#author("2024-05-10T00:51:33+09:00","","")
#author("2024-06-01T09:27:52+09:00","","")
*ドリーム・クリーチャー [#top]

[[王道篇]][[DM24-RP1]]で登場した新タイプの[[クリーチャー]]。

|蒼き王道 ドギラゴン超 DMR 火/自然文明 (6)|
|ドリーム・クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/超化獣 6000|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。|
|''ハイパー化'':自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)|
|BGCOLOR(#cde):|c
|''ハイパーモード'' 13000|
|自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。|
|自分の多色クリーチャーが攻撃する時、その多色クリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。|
|''T・ブレイカー''|

「デュエマの歴史を代表するクリーチャー」として選ばれた[[《ボルシャック・ドラゴン》]]、[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]、[[《聖霊王アルカディアス》]]、[[《龍覇 グレンモルト》]]、[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]、[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]、[[《勝熱英雄 モモキング》]]の7体の[[クリーチャー]]がリメイクされたクリーチャーが持つ[[カードタイプ]]。
[[ドリームレア]]の[[クリーチャー]]が持つ[[カードタイプ]]。ルール以外の特徴はそちらを参照。

|[[《ボルシャック・ドラゴン》]]|《》|
|[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]|《》|
|[[《聖霊王アルカディアス》]]|《》|
|[[《龍覇 グレンモルト》]]|《》|
|[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]|[[《蒼き王道 ドギラゴン超》]]|
|[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]|《》|
|[[《勝熱英雄 モモキング》]]|《》|
**ルール [#af6b10ec]
-''自分の同名のドリーム・クリーチャーは2つ以上出せない''というルールを持つ。(総合ルール815.2.)
--能力ではないため、自分のドリーム・クリーチャーの能力が[[無視]]されていても、そのクリーチャーと同名の自分のクリーチャーは出ない。
--別名のドリームレア同士ならば共存させることは可能。

-あくまで出ることに制限が課されているだけで、自分の同名のドリームレアが2つ以上バトルゾーンにある状態を作ること自体は可能。[[状況起因処理]]で1枚しか存在できない[[D2フィールド]]とは異なる。
--例としては、自分の1体目の[[《蒼き王道 ドギラゴン超》]]が[[封印]]されている状態で、自分の2体目の《蒼き王道 ドギラゴン超》を出し、1体目の《蒼き王道 ドギラゴン超》の封印を外すことで、自分の《蒼き王道 ドギラゴン超》がバトルゾーンに2体ある状態を作れる。

**参考 [#reference]
-[[用語集]]
-[[クリーチャー]]
-[[ドリーム]]
-[[ドリームレア]]

&tag(用語集,カードタイプ,ドリーム,クリーチャー,ドリーム・クリーチャー);
&tag(用語集,カードタイプ,クリーチャー,ドリーム・クリーチャー);