#author("2021-05-21T16:10:55+09:00","","")
#author("2021-05-24T00:13:37+09:00","","")
*《&ruby(きんじこんせいおう){禁時混成王}; ドキンダンテ&ruby(トゥエンティツー){XXII};》 [#idf2612e]

|禁時混成王 ドキンダンテXXII KGM 光/水/火文明 (9)|
|クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/禁断 99999|
|EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)|
|T・ブレイカー|
|このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーの能力をすべて無視する。|
|相手のターン中、相手がコスト9以下のクリーチャーを召喚した時またはコスト9以下の呪文を唱えた時、自分はカードを1枚引いてもよい。その後、コスト9以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。|

[[DMRP-18]]で登場した[[光]]/[[水]]/[[火]]の[[ディスペクター]]/[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]/[[禁断]]。
[[DMRP-18]]で登場した[[光]]/[[水]]/[[火]]の[[ディスペクター]]/[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]/[[禁断]]の[[クリーチャー]]。

[[cip]]で次の自分の[[ターン開始ステップ]]まで相手[[クリーチャー]]すべての[[能力]]を[[無視]]できる。
[[《伝説の禁断 ドキンダムX GS》]]よりも能力無効化の期間が長いため、次のターンの攻勢を鈍らせることが可能。[[ブレイク]]数も強制的に[[シングル・ブレイカー]]にしてしまえるため、額面以上に制約は重い。
ただし、相手の[[召喚酔い]]以外の[[攻撃できない]]デメリットも消してしまうことに注意。
[[cip]]で次の自分の[[ターン開始ステップ]]まで相手[[クリーチャー]]すべての[[能力]]を[[無視]]できる。[[《伝説の禁断 ドキンダムX GS》]]の時と違い、返しの相手のターンにも効果が及ぶ。
相手のすべてのクリーチャーを実質的な[[バニラ]]にしてしまえるなどメリットはあるが、相手の[[攻撃できない]][[能力]]も消してしまうことに注意。

さらに相手[[ターン]]中に相手が[[コスト]]9以下の[[クリーチャー]]を[[召喚]]するか[[呪文]]を唱えた場合、1[[ドロー]]した後に[[コスト]]9以下の[[呪文]]を[[手札]]から1枚[[コスト踏み倒し]]で[[唱える]]事ができる。
相手が召喚したり唱えたりするとドローできる点は[[《サファイア・ウィズダム》]]を彷彿とさせるが、こちらはさらに呪文を踏み倒すことができる。
それにより[[能力]][[無視]]の範囲外となってしまう後から出た[[クリーチャー]]を対処することが可能。
相変わらず後から出てきたクリーチャーには効果はなく、[[cip]]や[[スピードアタッカー]]には無力だが、相手が[[コスト]]9以下の[[クリーチャー]]か[[呪文]]を使ってくるものなら、こちらは1[[ドロー]]と[[コスト]]9以下の[[呪文]]を[[唱える]]ことができるため、隙が少ない。
クリーチャーや呪文を使って来ようものなら呪文で反撃できるし、何も使ってこないのであればそれはそれで[[ロック]]として機能したことになる。最悪手札に唱えられる呪文がなかったとしても、[[ブラフ]]にはなる。

一見すると、全体的に相手の[[能力]][[無視]]と相手[[ターン]]中の[[コスト踏み倒し]]がイマイチ嚙み合っていないように見える。
自分の場の[[クリーチャー]]の[[能力]]が[[無視]]されているとは言え、一度[[ターン]]を渡せば復活できる為、相手が無対策で[[カード]]を使ってくるとは考えにくい。
《ドキンダンテXXII》自身も[[スピードアタッカー]]では無いため、丸腰になった相手に殴り掛かる事も出来ず、アタッカーとしては動きにくい。
//既にバトルゾーンにいる[[踏み倒しメタ]]は[[能力]][[無視]]で機能しない為、[[呪文]]による[[クリーチャー]]の[[踏み倒し]]は非常に容易。[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]などの[[呪文ロック>呪文メタ]]系のクリーチャーを先に立てられても安心。
//↑相手の《洗脳センノー》や《光神龍スペル・デル・フィン》といったメタクリーチャーの召喚で《ドキンダンテ》の呪文踏み倒しがトリガーしたら普通に自分に刺さる。

