#author("2021-07-29T18:01:05+09:00","","")
#author("2021-08-04T00:43:04+09:00","","")
*【&ruby(あおあかみどり){青赤緑};ドギラゴン&ruby(ノヴァ){閃};】 [#g7fec15c]
[[【ドギラゴン閃】]]に[[火]]、[[水]]、[[自然]]の[[コスト踏み倒しメタ]]を取り入れ、[[《Disノメノン》]]、[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]などの優秀な[[青赤緑]]の[[クリーチャー]]にデッキを寄せた型。[[《王来英雄 モモキングRX》]]を投入し、[[【モモキングRX】]]とのハイブリッドにした型も存在する。

|蒼き守護神 ドギラゴン閃 LEG 光/火文明 (8)|
|クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000|
|革命チェンジ:光または火のコスト5以上のドラゴン|
|ブロッカー|
|T・ブレイカー|
|自分のターンの終わりに、自分の多色クリーチャーをすべて、アンタップする。|
|ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から進化ではない多色クリーチャーを、コストの合計が6以下になるように好きな数選び、バトルゾーンに出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。|

|切札勝太&カツキング -熱血の物語- DSR 水/火/自然文明 (5)|
|クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 5000+|
|マッハファイター|
|このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順で山札の下に置く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。|
|革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンにあるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。|
|革命0:自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを+10000し、「スピードアタッカー」と「T・ブレイカー」を与える。|

**主要カード [#veb4118d]
|[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]|[[コンセプト]]|
|[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]|メインの[[革命チェンジ]]元|

**候補カード [#y5dc6921]
|[[《熱湯グレンニャー》]]|2[[マナ]]1[[ドロー]]獣|
|[[《異端流し オニカマス》]]|[[耐性]]付き[[コスト踏み倒しメタ]]|
|[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]|2[[コスト]]で[[着地置換効果]]によるコスト踏み倒しメタ|
|[[《リツイーギョ #桜 #満開》]]|大量展開メタ|
|[[《Disノメノン》]]|[[リソース]]要員になる[[汎用>汎用性]][[マッハファイター]]|
|[[《“龍装”チュリス》]]|3[[ターン]]目[[革命チェンジ]]の起点|
|[[《ボルシャック・サイバーエクス》]]|汎用[[除去]]、革命チェンジ先、[[ファイナル革命]]先|
|[[《龍装者 バルチュリス》]]|[[打点]]補強、革命チェンジ元|
|[[《王来英雄 モモキングRX》]]|[[手札交換]]、[[《アルカディアス・モモキング》]]の呼び出し。そのまま[[打点]]として使っても|
|[[《アルカディアス・モモキング》]]|[[タップイン]]と[[呪文]]封じで制圧|
|[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]※|引いた者勝ち枠の[[フィニッシャー]]|
|[[《終末の時計 ザ・クロック》]]|[[防御札]]|
|[[《ドンドン火噴くナウ》]]|[[受け]]札兼[[リソース]]拡張要員。色基盤としても使える。|
|[[《フェアリーの火の子祭》]]|3→5に繋ぐための[[マナブースト]]カード。デッキの[[多色]]が多いため手札の単色を減らさずに使える点が光る。|
**このデッキの弱点 [#f9939957]

**このデッキの回し方 [#uec7c3d7]
一例としては以下の通りである。

[[リソース]]系[[ウィニー]]や[[コスト踏み倒しメタ]]を並べてから[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]のマッハファイターで安全に[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]の[[ファイナル革命]]を発動し、次のターンに再び[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]への革命チェンジを行い過剰[[打点]]で[[ワンショット]]する。最後に[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]で詰めるのが理想的。

**長所 [#xdbe4ca1]
[[《フェアリーの火の子祭》]]を[[マナブースト]]に利用するため手札が切れにくく、[[ハンデス]]にもある程度強気に出ることができる。

[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]や[[《Disノメノン》]]、[[《ボルシャック・サイバーエクス》]]で盤面を取ることができ、[[《アルカディアス・モモキング》]]の1ターン1体制限のタップインで牽制できるため、[[【速攻】]]は比較的有利。

**短所 [#f9939957]
そもそも[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]が着地するまでの間の動きをコスト踏み倒しメタに依存するため、それらをついでのように除去してくるデッキは苦手。[[【5色コントロール】]]はその点、[[S・トリガー]]の捲れ方次第でコスト踏み倒しメタを除去しつつ[[ソリティア]]を決めてくる。

[[多色]][[カード]]が多いので[[色事故]]の危険性もそこそこ高い。そのため、3ターン目までに[[《“龍装”チュリス》]]を手札に抱えることができたからといって3ターン目に走り出せるとは限らない。

**環境において [#u2c73796]
[[DMSP-04]]期に[[オリジナル]]の[[チャンピオンシップ]]で上位入賞が散見された。

そして[[DMEX-16]]期になると[[【モモキングRX】]]折衷型が流行を果たした。理想の展開は3ターン目[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]][[着地]]からの[[ファイナル革命]]での[[《王来英雄 モモキングRX》]]呼び出し、[[《王来英雄 モモキングRX》]]での[[《アルカディアス・モモキング》]][[踏み倒し]]からの[[《龍装者 バルチュリス》]]宣言。往年の[[《音精 ラフルル》]]を絡めた[[【ドギラゴン剣】]]の猛攻が再現できると聞けばその凄さが分かるだろう。

だがそれにより却って[[【青黒緑ハンデス】>【青黒緑デッドダムド】]]には露骨に[[《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]で対策されるようになった。
**参考 [#c85168a6]
-[[デッキ集 (一覧)]]
-[[デッキ集/ビートダウン]]
-[[速攻]]
-[[ビートダウン]]
-[[【ドギラゴン閃】]]
-[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]

&tag(デッキ集,ビートダウンデッキ,【ドギラゴン閃】);