#author("2021-01-31T02:25:33+09:00","","")
*ゴッドカード [#wb34d0bd]

カードタイプ欄に「ゴッド」とだけ書かれたカードを指す便宜上の呼び方。
カードテキスト用語ではないが、[[公式紹介動画>https://www.youtube.com/watch?v=v2RPVT_6x8E]]でも使われていた。
[[デュエル・マスターズ プレイス]]でのみ存在する。[[DMPP-08]]で初登場した。

|炎地武神 R 火/自然文明 (マナコストなし)|
|ゴッド|
|ゴッド:次のいずれかのゴッド・クリーチャーとして召喚する。|
|►[火(5)]《炎武神バルザック》|
|►[自然(5)]《地武神オルメガス》|
|BGCOLOR(white):[[《炎武神バルザック》]]と[[《地武神オルメガス》]]がリンク中⇒[[《炎地武神バルザック・オルメガス》]]|

このカードによってTCG版にも存在している[[G・リンク]]前のクリーチャーを召喚することができる。

さらに、ゴッド・クリーチャーを「タップ」すると「[[G・リンク]]」ボタンが出てくる。そして指定されたコストを支払うことで[[G・リンク]]形態となることができる。
この際、リンク前のクリーチャーが[[cip]]を持っていたら、その能力は''使うことができる''。

紛らわしいことに、タブレット、スマホ端末で「画面をタッチしてすぐに離す」ことも「タップ」である。
「ボタンが出る」という表現から、カードの位相を横向きにする「タップ」ではなさそうだが果たして。

-TCG版ではリンクしたゴッドは召喚酔いしないというルールが存在する。ゴッド・クリーチャーの能力で自身をタップ(横向きにする方)の意味で召喚すると[[G・リンク]]形態はタップして登場することになるが、出たターンに攻撃できるのかは説明されなかった。

-「G・リンク[文明(X)]:《リンク可能ゴッド》とリンクして《G・リンク形態》になる。」という説明から、場に7体いて空きがない場合でも、ゴッド・クリーチャー1体が直接[[G・リンク]]形態になれるように思われる。※発売後要検証

-必要なマナコストと文明が片方のカードしか満たしていない場合、片方のゴッドしか[[召喚]]することができないと思われる。
--例えば、[[マナゾーン]]にあるカードが火文明単色5枚のみの場合、火文明単色の[[《炎武神バルザック》]]は召喚できるが、自然文明の[[《地武神オルメガス》]]は召喚できないと思われる。

次に、[[G・リンク]]後のクリーチャーは1枚のカードとして扱われる。
そのカードは''[[マナ数]]が書かれておらず、バトルゾーン以外に存在できない''。バトルゾーンを離れた時点で、元のゴッドカードに戻る。
[[マナ数]]が書かれていないのは[[サイキック]]、[[ドラグハート]]、[[GR]]にも見られる特徴で、いずれも「マナゾーンに置かれていても[[状況起因処理]]でマナゾーンにとどまることはない」仕様上マナを生み出すことができないため書かれていないのである。

-[[《ロスト・チャージャー》]]や[[《解体人形ジェニー》]]など、バトルゾーン以外で[[コスト]]を参照する場合、ゴッドカードのコストがいくつと見なされるかは不明。

TCG版では[[G・リンク]]させるにはリンクに必要なカードを最低2枚バトルゾーンに揃える必要があったが、デュエプレではその必要がなくなった。また、[[G・リンク]]したクリーチャーはバトルゾーンを離れる時、その1枚だけが離れる除去耐性を持っていたが、デュエプレではその除去耐性は削除された。
-その仕様から推測すると、ゴッドカード2枚で[[G・リンク]]形態になることはできない可能性が高い。2枚で1体のクリーチャーとなっているカードが除去されたら、「1体のクリーチャーが別の1枚のカードに変わる」処理により(わざわざ2枚に分離する処理を用意していない限り)ゲーム中のカードが40枚から39枚に減少することになってしまう。
1枚のゴッドカードは「1体のリンク前のクリーチャー」または「1体のリンク後のクリーチャー」にしかならないほうが簡単な処理で済む。


**その他 [#mf6cacca]
-ゴッドカードで召喚されるクリーチャーのカードタイプ欄は「ゴッド・クリーチャー」と書かれているため「ゴッド」は[[特殊タイプ]]となる。

-ゴッドカードは''史上初の「[[カードタイプ]]を持たず、[[特殊タイプ]]だけ持つ」カード''の可能性がある。
もちろん「ゴッド」がカードタイプである可能性もあるが、それだとゴッド(特殊タイプ)、ゴッド(カードタイプ)の2つが登場する形となり都合が悪い。
--公式サイトでは「[[カードタイプ]]」は「[[特殊タイプ]]」と合成された形で表記する(例:カードタイプ「進化クリーチャー」)ため、真相は誰にもわからない。
//「ゴッド」がカードタイプである可能性もあります
//↑それだと「ゴッド・ゴッド」とかいうわけわからんタイプが生まれる可能性があるので、便宜上「(特殊タイプ)ゴッド+(カードタイプなし)」としてあります


-仕様が変更された要因として、2体が揃って初めて本領発揮するという性質が、法律で禁止されている「コンプガチャ」に当たるからではないかという考察もある。
--ただし、特定の名前のカードを2種類揃えると強力な能力を発揮するカードとしては既に[[《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》]]と[[《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》]]が登場しているため、推測の域を出ない。
---「揃わないと使うことすらできない」なら、必ず揃うような排出率にすればいいだけである。実際にTCG版の[[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]などは1パックで強制的に揃うようになっていた。
--元々デュエプレの7体制限と、ルールが複雑すぎるTCG版のG・リンクギミックはそのまま登場させるのが困難で、ゲーム自体のインフレもあり仕様変更しないと出せない(出しても活躍できない)代物だった。それを改善すると同時に、ついでにコンプガチャ呼ばわりされないような工夫をしたというのが妥当な線だろう。

//TCG版のゴッドは、パックからランダムに出てくる特定の名前のカードを2種類揃えて初めて[[G・リンク]]ができるという性質がコンプガチャに当たり、ソーシャルゲームに実装するのは好ましくないと考えられた可能性がある。((コンプガチャは景品表示法のカード合わせに当たり、法律で禁止されてる))なお、特定の名前のカードを2種類揃えると強力な能力を発揮するカードとしては既に[[《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》]]と[[《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》]]が登場している。


**参考 [#e6832d7a]
-[[《炎地武神》]]
-[[ゴッド]]
-[[ゴッド・クリーチャー]]
-[[ツインパクトカード]]
-[[輪廻∞]]

&tag();