だが裏を返せば、それは相手の動きを1[[ターン]]の間かなり抑制できるということでもある。
相手が停滞を嫌って強引に動いてくるのであれば、[[除去]]呪文なり[[《蒼龍の大地》]]なりで切り崩していけば良いだろう。既に場にいる[[踏み倒しメタ]]は[[能力]][[無視]]で機能しない為、[[呪文]]による[[クリーチャー]]の[[踏み倒し]]は非常に容易。
逆に相手の動きが消極的になるのなら、返す[[ターン]]でこちらがしっかりと[[アドバンテージ]]を稼いでいけば、[[ゲーム]]の流れをこちら側に一気に引き込むことができるだろう。実質[[追加ターン]]を得ているようなものである。
また、[[引き継ぎ]]はされるため、既存のバトルゾーンのクリーチャーから[[進化]]したクリーチャーに効果がある点も強い。例えば[[《SSS級天災 デッドダムド》]]のような、[[除去]]能力を持った[[侵略]]クリーチャーを、能力が無視されているクリーチャーの上に乗せても、その能力は無視される。

また、相手としては厄介極まりない[[クリーチャー]]なので早期に片付けたいところだが、自身の莫大な[[パワー]]や[[EXライフ]]もあってかなり粘り強く場に居座り続けることができる。
また、相手としては厄介な[[クリーチャー]]なので早期に片付けたいところだが、自身の莫大な[[パワー]]と[[EXライフ]]も相まってかなり粘り強く場に居座り続けることができる。
[[多色]][[クリーチャー]]であるため、除去札として採用されることの多い[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]による除去も通じない。
加えて、もし[[手札]]に[[呪文]]が無くともこの[[クリーチャー]]が存在することそのものが「動くと[[呪文]]を唱えられるかもしれない」という疑念を煽るブラフとなるため、生き続ける限り相手にプレッシャーをかけられる。

相手の動きが消極的になるのなら、返す[[ターン]]でこちらがしっかりと[[アドバンテージ]]を稼いでいけば、[[ゲーム]]の流れをこちら側に一気に引き込むことができるだろう。実質[[追加ターン]]を得ているようなものである。

もちろんそういったテクニカルな動きをせずとも、相手が[[カード]]を使えばほぼ1枚の[[ドロー]]が約束されているようなものなので、[[置きドロー]]で[[ドローソース]]としての役割を任せるだけでも充分に強力。
場持ちが非常に良いので継続的に[[アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。[[ドロー]]効果は任意なので[[ライブラリアウト]]の心配もない。
場持ちが非常に良いので継続的に[[アドバンテージ]]を稼いでくれるだろう。[[ドロー]]は[[任意]]なので[[ライブラリアウト]]の心配もない。

総じて、[[能力]]や[[パワー]]の派手さとは裏腹に、[[ゲーム]]を一気に終わらせる[[フィニッシャー]]というよりは、場をコントロールするという役割に秀でた[[クリーチャー]]であると言える。
[[ゲーム]]を一気に終わらせる[[フィニッシャー]]ではないが、ゲームを[[コントロール]]するという役割に秀でた[[クリーチャー]]であると言える。
もちろん、合わせる[[クリーチャー]]や唱える[[呪文]]によっては[[フィニッシャー]]も十分に務められるだろう。

-[[cip]]の能力無視は効果の発動に[[待機]]が必要な[[誘発型能力]]のため、[[《異端流し オニカマス》]]のような[[コスト踏み倒しメタ]]能力の誘発を防ぐことはできない。[[常在型能力]]である[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]と混同しないよう注意。
もっとも、踏み倒しメタ能力が誘発しても、[[EXライフ]]によって[[バトルゾーン]]に留まりそのまま能力を無効化してしまえるため、踏み倒しメタにもある程度強いと言える。

