- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#author("2020-01-12T23:20:50+09:00","","")
#author("2024-07-27T09:21:47+09:00","","")
*【&ruby(あおくろたいか){青黒退化};】 [#v70dd229]
軽量[[墓地進化]]で大型クリーチャーを[[進化元]]にし、[[《龍脈術 落城の計》]]等で[[退化]]させて大型クリーチャーをバトルゾーンに残す[[コンボデッキ]]。墓地進化の[[闇]]、[[手札交換]]と退化を行う[[水]]の2色で組まれる。「墓地退化」と呼ばれるデッキは大抵これを指す。
軽量[[墓地進化]]で大型クリーチャーを[[進化元]]にし、[[《龍脈術 落城の計》]]等で[[退化]]させて大型クリーチャーをバトルゾーンに残す[[コンボデッキ]]。墓地進化の[[闇]]、[[手札交換]]と退化を行う[[水]]の2色で組まれる。「【墓地退化】」と呼ばれるデッキは大抵これを指す。
|龍脈術 落城の計 C 水文明 (3)|
|呪文|
|S・トリガー|
|バトルゾーンにあるコスト6以下のカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。|
|死神術士デスマーチ UC 闇文明 (1)|
|進化クリーチャー:デスパペット 1000|
|ブロッカー|
|墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。|
|このクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、バトルしている相手クリーチャーのパワーは-4000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)|
|世紀末ヘヴィ・デス・メタル SR 闇/火文明 (13)|
|クリーチャー:クリエイター/ハンター 39000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚せずに出していれば、自分の山札に加えてシャッフルする。|
|スピードアタッカー|
|竜魔神王バルカディア・NEX P 光/闇/火文明 (15)|
|進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン 25000|
|進化GV−自分のエンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、アーマード・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。|
|相手は呪文を唱える事ができない。|
|このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。|
|ワールド・ブレイカー|
|BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※殿堂入り''|
**このデッキの動かし方 [#lb69ec80]
序盤に[[《エマージェンシー・タイフーン》]]や[[《戦略のD・H アツト》]]でパーツを集めつつ進化元を落とす。
その後、[[《死神術士デスマーチ》]]または[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]]に墓地進化。
その後、デスマーチまたはゴワルスキーに[[《龍脈術 落城の計》]]を撃ち、[[退化]]して攻撃してシールドを全部割って、ダイレクトアタックする。
退化先には[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]や[[《偽りの名 シャーロック》]]があげられる。
前者は[[スピードアタッカー]]、[[ワールド・ブレイカー]]による奇襲性が高いが除去耐性がない。
後者は1体でシールドを割りきれず、即座に攻撃することはできないが、[[アンタッチャブル]]があるおかげで除去耐性が高い。
相手のデッキを見極め、どちらに退化させるか考えよう。
序盤に[[《エマージェンシー・タイフーン》]]や[[《戦略のD・H アツト》]]でパーツを集めつつ進化元を落とし、[[《死神術士デスマーチ》]]または[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]]に墓地進化。
その後、《デスマーチ》または《ゴワルスキー》に[[《龍脈術 落城の計》]]を撃ち、[[退化]]して攻撃してシールドを全部割って、ダイレクトアタックする。
退化先には[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]や[[《第七神帝サハスラーラ》]]や[[《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》]]等があげられる。
基本的には《バルカディア・NEX》で事足りたが、強力すぎたので[[殿堂入り]]。
《サハスラーラ》は1体で[[ダイレクトアタック]]まで持ち込め、安価なため試験運用にも適する。《ヘヴィ・デス・メタル GS》は退化してすぐ相手のシールドを全て割ることができ、別のクリーチャーでダイレクトアタックできるが、《バルカディア》の踏み倒し先にはなれない。
**主要カード [#hbe11156]
|[[《龍脈術 落城の計》]]|[[コンセプト]]|
|[[《死神術士デスマーチ》]]|退化元|
|[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]]|~|
|[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]|退化先。奇襲性が高い|
