#author("2020-12-17T19:51:18+09:00","","")
*その&ruby(あと){後}; [#pb6a48cd]
カードの[[能力]][[テキスト]]によく使われる用語の1つ。
「そのご」「そののち」とも読めるが、カードのルビは「そのご」である。

2020年12月17日に、大規模な裁定変更が行われた。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31624/


先日公開した《未謎の鎖 ブリタネッコ》のFAQは、過去の《バイナラドア》などの裁定に基づいて作成致しました。しかし、その裁定を適用した場合に想定外の挙動をしてしまうカードが存在することが発覚致しました。
そのため、《未謎の鎖 ブリタネッコ》が持つような、前の文に条件が記載されている能力における「その後」の効果処理について、裁定を変更致します。

変更後のFAQ
例1
Q:自分の《未謎の鎖 ブリタネッコ》がバトルゾーンにいる状況で、自分の2体目のクリーチャーが攻撃しました。「アバレチェーン」能力にある「最初の攻撃」ではありませんが「その後」の能力を解決できますか?
A:いいえ、解決できません。最初の攻撃でなかった場合、「その後」の能力も解決できません。

例2
Q:《バイナラドア》がバトルゾーンに出た時にジョーカーズが合計3枚以上なかった時、カードを1枚引くことは出来ますか?
A:いいえ、引けません。バトルゾーンとマナゾーンに合計3枚以上ない場合、クリーチャーを山札の下に置くことも、カードを引くこともできません。

《Mの悪魔龍 リンネビーナス》や《夢幻の無》についても、前の文に条件が記載されている能力における「その後」の効果処理は前述の2つと同様に処理されます。

例1
Q:《Mの悪魔龍 リンネビーナス》がバトルゾーンに出た時に、自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上なかった場合でも、「マナ武装」能力にある「その後」の能力を解決できますか?
A:いいえ、解決できません。自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上無い場合、「その後」の能力を解決することもできません。

例2
Q:自分が《夢幻の無》を唱え、相手が自身のターンをとばすことを選んだ場合、自分は「その後」の能力を解決し、水または闇のクリーチャーを手札か墓地からバトルゾーンに出せますか?
A:いいえ、出せません。相手が自身のターンをとばすことを選ばず、「そうしなければ」以降の能力を解決する場合のみ、クリーチャーをバトルゾーンに出せます。


また、一連の効果処理の中で山札を見ていた場合のみ、「その後、山札をシャッフルする」「その後、残りを好きな順序で山札の下に置く」などの能力は、前の文に条件が記載されているかに関わらず、必ず解決します。これは、上記の例外です。

例1
《ロック“SPK”スピーカー》の「出た時」の能力で山札の上から3枚を表向きにした後、それらのコストの合計が6以下でなかった場合にも、「その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。」は解決する。

例2
《バロン・ゴーヤマ》の「出た時」の能力で山札を見て、その中からカードを1枚選んで自分のマナゾーンに置かなかった場合でも、「その後、山札をシャッフルする。」は解決する。


裁定変更に伴い、以下の2枚のカードについて、テキストを変更致します。

《天使と悪魔の墳墓》
変更前
・バトルゾーンに同じ名前のクリーチャーが2体以上あれば、それらをすべて破壊する。その後、すべてのマナゾーンを見て、同じ名前のカードが2枚以上あれば、それらをすべて持ち主の墓地に置く。
変更後
・バトルゾーンに同じ名前のクリーチャーが2体以上あれば、それらをすべて破壊する。
・マナゾーンに同じ名前のカードが2枚以上あれば、それらをすべて持ち主の墓地に置く。

《神託の王 ゴスペル》
変更前
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それが呪文であれば、自分がコストを支払わずに唱え、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それが呪文であれば、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、こうして見せた呪文以外のカード1枚につき、カードを1枚引いてもよい。
変更後
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せ、それが呪文であれば、自分がコストを支払わずに唱え、持ち主の墓地に置いてもよく、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せ、それが呪文であれば、コストを支払わずに唱えてもよい。こうして見せた呪文以外のカード1枚につき、カードを1枚引いてもよい。


