#author("2021-05-16T23:07:07+09:00","","")
*《サイバー・ブレイン》 [#y291f25f]

|サイバー・ブレイン UC 水文明 (4)|
|呪文|
|S・トリガー|
|カードを3枚まで引く。|
|BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※プレミアム殿堂''|

[[DM-01]]で登場した[[水]]の[[呪文]]。

[[カード]]を3枚まで[[ドロー]]できる[[能力]]を持つ。

初期の[[ドロー]]軽視デザインの代表格とも言える[[カード]]で、4[[マナ]]で[[ハンドアドバンテージ]]+2及び[[S・トリガー]]が付属と、単純ではあるが折り紙付きのハイ[[スペック]]。3[[マナ]]で2枚引く[[《エナジー・ライト》]]、5[[マナ]]で3枚引く[[《トリプル・ブレイン》]]、同[[コスト]][[S・トリガー]]ながら2[[ドロー]]の[[《ネオ・ブレイン》]]と比較すれば、その[[コストパフォーマンス]]の良さが分かるだろう。

[[S・トリガー]]も断じておまけではなく、中途半端な[[攻撃]]をして《サイバー・ブレイン》を踏んでしまうと、ノーコストで3[[ドロー]]もさせてしまう。[[S・トリガー]]した側から見れば、[[ドロー]]の手間がいらなくなることでテンポの面で加速する効果があり、土壇場で[[切り札]]や[[ニンジャ・ストライク]]を引き込むことが出来れば逆転もありうる。

4マナなので[[《フェアリー・ライフ》]]から綺麗に繋ぐことができ、1[[コスト]]上の[[《トリプル・ブレイン》]]と比較すると[[テンポアドバンテージ]]の差は段違いである。

その[[コストパフォーマンス]]はさることながら、4という[[コスト]]と[[S・トリガー]]によって、[[ドロー]]によるテンポロスを大きく削ることに成功している優秀な[[ドローソース]]である。
同じ特徴を持ちながらも採用率が伸びなかった[[《ネオ・ブレイン》]]と比較しても、絶妙なバランスの[[スペック]]をした[[カード]]といえるだろう。

**環境において [#kcf32522]
登場当初から水の入るデッキにはほとんどの場合で採用されたが、強いて言えば[[【リーフ青単】]]にはより早いターンにドロー効果を使える[[《アストラル・リーフ》]]と[[《ストリーミング・シェイパー》]]が存在していたため不採用のケースが多かった。また、後の[[【サイバー青単】]]や[[【カウンターマッドネス】]]のような[[《海底鬼面城》]]をメインエンジンにするデッキでも採用されない傾向にあった。

余りのオーバースペックが徐々に問題視され、2004年3月に最初の[[殿堂入り]]カード5種類のうちの1枚となる。
1枚しか[[デッキ]]に投入できなくなったものの、逆に言えばこのカードを4[[ターン]]目に[[唱える]]ことができるかどうかで、[[運ゲー]]色が強まったとの見方もある。

[[《アクアン》]]や[[《ソウル・アドバンテージ》]]などにも言えるが、明らかなハイスペック[[カード]]はそれをその対戦で撃てるかどうかで勝負の命運が大きく左右される。
そのため、たった1枚を引けるかどうかの引き勝負を助長するよりも、いっそ[[プレミアム殿堂]]にした方がいいのでは、という意見も根強かった。

そして2011年1月15日、[[覚醒編環境]]の終盤でついに[[プレミアム殿堂]]が決定した。[[プレミアム殿堂]]に至るまで、[[水]][[文明]]入りのほとんどの[[デッキ]]で必須カードとして扱われてきた。まさに[[環境]]の変遷の最先端を走り続けてきた[[カード]]と言っても過言ではない。

後に[[S・トリガー]]こそ消失したが4[[コスト]]で3[[ドロー]]出来る[[《王立アカデミー・ホウエイル》]]が登場。だが、他の汎用[[ドローソース]]に押され採用率は伸び悩んだ。

**その他 [#w4ba00fb]
-[[ドロー]]枚数を最初に宣言する必要はない。1枚目を引いてから2枚目を引くかどうかを決め、2枚目を引いてから3枚目を引くかどうかを決める。

-この[[カード]]の禁止化により、[[《トリプル・ブレイン》]]、[[《フォーチュン・スロット》]]、[[《プリズム・ブレイン》]]など、このカードの陰に隠れ続けてきた他の中型[[ドローソース]]にも光が当たることとなった。ただし、その後上述の理由によって純粋な中型[[ドローソース]]が採用されることは稀になった。