|[[《奈落の葬儀人デス・シュテロン》]]|退化先。毎ターンオールハンデス、離れると場をリセット。コンボデッキに大ダメージを与える|
|[[《異端流し オニカマス》]]|大抵の[[コスト踏み倒し]]を防ぐ[[アンタッチャブル]]。[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]後の[[ダイレクトアタック]]要員として非常に優秀|
|[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]※|退化先。強力な呪文ロック効果に加えて、攻撃時にクリーチャーの除去や[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]などの本来退化させて出すはずの大型クリーチャーを踏み倒せる|
|[[《異端流し オニカマス》]]|大抵の[[コスト踏み倒し]]を防ぐ[[アンタッチャブル]]。[[ダイレクトアタック]]要員としても非常に優秀|
**候補カード [#h5a6cdb2]
|[[《エマージェンシー・タイフーン》]]|墓地肥やし|
**候補退化元・退化先 [#oc0fa27c]
|[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]]|[[pig]]で[[ランダムハンデス]]|
|[[《死神竜凰ドルゲドス》]]|敵獣1体のブロックを封じる|
|[[《第七神帝サハスラーラ》]]|[[無限攻撃>無限アタッカー]]でダイレクトアタックまで持ち込める|
|[[《超絶の名 シャーロック》]]|疑似的な超次元封じ。[[アンタッチャブル]]で除去耐性が高い|
|[[《血塗られた奈落 スクリーム》]]|相手の攻撃をシャットアウト。効果で墓地も肥やすので相性がいい。【速攻】、ビート受けにも向いている|
|[[《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》]]|[[フィニッシャー]]としては力不足だが、退化先の中では唯一受け札として使える|
|[[《FORBIDDEN 〜禁断の星〜》]]|[[スピードアタッカー]]。攻撃時に[[除去]]と[[リアニメイト]]|
**その他候補カード [#h5a6cdb2]
|[[《エマージェンシー・タイフーン》]]|[[手札交換]]・[[墓地肥やし]]|
|[[《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》]]|~|
|[[《サイバー・チューン》]]|~|
|[[《超魔導書グリモア第I章》]]|~|
|[[《シンカイタイフーン》]]|~|
|[[《戦略のD・H アツト》]]|~|
|[[《【問2】ノロン↑》]]|~|
|[[《フェイト・カーペンター》]]|~|
|[[《【問2】ノロン⤴》]]|~|
|[[《戯具 ドゥゲンダ》]]|~|
|[[《ネ申・マニフェスト》]]|~|
|[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]|[[《エマージェンシー・タイフーン》]]らを[[バウンス]]に変換|
|[[《海底鬼面城》]]|ドローソース|
|[[《海底鬼面城》]]※|ドローソース|
|[[《終末の時計 ザ・クロック》]]|最も簡便な防御方法|
|[[《撃髄医 スパイナー》]]|~|
|[[《地獄門デス・ゲート》]]|~|
|[[《冥王の牙》]]|~|
|[[《センジュ・スプラッシュ》]]|5枚目の落城の計|
|[[《チューン・アゲイン》]]|一般的には5枚目だとしても《センジュ・スプラッシュ》が優先されるが、[[S・トリガー]]を重視するのであれば選択肢に入る|
|[[《センジュ・スプラッシュ》]]|5枚目の《落城の計》|
|[[《堕呪 エアヴォ》]]|~|
//|[[《チューン・アゲイン》]]|一般的には5枚目だとしても《センジュ・スプラッシュ》が優先されるが&br;[[S・トリガー]]を重視するのであれば選択肢に入る|
|[[《ロスト・ウォーターゲイト》]]|多色の退化先を持ってくる|
//|[[《転生プログラム》]]☒|《ロスト・ウォーターゲイト》との[[コンボ]]|
|[[《死神竜凰ドルゲドス》]]|退化元。ブロックを封じる|
|[[《偽りの名 シャーロック》]]|退化先。除去耐性が高い|
|[[《血塗られた奈落 スクリーム》]]|退化先。相手の攻撃をシャットアウト。効果で墓地も肥やすので相性がいい。【速攻】、ビート受けにも向いている|
|[[《FORBIDDEN 〜禁断の星〜》]]|[[スピードアタッカー]]。攻撃時に[[除去]]と[[リアニメイト]]|
|[[《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》]]※|[[《FORBIDDEN 〜禁断の星〜》]]のみをフィニッシャーに据えている場合限定|
|[[《奈落の葬儀人デス・シュテロン》]]|《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。&br;毎ターンオールハンデス、離れると場をリセット。コンボデッキに大ダメージを与える|
|[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]|《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。&br;ほとんどの踏み倒しメタを貫通し、《クロック》や《ハヤブサマル》を無効化する|
|[[《ボルシャック・クロス・NEX》]]|《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。&br;《クロック》や《ハヤブサマル》を対策できる[[スピードアタッカー]]|
|[[《ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚》]]|~|
