#author("2022-08-11T11:16:56+09:00","","")
#author("2024-06-01T16:35:29+09:00","","")
*《クリティカル・ラブ》 [#wa35d795]

|クリティカル・ラブ C 闇文明 (2)|
|呪文|
|''S・トリガー''(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)|
|自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。|

[[DMRP-18]]で登場した[[闇]]の[[呪文]]。

[[《デッドリー・ラブ》]]と似た名前のカードで、[[破壊]]が[[選ばせ除去]]になり、自分の[[クリーチャー]]を[[破壊]]できなくても相手[[クリーチャー]]を[[破壊]]できる。[[破壊]]する順番が違うとはいえ、1[[コスト]]重い[[《ブータン両成敗》]]のほぼ[[上位互換]]と言っていい。

[[《デッドリー・ラブ》]]と比べるとどちらが優れているとは一概に言えない。[[S・トリガー]]としてみると[[確定除去]]のこちらは[[選ばせ除去]]なので、大抵の場合、[[攻撃]]の終了した[[クリーチャー]]を[[破壊]]されるだけなので、多くの場合あちらの方が防御力が高い。反面、クリーチャーのいない序盤でも[[除去]]札として使用できる点はこちらの方が優秀。序盤に最初に相手が出してきた[[《異端流し オニカマス》]]を破壊できるのは大きな利点だろう。

コスト2で自分のクリーチャーを実質1体破壊して[[選ばせ除去]]を使うという点では[[《デッドリー・ラブ》]]より[[《学校男》]]に近い。[[呪文]]と[[クリーチャー]]の違いはあるが、[[《学校男》]]に[[S・トリガー]]が付いたと考えれば優秀なカードだろう。
コスト2で自分のクリーチャーを実質1体破壊して[[選ばせ除去]]を使うという点では[[《デッドリー・ラブ》]]より[[《学校男》]]に近い。

[[コンボ]]始動までの間[[クリーチャー]]を一切出さない(せいぜいが除去に使う[[《龍装鬼 オブザ08号》>《龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢》]]程度)ことが殆どである[[【カリヤドネループ】]]では、[[デメリット]]が機能しない[[コスト踏み倒しメタ]]対策として利用可能。

[[選ばせ除去]]は相手のクリーチャーが少なければ少ないほど効果的なので、[[《学校男》]]系は後攻2ターン目か先攻3ターン目に使うのが最も効率的とされる。[[S・トリガー]]の防御札は相手の盤面が潤沢になって[[ワンショット]]をしてきた際に耐えられるかが重要視されるため、呪文の[[S・トリガー]]としてはこの除去方式は求まれていないというのが低評価の理由だろう。

基本的に[[墓地利用]]系は[[カードタイプ]]が「[[クリーチャー]]」のほうが圧倒的に優位で、[[《学校男/ゾンビ・カーニバル》]]や[[《爆暗黒 ブラックアイラ》]]などクリーチャー付き[[選ばせ除去]]との差別化が必要。

**環境において [#i1495e5c]
登場から[[【JO退化】]]における[[《異端流し オニカマス》]]対策としてポツポツと使われるようになった。
登場から約半年後に[[【JO退化】]]が成立。相手の[[メタ]]クリーチャーを[[破壊]]しながら[[《禁断英雄 モモキングダムX》]]を[[退化]]させられる点を買われてこのカードも使われることがあった。[[S・トリガー]]で[[ミラーマッチ]]の[[《禁断のモモキングダム》]]を破壊することもできた。

**その他 [#kef56313]
-フレーバーテキストでは知性が無くなれば悩みも無くなるなどと主張しているが、[[知性を失うことは死ぬまで苦しみ続ける事>《うごめく者ボーン・グール》]]も同然である。ちなみに、自らの鍛錬で悩みのない境地にたどり着くことは「[[涅槃(ねはん)>《涅槃の守護者パドゥマ》]]」と呼ばれる。
[[DMRP-22]]で[[《飛ベル津バサ「曲通風」》]]が登場するとその影響で[[【青黒緑有象夢造】]]が復権。[[ジャストダイバー]]の《「曲通風」》と同デッキによく入る[[《異端流し オニカマス》]]を同時に対策できるとして評価が上がった。
「[[超CSIV 静岡>超CS]]」ベスト8の[[レシピ]]は[[《怒りの影ブラック・フェザー》]]不採用でこのカードを3枚採用していた。

[[【JO退化】]]消滅後はこれといった採用先を得られていない。
[[DMBD-22]]では[[S・トリガー]]の防御札として使用した際の質が段違いの[[《龍頭星雲人/零誕祭》]]も登場した。前述した通り単独で存在する[[《禁断のモモキングダム》]]を破壊できるのは[[選ばせ除去]][[S・トリガー]]の利点だったので、環境に[[アンタッチャブル]]単騎で攻めるデッキタイプが増え始めたら再び考察が始まるだろう。

**関連カード [#e26d9c25]
-[[《デッドリー・ラブ》]]
-[[《シャドウ・ラブ》]]

-[[《ブータン両成敗》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#v6179dd2]
-[[DMRP-18]]&br;'''私に愛のお注射を打たれたら、何も考えられなくなくなっちゃうの。だから悩み事もなくなってスッキリ!もちろん一生そのままよ。ステキでしょ? ― [[注射人形エミリー>《注射人形エミリー》]]'''

**収録セット [#j55f3a17]
-illus.[[nuisuke]]
--[[DMRP-18 「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」>DMRP-18]](79/95)

**参考 [#w857c504]
-[[S・トリガー]]
-[[スーサイド]]
-[[破壊]]
-[[選ばせ除去]]

&tag(呪文,闇文明,黒単,単色,コスト2,S・トリガー,スーサイド,除去,単体除去,選ばせ除去,破壊,単体破壊,両者破壊,・,C,コモン,nuisuke);