#author("2023-06-02T08:37:46+09:00","","")
#author("2024-01-03T16:52:27+09:00","","")
*【青黒赤ゼロ・フェニックス】 (デュエプレ) [#d180ad66]

*[[DMPP-20]]〜 [#td0eb0be]

|暗黒凰ゼロ・フェニックス SR 闇/火文明 (7)|
|進化クリーチャー:フェニックス 11000|
|進化V-自分の闇のクリーチャー1体と火のクリーチャー1体|
|W・ブレイカー|
|このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。|
|バトルゾーンを離れた時、相手の手札をランダムに2枚捨てさせる。|
|自分のターン開始時、このクリーチャーが自分の墓地にあり、バトルゾーンに自分の闇のクリーチャーと火のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。|

[[DMPP-17]]で[[《戦略のD・H アツト》]]が登場したが、まだその時点ではサブプランが貧弱なため目立たなかった。

その後、[[DMPP-20]]で新たに火の進化元兼[[墓地肥やし]]要員に[[《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》]]、[[《禍々しき取引 パルサー》]]、[[《日曜日よりの使者 メーテル》]]を獲得した。

[[【アウトレイジ墓地ソース】>【アウトレイジ墓地ソース】 (デュエプレ)]]ギミックと並行して、受けが厚いデッキには《ゼロ・フェニックス》の[[シールド焼却]]で、受けが薄いデッキには普通の小型ビートダウンとしてスイッチして戦うことができる。

*[[DMPP-09EX]]〜[[DMPP-10EX]] [#l2a6e7ad]
COLOR(red){''※以下の記述は、[[DMPP-11]]実装同日に行われた[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]の能力変更で、その前の性能を前提に書かれた情報です。''}
COLOR(red){''※以下の記述は、[[DMPP-11]]実装同日に行われた[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]の能力変更前の性能を前提に書かれた情報です。''}

小型ブロッカーに苦戦して長期戦になるとほぼ勝ち目がなくなる[[【黒赤ゼロ・フェニックス】>【黒赤ゼロ・フェニックス】 (デュエプレ)]]に、自発的に[[ランデス]]するための[[《ショック・ハリケーン》]]を採用したデッキ。
【ゼロフェニハリケーン】などと呼称されることが多い。

青を入れるようになったため、手札に来てしまった[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]を[[《エマージェンシー・タイフーン》]]や[[《幻槍のジルコン》]]でも墓地に落とせるようになった。
速度重視で、早期の[[ダイレクトアタック]]を狙う[[【速攻】>【速攻】 (デュエプレ)]]の[[【黒赤ゼロ・フェニックス】>【黒赤ゼロ・フェニックス】 (デュエプレ)]]に対し、こちらは盤面処理とリソース差を付けることを軸に立ち回る[[コントロール]]としての側面が強い。

なお、このデッキの目的は、早期に[[ランデス]]を発動させることが目的であり、最速3ターン目に2枚の[[ハンデス]]なら、[[セルフハンデス]]とはいえ[[《魔光ドラム・トレボール》]]と[[《魔弾バレット・バイス》]]でも可能である。[[DMPP-11]]のアップデートで[[ランデス]]効果が削除されたので、実質的にこのデッキタイプは消滅する。
なお、このデッキの目的は、早期に[[ランデス]]を発動させることが目的であり、最速3ターン目に2枚の[[ハンデス]]なら、[[セルフハンデス]]とはいえ[[《魔光ドラム・トレボール》]]と[[《魔弾バレット・バイス》]]でも可能である。[[DMPP-11]]のアップデートで[[ランデス]]効果が削除されたので、実質的にこのデッキタイプは消滅した。

|ショック・ハリケーン UC 水文明 (3)|
|呪文|
|自分のクリーチャー1体を手札に戻す。その後、相手のクリーチャー1体を手札に戻す。|

|のろいとテラーの贈り物 UC 闇/火文明 (4)|
|呪文|
|自分のクリーチャー1体を破壊する。そうした場合、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊し、カードを3枚引く。|