|[[《悪魔神バロム・クエイク》]]|《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。枠が厳しいが、制圧力は絶大|
| [[《聖魔連結王 ドルファディロム》]] | 《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。&[[単色]]限定の[[全体除去]]を放つ[[スピードアタッカー]]|
|[[《禁断竜王 Vol-Val-8》]]| 《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。[[ジャストダイバー]]で選ばれない|
|[[《The邪悪 寄成ギョウ》]]| 《バルカディア・NEX》の踏み倒し先。相手[[クリーチャー]]の[[cip]]を奪う。&br;相手[[ターン開始ステップ]]に相手の[[墓地]]にある[[《終末の時計 ザ・クロック》]]を[[タップイン]]で[[リアニメイト]]する|
|[[《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》]]|[[コマンド]]と[[《FORBIDDEN 〜禁断の星〜》]]のみをフィニッシャーに据えている場合限定|
|[[《零龍》]]|《デス・シュテロン》で[[《手札の儀》]]と[[《破壊の儀》]]を&br;墓地肥やしのついでに[[《墓地の儀》]]を[[フシギバース]]で[[《復活の儀》]]を狙える。|
**このデッキの長所 [#vfb1a863]
退化元、退化先、退化手段、墓地肥やし手段を合計すると[[メインデッキ]]に20枚あれば足り、[[オリジナル]]であれば残りの20枚の枠で自由にカスタマイズできる。
退化は[[出している>出す]]訳ではないため、[[コスト踏み倒しメタ]]に引っ掛からない。
カウンター札も[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]や[[《終末の時計 ザ・クロック》]]など優秀なものが揃っている。
**このデッキの弱点 [#b7937b9d]
1体の打点にかけていることもあり、[[ブロッカー]]を1体出されるだけで時間を稼がられることが多く、退化先が除去されると非常に辛い。特に、[[バウンス]]や[[《オリオティス・ジャッジ》]]には注意。墓地経由で退化、という特殊な方法でバトルゾーンに出しているので墓地以外に戻されると次に出すまで非常に苦労する事になる。
基本的に墓地に退化先を用意した上でターンを明け渡すため、[[《ポクチンちん》]]等で墓地をリセットされると辛い。
1体の打点にかけていることもあり、[[ブロッカー]]を1体出されるだけで時間を稼がれることが多い。墓地経由で退化、という特殊な方法でバトルゾーンに出しているので[[バウンス]]や[[《オリオティス・ジャッジ》]]などで墓地以外に戻されると次に出すまで非常に苦労する事になる。
手札交換は多いものの純粋な[[手札補充]]手段は少なく、手札も枯渇しやすい。貴重な《バイケン》を攻め手の補充のために泣く泣く捨てざるを得ない場面はしょっちゅうである。
試合が長引きかつ相手に[[ブロッカー]]がいる場合は、《世紀末HDM》への退化を避け、《デス・シュテロン》への退化を積極的に行った方がよい。
また、デッキ構成と手札の枚数の都合上、[[マナゾーン]]に[[闇]]マナを1枚しか用意できない場面は多く、そこを[[ランデス]]で執拗に狙われると[[墓地進化]]そのものが不可能になり、機能不全を起こす危険性がある。
多くのデッキと同じく、[[《希望のジョー星》]]がいると機能しないデッキコンセプト。《龍脈術 落城の計》で除去はできるものの、次のターンにはまた出されてしまうため、7マナ貯めて《落城》→《デスマーチ》→《落城》で動くしかない。
山札全体からカードを探す手段が[[《伊達人形ナスロスチャ》]]程度しかなく、[[手札交換]]があるといっても意外と[[事故]]を起こしやすい。[[【速攻】]]に対しては[[コスト踏み倒しメタ]]などの[[メタ]][[カード]]で妨害しないと準備をしている間に殴り切られてしまうことも。
また、[[退化]]に成功したとしても[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]でダイレクトアタック要員を出す際に[[コスト踏み倒しメタ]]に引っ掛かる点も痛い。[[アタックトリガー]]で[[除去]]はできるものの、裏を返せば[[コスト踏み倒しメタ]]の除去を強いられている訳でもあり、ターンを明け渡すと普通に[[ワンショット]]されることもある。[[《ボルシャック・サイバーエクス》]]による[[除去]]も怖い。
[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]で止められるケースも多い。
加えて、2021年10月22日公式Q&A 2021年10月22日更新版より、山札を見ている最中は他のカードの効果の影響を受けないようにルール変更がなされた。これにより、[[コスト踏み倒しメタ]]を[[EXライフ]]で貫通できた[[ディスペクター]]達が軒並み弱体化することになる。それにより、このルール変更以降も自身の着地をサポートできる[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]の重要性が相対的に増した。
**その他 [#l9597891]
[[DMデッキ開発部]]SAGEのVol.09にてこのデッキが紹介されているので参考にするといいだろう。
[[DMデッキ開発部]]SAGAのVol.09にてこの[[デッキ]]が紹介されているので参考にするといいだろう。
