(とどろ)侵略(しんりゃく) レッドゾーン》 [編集]

轟く侵略 レッドゾーン LEG 火文明 (6)
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000
進化:火のクリーチャー1体の上に置く。
侵略:火のコマンド
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。

DMR-17で登場した進化ソニック・コマンド/侵略者

ビクトリーに代わる初の最上級レアリティであるLEGENDを持つカードの1枚であり、それに相応しい強力な能力を持っている。

1つ目の能力コマンド攻撃を条件とした侵略コマンドにはスピードアタッカーが豊富に存在するため、バトルゾーンが空の状態からいきなりこのクリーチャーを出すことも容易である。

2つ目の能力T・ブレイカーであり、上記の侵略によって早期に現れた上、シールドを半分以下まで削られてしまう。相手としてはひとたまりもないだろう。

やや盲点だが、これにより侵略者に多い「相手シールド2枚以下で能力を発揮」するカードの条件を即満たす事ができる。ここから《音速 ニトロフラグ》などに繋げば、更に相手を追い詰める事ができる。中速気味のデッキなら《フォーチュン・ボール》などで態勢を整えるのも良い。

3つ目の能力は、cipで相手のパワーが一番高いクリーチャーをすべて破壊するという変則的な火力。相手のクリーチャーが同じパワーばかりであれば大量除去が期待できるが、そうでなくとも1体は相手のクリーチャー破壊できるというだけで十分に強力。侵略で早期に出せれば、深く考えずとも相手を一掃できることも多い。

相手クリーチャー除去は、大型ブロッカーの突破から対ビートダウンにおける殴り返しまで役立つ、非常に無駄のない能力である。強いて欠点を挙げるなら選択権がないため狙ったクリーチャーを破壊しにくいところか。
侵略能力を考慮しなくても、コストも6とこのスペックでは軽く進化元のクリーチャーなら何でも良いので、普通に召喚するのも容易。

また、選んでいるわけではないのでアンタッチャブルや、選ばれた時に能力トリガーするクリーチャーも問題なく破壊できる。《超絶の名 シャーロック》《熱血星龍 ガイギンガ》などの切札級のカードもあっさり討ち取ることが可能。

総じて速攻性・奇襲性・突破力ともに圧倒的な性能。相手がこのクリーチャーをS・トリガーなどで即座に対処できなかった場合、ゲームの流れは限りなく使用者側に傾く事だろう。

スピードアタッカーを持つコマンドとしては、《暴走獣斗 ブランキー》《暴走 ザバイク/ブンブン・バースト》《轟速 ザ・Re:ッド》等が存在する。コスト4と《覇王速 ド・レッド》に次いで軽く《一撃奪取 トップギア》《Re:奪取 トップギア》から2→4と綺麗に繋がるため、わずか3ターン目に侵略進化し、T・ブレイカーを叩きこむ豪快なビートダウンが可能。

他にはサイキック・クリーチャーである《勝利のガイアール・カイザー》とも相性が良い。
《勝利のガイアール・カイザー》はほぼ全ての5コスト以上の自然超次元呪文から呼び出しが可能であるため、デッキの構成をあまり崩すことなく侵略元を用意することができる。特に《超次元リバイヴ・ホール》の場合、墓地の《轟く侵略 レッドゾーン》を回収しながら《勝利のガイアール・カイザー》を呼び出し、そのまま侵略させるという芸当も可能。

他には《超次元シューティング・ホール》から《ガイアール・カイザー》を呼び出し、ブロッカー破壊しながら侵略させるということもできる。

環境において [編集]

登場当初から、専用デッキ【レッドゾーン】が考案されたが、手頃な侵略元が《轟速 ザ・レッド》《勝利のガイアール・カイザー》くらいしかおらず、速度では同弾収録の《音速 ガトリング》に遅れを取っていた。一方で、【白青黒超次元】【グレンモルト】での奇襲要員になることから、それらに出張パーツとして投入された。ただ実際のところ、前者においてはそれほどこのカードに依存しないプレイングが主体であった。
頭角を表したのは、相性の良いカードが多数収録されたDMD-27 「カスタム変形デッキ 革命vs侵略 爆熱の火文明」や、《伝説の禁断 ドキンダムX》が登場した革命編環境中期以降となる。革命編のテーマの一つであった進化速攻、ひいてはその系統のデッキを環境の第一線まで押し上げた立役者となり、メタゲーム【赤単レッドゾーン】一色に染め上げた。
少々遅咲きとはいえ、デュエル・マスターズというゲームに革命を引き起こしたカードの1つと言えるだろう。