**主要カード [#p2249679]
|[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]|闇/火|フィニッシャー|
|[[《ショック・ハリケーン》]]|水|青黒赤にする目的その1 《ゼロフェニ》を戻せば盤面処理しつつハンデス&ランデス|
|[[《エマージェンシー・タイフーン》]]|水|青黒赤にする目的その2 軽量墓地肥やし|
|[[《ブレイン・タイフーン》]]|水|カード1枚で、[[《エナジー・ライト》]]と[[《魔弾ネオン・ウィンド》]]の2枚を唱えたのと同じ手札調整・墓地肥やしになる|
|[[《ブレイン・タイフーン》]]|水|3:1の手札交換|
|[[《のろいとテラーの贈り物》]]|闇/火|自発的に《ゼロフェニ》をバトルゾーンから離れさせる構築なので候補に|
|[[《ロスト・チャージャー》]]|闇|《ゼロフェニ》を墓地に置きつつ《ブラッディ・シャドウ》をG・ゼロで召喚|
|[[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]]|光/闇|《エマタイ》で手札の《ゼロフェニ》をディスカードしつつG・ゼロでタダ出し。最速3ターンを現実的に可能にする|

***進化元 [#qefec3bf]
|[[《パッピ・ラッピー》]]|火|《エマタイ》《ジルコン》《ロノヴェル》とシナジー|
|[[《封魔ロノヴェル》]]|闇|自分のターン終了時、自分の山札の上から1枚目を墓地に。《パッピ・ラッピー》 で《ゼロ・フェニックス》を山札の1番上に置けばそのまま墓地に落とせる。|
|[[《闘竜炎霊パイロン》]]|闇/火|進化元としてももちろん優秀で、O・ドライブとパワーアタッカーで殴り返し目的にも便利|
|[[《追撃のライゼン》]]|火|コスト1の進化元としては場持ちがいい。ティラノ・ドレイクである《パイロン》で攻撃制限を解除できる|
|[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]|火|召喚酔いしている間に進化させてしまいたい|
|[[《怨念怪人ギャスカ》]]|闇|手札の《ゼロフェニ》ディスカードのほか、手札がないならノーデメリット高パワークリーチャーとして|
|[[《ヤット・パウル》]]|闇|シールド回収で手札補充|
|[[《幻槍のジルコン》]]|水/闇|序盤には除去されづらい進化元&手札交換|

**このデッキの回し方 [#de804987]
進化元を揃えつつ[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]を墓地において[[リアニメイト]]する。その後[[《ショック・ハリケーン》]]や[[《のろいとテラーの贈り物》]]で《ゼロ・フェニックス》を場から能動的に離して2[[ランデス]]と2[[ハンデス]]を繰り返す。
相手の対処方法がなくなったら《ゼロ・フェニックス》で[[シールド焼却]]をしてフィニッシュに向かう。

《ゼロ・フェニックス》に対して《ショック・ハリケーン》や《のろいとテラーの贈り物》を使うべき状況と使うべきでない状況は見極める必要がある。
**長所 [#g38da5ee]
相手のリソースを奪えるため、《ゼロ・フェニックス》が安全に攻撃できる状態を作りやすい。

最速3ターン目((必要パーツは、[[《追撃のライゼン》]][[《エマージェンシー・タイフーン》]][[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]][[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]][[《ショック・ハリケーン》]]))には2[[ランデス]]と2[[ハンデス]]が決まり、これだけでゲームエンドに持ち込めることも多い。

3~4ターンで出される《ゼロ・フェニックス》はまさしく驚異の一言でこのターンまでに出される大抵のクリーチャーと比べても破格のスペック。
そのためこちら側が一方的に[[シールド焼却]]できることも相まって遅めの[[ビートダウン]]相手の鍔迫り合いには滅法強い。

[[《アシガ・ルピア》]]を除去するカードが入っているため、[[シールド焼却]]を行いやすい。

一般的なデッキレシピなら、[[スーパーレア]]は[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]のみ、[[ベリーレア]]0枚、残り[[レア]]以下なので、[[DMPP-10]]環境のデッキの中では安価寄りで作成できる部類である。

**短所 [#z3a8afb3]
勝ちパターン時でも試合自体は長期戦になることを見据えているが、最速で[[《暗黒凰ゼロ・フェニックス》]]を出すことに失敗したら、相手に容易にコントロールされてしまう。
1ターン《ゼロ・フェニックス》が出すのが遅れ、そこからズルズルと進化元を除去され続けて一度も出せずに試合に負けるというのがよくある負けパターンである。
ゆえにゲーム開始時の手札の良さへの依存度がかなり高い。

