]]については、[[《海王龍聖ラスト・アヴァタール》]]との[[コンボ]]が判明して1ヶ月足らずのプレミアム殿堂であった。&br;これはメーカー側が[[公式大会]]での[[【ラストパトロール】]]の上位独占を危惧しての事と思われる。
--その僅か3ヶ月後に[[プレミアム殿堂コンビ]]という制度が登場したので、「この2枚をプレミアム殿堂コンビにすれば良いのではないか」という声もあったが、後に[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]が登場したため、その可能性はもう無さそうである。詳細は[[《アクア・パトロール》]]の記事を参照。

-[[《ボルシャック・クロス・NEX》]]の登場前に[[《インフェルノ・ゲート》]]、[[エピソード2]]の発売前に[[《母なる紋章》]]など、プレミアム殿堂入りは相性のいいカードが登場する前触れである場合がある。

-[[《ヴォルグ・サンダー》]]の場合、自身が[[サイキック・クリーチャー]]であるため1枚でも十分に機能する(=殿堂入りでは効果がない)という点も昇格した要因としては見逃せない。
--逆に[[《クローン・バイス》]]は複数枚投入しないと機能しないため、殿堂入りの時点で実質プレミアム殿堂同然の扱いとなる。

**その他 [#qb44cfb1]

-[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]は、初の発売から1年を待たずしてのプレミアム殿堂であり、それまでの「発売後1年間は[[殿堂入り]]されない」という前例までも覆している。それから長らく、1年以内に[[プレミアム殿堂]]に指定されたカードは存在しなかったが、後にまさかの発売7日前に[[《緊急プレミアム殿堂》]]が、その名の通り[[プレミアム殿堂]]した。
--ー7日という日数は、デュエルマスターズ内ではもちろんのこと、あらゆるカードゲームを見ても使用禁止指定までの期間としては最速記録。それまでのMTGの最速記録0日を大幅更新している。

-[[《超次元バイス・ホール》]]については長い間[[《時空の支配者ディアボロス Z》]]との[[プレミアム殿堂超次元コンビ]]として収まっていたが、殿堂入りを飛ばしていきなりのプレミアム殿堂となった。[[超次元]]関連としては初めてのプレミアム殿堂となる。元々このカード自体多少オーバースペックだが、プレミアム殿堂にするほどではないとの評価が続いていたため多くの[[プレイヤー]]を驚かせることになった。直後に[[《時空の支配者ディアボロス Z》]]の[[同型再販]]として[[《時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ》]]が登場したこともあり、おそらくメーカー側は[[プレミアム殿堂コンビ]]、[[プレミアム殿堂超次元コンビ]]をなるべく無くしたいものと考えられる。

-[[《フューチャー・スラッシュ》]]、[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]、[[《アクア・パトロール》]]、[[《超次元バイス・ホール》]]、[[《天雷王機ジョバンニX世》]]、[[《ベイB ジャック》]]、[[《緊急プレミアム殿堂》]]は[[殿堂入り]]を介さずにプレミアム殿堂となった数少ないカードである。この7枚以外は全て[[殿堂入り]]から昇格してプレミアム殿堂になっている。

-[[プレミアム殿堂]]の創設以来、[[プレミアム殿堂]]から解除、または[[殿堂入り]]に格下げされた[[カード]]は[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]、[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]、[[《炎槍と水剣の裁》]]の3枚。《サファイア》と《ヒドラ》は[[殿堂入り]]に格下げされるまでにとどまったが、《裁》はなんと無制限化しデッキに4枚入れることが可能となった。

-[[《フューチャー・スラッシュ》]]は[[殿堂入り]]/プレミアム殿堂の中で唯一の[[プロモカード]]。また、[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]]は唯一[[シークレットカード]]が存在する。規制にあたっては、レアリティ等は考慮されない様子である。

-[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]と[[《ヴォルグ・サンダー》]]は[[殿堂入り]]した次の改定でプレミアム殿堂に引き上げられた。異例の速度だが、前者に関しては[[《大邪眼バルクライ王》]]の登場が関係しているとの見方がある。
--また、殿堂入りおよび昇格はいずれも[[戦国編]]の時期に行われており、[[特殊種族]]の登場が関係しているとの見方もある。

-2010年5月に引き上げられた[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]]は、[[光]][[文明]]を含むカードとして初めてのプレミアム殿堂カードとなった。