強力な速攻性能とパワーから、他のデッキの勝ち幅を狭めたり、対策が必須など影響力も非常に大きかった。それゆえ、革命ファイナルではこのカードを始めとした進化ソニック・コマンドがベンチマークとなって強力な革命チェンジ持ちが開発された。革命チェンジに象徴される革命ファイナルの大幅インフレには【レッドゾーン】の存在すら霞む事態となった。このカードを始めとする侵略持ちの早期の殿堂入りを予想していたプレイヤーたちにとっては意外な結末であった。

革命編以降の環境の高速化を象徴するカードとしてたびたびその名が挙がるが、環境でトップに立てた期間は短く、以降は中堅クラスかそれ以下の活躍にとどまることが多い。

新章デュエル・マスターズから双極篇にかけては良質なファッティの増加、マナブーストマナ回収ニンジャ・ストライクなどビッグマナの周辺パーツの強化によって、序盤から中盤を耐えれば【レッドゾーン】に対して十分反撃できるようにもなった。

超天篇では《暴走獣斗 ブランキー》などの侵略元が充実し、【レッドゾーン】が大幅なプッシュを受けた。

詳しい活躍については、【レッドゾーン】の頁を見た方がいいだろう。

他のカードとの相性 [編集]

背景ストーリーでの活躍 [編集]

漫画・アニメでの活躍 [編集]

  • 漫画・アニメ共に、バサラの代名詞たる彼の初代切り札として登場。アニメでの声優は髙坂篤志氏。主に《轟速 ザ・レッド》から進化して登場する。漫画「VS」では進化元は不明ながら3体同時に使用するシーンが見られる。
    • アニメ「VSR」では第21話のラストシーンで2枚目を所持していたことが判明。続く第22話では2体目が登場し、圧倒的な速度の召喚によりルシファーの《時の革命 ミラダンテ》にバサラが敗北するまでほぼ無敵の強さを誇り、勝利したルシファーですら、3ターンキルを凌いだ時点でシールドが0枚や残り2枚ブレイクで連続のS・トリガーなどで紙一重の防御だった。
    • 第28話のザキラ戦ではザキラが《レッドゾーン》の侵略による驚異的な【速攻】によるカードスペックから「私が眠りについていた間、弱き人間が斯様な猛き力を手に入れた」と発言しており、ザキラから見ても生前当時に比べても圧倒的なカードパワーなのだろう。
    • 第38話では社長によって《伝説の禁断 ドキンダムX》共々奪われてしまい、後にゾンさんにより《S級不死 デッドゾーン》に変えられてしまったが、後に経緯は不明ながらバサラの手元に戻ったことが判明した。
    • 続編の『VSRF』では第22話の回想シーンで登場し、後に第49話の切札 ジョー戦で本格的に再使用した。
      その後は2年後の『デュエル・マスターズ!!』の第15話、さらに2年後の『キング!』の第17話でのジョー戦でも使用。
    • ちなみに『VSR』序盤と『VSRF』の第49話でのジョー戦では進化プロセスも披露しているので、合体ロボ好きな人は必見である。
    • 漫画『VS』では後に《ZEROの侵略 ブラックアウト》に変化した。

その他 [編集]

  • 拳を突き出したイラストや《レッドゾーン・ラッシュ》などの存在からパンチが得意なのかと思いきや、アニメではキックでcipを発動したりシールドをブレイクしたりしているシーンが多い。やはり圧倒的なスピードを生み出す脚力こそが最大の武器ということなのだろう。
  • 手の先には5つの小さなタイヤが集まっており、まるで拳を握っているかのように見える、秀逸なデザインをしている。
  • DMEX-08版では吉崎観音氏がイラストを担当。「侵略者」繋がりという事で氏の代表作「ケロロ軍曹」のキャラクター「ケロロ」が描かれている。
    • なお、ケロロ軍曹の原作連載は我らがコロコロコミックを有する小学館ではなく「角川書店」の「少年エース」、劇中に「ガンプラ」[2]が出てくるためスポンサーはタカラトミーとは競合他社となる「バンダイ」。さらにアニメ制作会社はバンダイ系列の「サンライズ」で、ケロロ軍曹は過去にバンダイのTCG「バトルスピリッツ」ともコラボしていた。まさに「各業界も境界も超えたコラボカード」の名に違わない、大人の事情の垣根を越えたコラボがここに実現していると言える。
  • DMEX-15で再録された際は、進化のテキストから「自分の」が削除されている。
  • DM22-EX2で、まさかのシークレットカード限定ヒーローレアとして再録を果たす。隣にいるのはやはりというべきか赤城山 バサラ。発売前から「1枚だけ反逆者がいる」という触れ込みはあったが、それが《レッドゾーン》であり、しかもシークレットカード限定収録であるという事実は完全に秘匿されていた。カードとしての見た目はこれまでの同カードのフレームの色をメタリックパープルに差し替えたようなもので、ある意味レジェンドカードの原点回帰のようになっている。
    • また、そのイラストをよく見ると、バサラの嫌いな赤信号(歩行者用)が木っ端微塵に壊されている[3]
  • レッドゾーン(red zone)とは、計器類で能力の限界を表す領域。多くは赤色で表示されるためこう呼ばれている。また比喩的に、危険度の高い状態を示す範囲を指す。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