[[《零龍》]]との相性は抜群。[[十王篇]]で登場した[[《不敵怪人アンダケイン》]]を《デス・シュテロン》と合わせると[[フシギバース]]1回で場合によっては[[《破壊の儀》]]、[[《墓地の儀》]]、[[《復活の儀》]]が達成できる。[[《奈落の葬儀人デス・シュテロン》]]単体で[[《手札の儀》]]も達成できるため[[《零龍》]]を使用する場合はこの動きを前提に[[デッキ]]が組まれることが多い。
フィニッシャーの[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]が収録枚数が多い[[DMX-12]]のホイル枠であった為、入手難易度が高いデッキだったが、[[DMEX-17]]で再録され、他のパーツに関しても再録されたことからそれなりに手頃な価格で組めるようになった。
**環境において [#rc1e4093]
デッキ自体は[[《龍脈術 落城の計》]]が登場した[[DMR-15]]期時点に既に登場していたが、当時は[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]を使って早期に[[ワンショット]]するか[[《奈落の葬儀人デス・シュテロン》]]でビートダウンしながら妨害できる程度のデッキで、まだまだ良いデッキ止まりであった。
[[新章デュエル・マスターズ環境]]では[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]や[[《終末の時計 ザ・クロック》]]、[[《地獄門デス・ゲート》]]や[[《撃髄医 スパイナー》]]などの入った「非常に受けの固いワンショット」程度の評価であり、全盛期はまだ先であったが当時圧倒的環境トップであった[[【モルトNEXT】]]を受け切れるデッキであった。もっとも、4枚積みの[[《異端流し オニカマス》]]が引っ張り込めないと高速[[コスト踏み倒し]][[デッキ]]に好き勝手動かれ、[[《ベイB ジャック》]]と[[ウィニー]]を利用した[[コンボデッキ]]系統には[[《異端流し オニカマス》]]が腐るなど、[[【モルトNEXT】]]以外の対面は若干不安定であった。それでも、上振れパターンである[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]と[[《異端流し オニカマス》]]のセットでの4ターンキルは後の[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]を思わせるフィニッシュ性能で、運よく[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]の[[ワールド・ブレイカー]]で[[全体除去]][[S・トリガー]]を捲って[[《異端流し オニカマス》]]を射抜けなければ、当時としては相手はほぼ負け確定に等しかった。
それまではファッティに退化した後はゴリ押しと、精々詰め札として[[《異端流し オニカマス》]]があったぐらいで、フィニッシュ性能には難があり、[[双極篇環境]]以降の[[墓地利用メタ]]の普及、[[超天篇環境]]以降の[[【カリヤドネループ】]]の台頭や[[【墓地ソース】]]の強化などの墓地利用デッキのインフレで苦境に立たされたが、[[2021年3月16日ルール改訂]]により[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]が発掘され、[[フィニッシャー]]の[[カードパワー]]と自由度が飛躍的に上昇。
だが意外にもこのルール変更からしばらくはこのデッキの使用率は伸びなかった。まず当時[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]の入手難易度が余りに高く、そもそも手に入らず完全体の【青黒退化】を組めない人が多かった。また、[[墓地]][[退化]]自体が貧弱な手札交換札や退化先、コンボ以外に使えない退化手段、フィニッシュ以外に使えない退化手段を積まなければいけないというデッキ構造上の欠陥を抱えており、つまりメタカードに弱く単体カードパワーに恵まれなかった。そのため、分かりやすい動きや強さからチャンピオンシップ上位入賞自体はそれなりにはしていたが、環境を荒らすまでには至らなかった。
[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]の爆発的強化を以ってしてもバランスブレイカーには至れなかった【青黒退化】の構造上の欠点を踏まえ、最速コンボ成立ではなくコントロールに主眼を置いた[[【青黒緑退化】]]という派生が開発された。それから更に後には、【青黒退化】をコンボ特化にチューンナップしつつ受けもより強固にした[[【白青黒退化】]]が開発された。
【青黒退化】自体は適正に近いデッキパワーであったが、派生型が活躍したことで[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]の活躍が公式の想定を外れていったことから、キーパーツとなる[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]は2022年8月15日付で殿堂入り。
[[DM23-RP4]]で[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]を獲得。退化先になることも然ることながら、[[コントロール]]すれば素出しして育てるサブプランも十分可能。
**参考 [#t645e1f9]
-[[デッキ集(一覧)]]
-[[デッキ集 (一覧)]]
-[[デッキ集/コスト踏み倒しコンボ]]
-[[《龍脈術 落城の計》]]
-[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]
-[[《竜魔神王バルカディア・NEX》]]
-[[退化]]
-[[青黒]]
&tag(デッキ集,コスト踏み倒しコンボデッキ,退化デッキ);