-[[光]]で[[コスト9]]のため[[《極まる侵略 G.O.D.》]]や[[《God of Dream》>《God of Dream/Grenade of D-moll》]]の踏み倒し対象となる。それらで[[《偽りの王 ナンバーナイン》>《偽りの王 ナンバーナイン/歓喜の歌》]]と共に並べることで、[[呪文]]と[[クリーチャー]]の[[能力]]を共に封じた切り返し困難な布陣を組むことも可能。

-[[《ルシファー》]]とは格別の相性を誇る。自分のターンに唱えることでこのクリーチャーを踏み倒すことができ、このクリーチャーの[[能力]]で相手のターンに唱えると[[ターンの残りをとばす]]ことができる。
また、文明が増えてしまうが[[《ドルマゲドン・ビッグバン》]]は[[リアニメイト]]と[[スピードアタッカー]]付与と全体[[封印]]を同時に行うことが可能。

-コスト踏み倒し対象となる呪文は[[《唸る鉄腕 ギリガザミ》]]や[[《傾奇黙劇 アルレキヰノ》]]を参照。

-相手がカードを使った後に[[手札補充]]する為、[[ハンデス]]にも強め。[[《ロスト・ソウル》]]を喰らっても[[手札]]1枚は残せる。

-名前のXXIIは元になった[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]または[[《伝説の禁断 ドキンダムX GS》]]のXと[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]のXIIを組み合わせたものだろう。((アルファベット「エックス」がローマ数字「10」に読み換えられている))また、上手いことに「ド''キンダン''テ」と名前にしっかりと「禁断」が含まれている。

-見た目は従来の混成[[ディスペクター]]とは異なり、《ドキンダムX》の手足が《ミラダンテXII》色のモザイクへと変化して消失し、《ドキンダムX》の背中に描かれていた門のような部分が《ミラダンテXII》の形に変形、さらにそこから《ミラダンテXII》の翼が直接生え、腹の下に《ミラダンテXII》の兜がある……といった具合に、元のクリーチャーの四肢をとどめていない異様な姿をしている。

-[[《追憶人形ラビリピト》]]や[[《時空の戦猫ヤヌスグレンオー》]]では「''誰が''○○した時」とは書いてないため指定ターンにどちらのプレイヤーがそれを行ってもトリガーするが、このカードでは「''相手が''○○した時または○○した時」と書いてあるため自分で悪用はできない。(参考:[[《ガンリキ・インディゴ・カイザー》]]、[[《サファイア・ウィズダム》]]を使っていて、自分が呪文を唱えても能力はトリガーしない。)

-[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]]同様背景ストーリーで敵対していた者同士の[[ディスペクター]]となっており、《ミラダンテXII》、《ドキンダムX》双方にとって中々屈辱的な合成である。イラストの《ドキンダムX》部分も歪な合成と屈辱からか苦悶の叫び声を上げているようにも見える。

**関連カード [#idb2ab44]
-[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]
-[[《伝説の禁断 ドキンダムX GS》]]
-[[《時の法皇 ミラダンテXII》]]

-このクリーチャーが描かれているカード
--[[《禁時王秘伝エンドオブランド》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#a4d422fa]
//-[[]]

**収録セット [#g2cb4cf6]
-illus.[[RUI MARUYAMA]]
--[[DMRP-18 「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」>DMRP-18]](KM3/KM3)

**参考 [#wed9d834]
-[[白青赤]]
-[[ディスペクター]]
-[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]
-[[禁断]]
-[[EXライフ]]
-[[T・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[無視]]
-[[召喚]]
-[[詠唱]]
-[[ドロー]]
-[[手札]]
-[[呪文]]
-[[コスト踏み倒し]]

&tag(クリーチャー,光文明,水文明,火文明,多色,コスト9,ディスペクター,エンジェル・コマンド・ドラゴン,エンジェル・コマンド,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,禁断(種族),パワー99999,EXライフ,T・ブレイカー,cip,無視,コスト9以下,召喚した時,唱えた時,ドロー,コスト踏み倒し,呪文サポート,ミラダンテ,KGM,キングマスターカード,RUI MARUYAMA);