轟く侵略 レッドゾーン LEG 火文明 (6)
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000
進化:火のクリーチャー
侵略:火のコマンド
T・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、相手の最もパワーが大きいクリーチャーをすべて破壊する。

DMPP-25で実装。

CVはアニメシリーズでバサラや『デュエル・マスターズ WIN』シリーズでケンドラを演じた福島潤氏が担当している。

  • 侵略」というキーワード能力は、対となる「革命X」(※革命チェンジではない)と釣り合いの取れていない性能インフレの象徴の一つの能力であるため、《轟く侵略 レッドゾーン》のパワーや除去性能が無調整で実装されたことに対する反響の声も大きかった。このカードからは離れた話題になるが、同じバイクデッキに入る《超音速 ターボ3》の性能変更で使い勝手が強化されたこともそれ以上に驚愕された。

環境において [編集]

四六時中インターネットでの対戦を行えるデュエプレではこのようなあからさまなパワーカードへの対策については普及が非常に早く、「狩られる側」になるまでのペースも早かった。
加えて、まだバイクの概念が登場したばかりということでカードプールが控えめであり、DMPP-25時点ではコスト4の《轟速 ザ・レッド》が必須カードな当デッキは平均値の勝利キルターンは純正速攻より遅い、5ターンキル以降もザラという弱点もある。
しかし《キリモミ・ヤマアラシ》《龍覇 アイラ・フィズ》《一撃奪取 トップギア》《轟速 ザ・レッド》などの組み合わせで《轟く侵略 レッドゾーン》が3ターン目に走り出せば流石に強烈で、しっかりと一定の使用率が確認されている。

なお、3ターン目《レッドゾーン》すら仮想敵にされている状況なため、コスト5超次元呪文《超次元ムシャ・ホール》《制御の翼 オリオティス》などを焼きながら《勝利のガイアール・カイザー》を出して即座に侵略するというプレイングでは包囲網をかわすことができず、むしろ走り出しが遅くなっただけのデメリットなのでそちらの方向性は人気ではない。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-25
    音速を超えた最強の侵略者、その名もレッドゾーン!
  • DMPP-25(Sec1)
    貴様のデュエマは周回遅れだ!---赤城山バサラ
  • DMPP-25(Sec2)
    レッドゾーンは戦ってなどいない。ただ駆け抜けただけ。光の国を壊滅させるには、それだけで充分だった。

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.自分は《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》で攻撃し、その際《轟く革命 レッドギラゾーン》の「革命チェンジ」と《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」の使用を宣言しました。
先に「革命チェンジ」を解決して、《轟く革命 レッドギラゾーン》と入れ替えた後で《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を解決できますか?
A.いいえ、解決できません。「革命チェンジ」で出た《轟く革命 レッドギラゾーン》は攻撃を開始した《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》とは別のクリーチャーです。
攻撃したクリーチャーが別のクリーチャーになってしまった場合は、「侵略」は解決できません。
引用元

Q.バトルゾーンに自分の封印が6つ付いた《禁断〜封印されしX〜》《轟速 ザ・レッド》がいる状況で、《轟速 ザ・レッド》で攻撃し、《轟く侵略 レッドゾーン》2枚の「侵略」の使用を宣言しました。この時、処理はどうなりますか?
A.まず、1枚目の《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を解決し、《轟速 ザ・レッド》の上に重ねます。そのタイミングで、コマンドが出たことにより《禁断〜封印されしX〜》の封印が1つ外れます。その後、1枚目の《轟く侵略 レッドゾーン》の「出た時」の能力と、2枚目の《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を好きな順番で解決します。
引用元


[1] 後に連載終了後の背景ストーリーにおいて侵略ウイルスであることが判明する。
[2] 機動戦士ガンダムシリーズのプラモデル
[3] カードでは進化クリーチャーを示すフレームのマークに隠れて見えないため、氏のtwitterを閲覧することを勧める。