-[[調整版]]に[[《ネオ・ブレイン》]]、[[《トリプル・ブレイン》]]が存在し、どちらも[[《エナジー・ライト》]]の[[コストパフォーマンス]]を基準に適正なデザインに直されている。そちらはそれでも十分に投入に値するカードであったと考えれば、当時の[[《サイバー・ブレイン》]]のオーバースペックぶりが分かるだろう。

-[[ドロー]][[呪文]]の元祖であり、登場してから[[プレミアム殿堂]]になるまで、[[水]]を絡めた[[デッキ]]で広く使用されていた。

-強力すぎるため、アメリカ版では[[《ネオ・ブレイン》]]と同じ[[効果]]で収録されている。

-[[イラスト]]では[[サイバーロード]]のような[[クリーチャー]]が何体かで[[ドラゴノイド]]を襲っている。知識を奪い取っているイメージなのだろうか。

-このカードの影響なのか、後に出た[[ドロー]][[カード]]の[[フレーバーテキスト]]には「知識を得る」といった旨の文が書かれていることが多い。このような「(ゲーム上での)手札=(背景世界上での)知識」という図式は、[[ゲーム]]デザインの前身となった[[Magic:The Gathering]]にも見られる。

-漫画「デュエル・マスターズ」ではバトルアリーナ編で[[勝舞>切札 勝舞]]が[[カブト丸>鍬形 カブト丸]]戦で、[[ミミ>黄昏 ミミ]]が[[黒城>黒城 凶死郎]]戦で、[[牛次郎>邪藩 牛次郎]]が[[白凰]]戦で使用している。

**関連カード [#h2310428]
-《サイバー・ブレイン》の[[調整版]]。この5枚は[[下位互換]]である。
--[[《ネオ・ブレイン》]]
--[[《トリプル・ブレイン》]]
--[[《プリズム・ブレイン》]]
--[[《ジェスター・ブレイン》]]
--[[《王立アカデミー・ホウエイル》]]

-[[下位互換]]ではない[[ドロースペル]]
--コストや手札に加えられる枚数で差別化を行うことが可能なもの
---[[《エナジー・ライト》]]
---[[《魔弾オープン・ブレイン》]]
---[[《フォーチュン・スロット》]]
---[[《オンセン・ブレイン》]]
---[[《クアトロ・ブレイン》]]

--ドロー以外の効果を有するもの
---[[《ブレイン・チャージャー》]]
---[[《ガチャマリン・チャージャー》]]
---[[《サイバー・ブック》]]
---[[《ブレイン・タイフーン》]]
---[[《サイバー・チューン》]]

--文明の違いで差別化を図ることが可能なもの
---[[《ガールズ・ジャーニー》]]
---[[《新時代の幕明け》]]
---[[《「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光の黄色!スパークイエロー!」「強欲の紫!ハンドパープル!」「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」》>《「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」》]]
**[[フレーバーテキスト]] [#fa7c9036]
-[[DMC-37]]&br;'''伝説の[[サイバー]]パワーで超電脳もしびれっぱなし!'''
-[[DMC-38]]&br;'''[[知識>手札]]は成功への道しるべ、閃きは新たなる時代の幕開け。'''
-[[DMC-50]]&br;'''[[水]][[文明]]の強さはその[[知識>手札]]にある。'''


**収録セット [#bebb8843]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[Akifumi Yamamoto]]
--[[DM-01 第1弾>DM-01]]
--[[DMC-37 「バイオレンス・エンジェル」>DMC-37]]
--[[DMC-38 「キャッスル・オブ・デーモン」>DMC-38]]
--[[DMC-50 「パーフェクト・エンジェル」>DMC-50]]
-illus.[[Mikio Masuda]]
--[[DMC-57 「ザ・ゴッド・キングダム」>DMC-57]]

**参考 [#u4cfeb4f]
-[[S・トリガー]]
-[[ドロー]]

-[[殿堂入り]]→[[プレミアム殿堂]]

-[[ブレイン]]

&tag(呪文,水文明,単色,コスト4,ドロー,手札補充,プレミアム殿堂,・,ブレイン,終音「ん」,UC,アンコモン,Akifumi Yamamoto,Mikio Masuda);