//-殿堂入りの場合と同じく、「制限をかけるぐらいなら、最初から作らないで欲しい」という意見も多い。だが、あまりにも強力なパワーカードが[[環境]]に居座っていては、ゲーム性の停滞を招き、新カードの開発にも影響する。また、[[《母なる紋章》]]や[[《ミラクルとミステリーの扉》]]のように後の[[カードプール]]の変化で大きく強化されてしまった場合もあるので、基本的には致し方ない措置であると言える。
-殿堂入りの場合と同じく、「プレミアム殿堂にするなら最初から作らないで欲しい」という意見も多く聞かれる。しかし、メーカーとしては拡張パックの売り上げのために少しずつ新しく出るカードの性能を上げていかなければならず、それが結果としてパワーカードの出現やインフレにつながり、プレミアム殿堂カードを生むことになっている。また、後に出たカードとの相性やカードプールの増加によって突然強化されてしまうこともある。どの道、プレミアム殿堂カードはこれからも少しずつ増えていくだろう。とは言え、プレミアム殿堂には環境を切り替え、ゲーム性の変化をもたらす作用もある。単なる規制ととらえず好意的に解釈するのがよいだろう。
//殿堂入りの頁と同じ説明のほうが良いと思ったのでほとんどコピペしました。問題があったら修正してください。本当はクリエイターズレターの話も入れたかったのですが、ニュートラルな要約の仕方が思いつかなかったので保留します。

-2011年夏の[[殿堂レギュレーション]]が適用されない[[殿堂ゼロデュエル]]、2012年夏より開始された[[メガデッキデュエル7]]のようにプレミアム殿堂のカードが使える変則[[レギュレーション]]も存在する。

-プレミアム殿堂入りしたカードが後に[[再録]]されることは基本的にはないのだが、ジョークエキスパンション的な面が強かった[[DMX-12]]では[[《無双竜機ボルバルザーク》]]と[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]が[[再録]]された。この2枚には他の[[殿堂入り]]カードと同様に[[マナ]]の数字の部分にリースが付いているのに加え、[[コスト]]の数字の下に「PREMIUM」と書かれたリボンが付けられている。[[DMR-18]]では同日解禁となった[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]が[[シークレットカード]]扱いで[[再録]]されている。

-あくまで、[[デッキビルディング]]の段階で入れられないだけであり、デュエル開始後に[[《カモン・ビクトリー》]]で''ゲーム中に外部から加わった[[プレミアム殿堂]][[カード]]は問題なく使用できる''。……とは言え、該当する[[プレミアム殿堂]][[カード]]は現段階で[[DMX-08>DMX-08 「激熱!ガチンコBEST」]]収録の[[《ミラクルとミステリーの扉》]]、[[DMX-14]]収録の[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]、及び[[DMX-12]]収録の[[《無双竜機ボルバルザーク》]]と[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]の4枚だけであり、有効に機能するケースは極めて稀である。
-あくまで、[[デッキビルディング]]の段階で入れられないだけであり、デュエル開始後に[[《カモン・ビクトリー》]]で''ゲーム中に外部から加わった[[プレミアム殿堂]][[カード]]は問題なく使用できる''。……とは言え、該当する[[プレミアム殿堂]][[カード]]は現段階で[[DMX-08]]収録の[[《ミラクルとミステリーの扉》]]、[[DMX-14]]収録の[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]、及び[[DMX-12]]収録の[[《無双竜機ボルバルザーク》]]と[[《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》]]の4枚だけであり、有効に機能するケースは極めて稀である。
--その後[[DMX-22]]でも外部からプレミアム殿堂カードを持ってこれる[[《カモン・レジェンド》]]と[[《超電磁 パックE》]]が登場。また同エキスパンションにはプレミアム殿堂の[[《アクアン》]]と[[《聖鎧亜キング・アルカディアス》]]、[[《転生プログラム》]]が収録されており、より選択肢が増えた。
加えて、その後に同弾収録の[[《ヒラメキ・プログラム》]]と[[《アクア・メルゲ》]]もプレミアム殿堂入りしたため、選択肢はさらに増えたことになる。

-[[DMX-12]]で[[再録]]された[[《無双竜機ボルバルザーク》]]は温泉に浸かった[[カードイラスト]]だったことから、プレミアム殿堂に指定されることは「温泉行き」「温泉送り」などとも呼ばれる。
--温泉ネタは後にも続き、一部のカードでは温泉に入っているかのようなフレーバーテキストが見られる。[[《クイーン・アマテラス》]]がその例。
--そのほかプレミアム殿堂に関するメタネタ的描写としては、「[[亡き者>《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》]]」「[[サボり>《無頼勇騎ウインドアックス》]]」などが見られる。
--このような描写の多くはあくまでメタ的ジョークであり、[[背景ストーリー]]とは関係ない描写だと考えるのが妥当。ただ「[[亡き者>《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》]]」の例では後年、この死亡設定が[[DMBD-01>DMBD-01 「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」]]にて背景ストーリーに輸入された。

**参考 [#a82757ff]
-[[用語集]]
-[[殿堂レギュレーション]]
-[[殿堂入り]]
-[[プレミアム殿堂コンビ]]
-[[プレミアム殿堂超次元コンビ]]
-[[殿堂解除]]
-[[殿堂ゼロデュエル]]
-[[使用禁止カード]]
-[[ナーフ]]