[[墓地利用メタ]]には弱いが、それ以前に進化元をターン開始時まで維持できなければ、墓地に何枚《ゼロ・フェニックス》があったとしても出せない。

[[《パッピ・ラッピー》]]や[[《封魔ロノヴェル》]]といったこのデッキぐらいでしか採用しないカードの存在のせいで、すぐにデッキタイプがバレてしまう。

受けの[[S・トリガー]]がほとんど入っておらず、[[全体除去]]にも乏しいため、小型獣を大量に並べるタイプの[[【速攻】]]全般には不利。[[S・トリガー]]で[[《エマージェンシー・タイフーン》]]を唱えても、ブロッカー持ち[[マッドネス]]でないと受けにはならない。

離れた時の[[ハンデス]]を利用され、[[マッドネス]]でノーコストで打点を増やされると[[ランデス]]に成功してもかなり苦しくなる。
この点でも[[S・トリガー]]が薄いデッキであることの弱点が露呈してしまう。

**その他 [#q3c1667e]
《ゼロ・フェニックス》を出せない試合展開でも、勝利をもぎ取れるような構築にすることが望ましい。

[[《追撃のライゼン》]]や[[《闘竜炎霊パイロン》]]などは、1枚の手札を消費して、打点にも進化元にも使えないまま相手に除去されると、単純に1枚分のディスアドバンテージとなってしまう。
もし息切れが気になるようであれば、[[《猛菌恐皇ビューティシャン》]]や[[《ボルシャック・バディ・ドラゴン》]]といった[[cip]]などでアドバンテージが得られるクリーチャーを採用したい。

[[《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》]]は天敵で、[[アタックトリガー]]の6000割り振り火力で進化元が一掃されてしまう。
[[《コッコ・ルピア》]]や[[《翔天幻風ラルック》]]は「能力を使えないまま相手に除去されると、単純に1枚分のディスアドバンテージとなってしまう」カードの筆頭であるため、[[《ピアラ・ハート》]]や[[《貴星虫ドレインワーム》]]を使って、こちらから《ボルフェウス・ヘヴン》の着地を許さないよう立ち回りたい。

相手がクリーチャーを出すことが多い環境なら、[[《斬撃虫ブレードワーム》]]は進化元としてかなり優秀である。
青黒赤の3色に[[タッチ]]で別の1色を足したデッキに仕上げたならば、[[《のろいとテラーの贈り物》]]の火力では手が届かず除去しづらい[[《ガントラ・マキシバス》]]も破壊しながら闇のクリーチャー1体をこちらに残すことができる。
[[《聖鎧亜ジャック・アルカディアス》]]は[[S・トリガー]]で文明未解放でも召喚でき、[[《竜極神》]]で墓地から文明未解放でもアクセスできるので、-4000の達成にはオススメである。ついでのように進化元「火のクリーチャー1体」としても使える。

-リアニメイトを生かして継続的なランデス、ハンデスを戦術とする点では、TCG版のデッキ[[【オカルトアンダケイン】]]を彷彿とさせる。ただしこちらは成立した[[DMPP-09EX]]時点では[[DP殿堂]]による規制が入るほどの猛威は奮っておらず、反面[[【オカルトアンダケイン】]]は2021年7月1日付の[[殿堂入り]]で環境から規制された。
--デュエプレでは、勝率こそはゲームバランスを崩壊させるものではなかったものの、上振れてコンボが早期に成功してしまえばそのゲーム中の逆転が見込めないままなぶり殺しにされる不健全なコンセプトであったため、2021年11月25日に事実上規制された。

[[レジェンダリー・ディビジョン]]では、《ゼロ・フェニックス》を破壊しつつ1枚から2体分の進化元となる[[《死海秘宝ザビ・デモナ》]]や、進化元になりつつ手札に来てしまった《ゼロ・フェニックス》を墓地に装填できる[[《戦略のD・H アツト》]][[《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》]]のおかげで安定して早期かつ連続したランデスがしやすくなった。
**参考 [#taf547e1]
-[[デュエル・マスターズ プレイス]]
-[[デッキ集 (デュエプレ)]]
-[[【ゼロ・フェニックス】]] (TCG版)
-[[【黒赤ゼロ・フェニックス】 (デュエプレ)]]

&tag(デッキ集 (デュエプレ));