なお、以下の例のような能力は前の文に条件が記載されている能力ではありませんので、以前と同様に処理を行います。

例1
《堕魔 ドゥポイズ》の「出た時」の能力を解決する際、自分のクリーチャーを2体破壊できなかった場合でも「その後」の能力を解決し、相手のクリーチャーを破壊する。

例2
《音感の精霊龍 エメラルーダ》の「出た時」の能力を解決する際、自分のシールドを手札に加えなかった場合でも「その後」の能力を解決し、自分の手札を1枚、新しいシールドとしてシールドゾーンに置ける。


//[[キーワード処理]]でもなく、日常でも何気なくよく使われる用語だが、[[デュエル・マスターズ]]ではかなり重要な意味を持つ。
//
//
//**ルール [#s69a694c]
//近い言葉に、「そうした場合(そうしたら)」があるが、これは似て非なるものである。
//
//-「Aする(してもよい)。その後、Bする(してもよい)。」は、その能力を解決する際、Aの能力を解決していなくても、または解決できなくても、Bの能力を解決できる。
//--例えば、[[《シンクロ・チューン》]]を唱えた時、手札にカードが1枚もなくて[[ディスカード]]できなかったとしても、カードを2枚ドローする。
//--[[《エマージェンシー・タイフーン》]]を唱えた時、カードを1枚ドロー、もしくは1枚もドローしなくても、手札のカードを1枚[[ディスカード]]することになる。
//
//-「Aする(してもよい)。そうした場合、Bする(してもよい)。」は、その能力を解決する際、Aの能力を解決していなければ、Bの能力を解決できない。
//--[[《母なる星域》]]を唱えた時、バトルゾーンに自分の[[非進化]]クリーチャーがいなければ、自分のクリーチャーを[[マナ送り]]にできないため、マナゾーンから自分の[[進化クリーチャー]]を出すこともできない。
//--[[《お清めトラップ》]]を唱えた時、相手の墓地のカードを1枚も選ばなければ、相手の山札を[[シャッフル]]することもできない。
//
//**問題の裁定 [#o77e7449]
//
//2020年12月15日に、公式から以下の裁定が下され、それがプレイヤーたちの間で物議を醸した。
//
//>Q.自分の[[《未謎の鎖 ブリタネッコ》]]がバトルゾーンにいる状況で、自分の2体目のクリーチャーが攻撃しました。「[[アバレチェーン]]」能力にある「最初の攻撃」ではありませんが「その後」の能力を解決できますか?
//類似例:[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]
//A.はい、「アバレチェーン」能力は、最初の攻撃であれば「最初の攻撃なら」の効果を解決します。「その後」の能力は、条件を満たしてなくとも解決できます。
//[[引用元>]]
//
//要は、「Aであれば、Bする。その後、Cする。」という形式で書かれたものは、Aの条件を満たしていなくても、Bの能力は解決できないが、Cの能力は解決できるという裁定である。
//
//類似例にある通り、[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]もその影響を受け、[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]がバトルゾーンに出た時に[[マナ武装]]4を達成していなくても、自分のクリーチャーに[[スピードアタッカー]]が[[付与]]できる。
//
//この裁定が物議を醸しているのは、この裁定に準拠してしまうと、開発側が想定していなかったような処理が実行されてしまうカードが多数あるからである。
//
//例を挙げるなら以下の通り。
//-[[《時空の邪眼ロマノフZ》]]が、自分の墓地に呪文が10枚以上なくても、''無条件''で覚醒してしまう。
//
//
//
//上記の例に挙がっていた[[《未謎の鎖 ブリタネッコ》]]と[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]も、開発側が意図に沿っているのか怪しい(開発側がすべての裁定を下しているとは限らない)。
//
**参考 [#p027e8a6]
-[[裁定]]