トップページ/コメント
-
デュエルマスターズ Wiki ミラー
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
メニュー
†
トップページ
デュエルマスターズ Wikiについて
更新履歴
エキスパンションリスト
構築済みデッキ
デッキ集(一覧)
デッキ集(分類)
用語集
よくあるルールの勘違い
種族リスト
文明
背景ストーリー
イラストレーター
歴史年表
デッキ・カードプールの変遷
キャラクター
編集者への呼びかけ
記述のガイドライン
記述許可URL一覧
テンプレート
砂場(Sand Box)
未作成のページ一覧
最近作成されたページ
最近削除されたページ
サイト内検索
†
AND検索
OR検索
リンク集
†
公式系
デュエル・マスターズ 公式
カード検索
総合ルール
殿堂レギュレーション
DMPランキング
アニメ公式
コロコロオンライン
コロコロチャンネル
その他
DM Vault
ラウンジ(編集会議掲示板)
ルール質問スレッド
デュエル・マスターズ公式関係者Twitterアカウント
最新の15件
2019-12-11
《百万超邪 クロスファイア》
《奇石 オリオン》
《バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ》
《“魔神轟怒”ブランド》
《“極限駆雷”ブランド》
《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》
2019-12-10
《ひゃくよウグイス》
【ガチロボ(その他軸)】
《E-GO55》
【シューゲイザーワンショット】
《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》
《The ジョギラゴン・アバレガン》
《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》
《名犬機 ワンコピー/101匹コピット大冒険》
ジョラゴン
トップページ
トップページ/コメント/ログ保存
ルールの性質上強いカードには自然と行きつくものだからカードごとのページに強いとか活躍とか書く必要があるのかは怪しいとは思う。ルール対象のパックが変わっても使われるカードの性質はだいたい同じだものだし、わざわざ書かなくても知ってる、当たり前って事が多そう --
2019-09-26 (木) 10:39:24
デュエマスマホゲーになるのか --
2019-09-26 (木) 12:25:39
エントリーゲートオブドラゴンサーガの焼き直しでなければいいが --
2019-09-26 (木) 13:04:23
結構能力の変更とかあるみたいね まぁそういうのは企業wikiがまとめてくれるだろうから、このwikiでは軽く触れるだけでいいかな --
2019-09-26 (木) 13:09:05
ゲーム環境で活躍できたカードとかあれば備考欄に書くくらいはいいでしょ --
2019-09-26 (木) 13:28:22
カードによってはエラッタされてるみたいだし、環境次第で調整もされるだろうから、アプリの方の情報もまとめてこのwikiに記載するべきではないかと。 --
2019-09-26 (木) 16:37:59
kaijudoとかのエラッタは載ってるから、アプリのエラッタだけ除外ってのはおかしくない。全部エラッタされてるんならともかく --
2019-09-26 (木) 16:57:08
kaijudoのエラッタ、ほぼ全カードにあるのにこっちにはわずかしか載ってない点でお察し。がっつり変更されたカードがあればそれだけさらっと触れる程度でいいんじゃないですかね --
2019-09-26 (木) 17:12:36
エラッタというかアプリ専用のルールに適したものへのテキスト修正じゃないの?スマホゲーである以上試合展開は早くしないといけないし、デジタルならではの効果に修正されるカードもあると思うよ。そういうのはもうゲームのほうのwikiに任せれば良いんじゃないの。ゲームのデュエマのカード調べるためにここ来ないでしょ --
2019-09-26 (木) 17:16:17
ゲーム版のWIKIって作られるのか?攻略WIKIてきな? まぁそれはともかく、バロムがTブレイカーになったとかそういうのは触れていいんじゃない?ガッツリやりたい人がいるならその人に任せればいいやって俺は思うよ --
2019-09-26 (木) 17:35:14
ゲームのwikiは作られても多分育たないと思う。今は企業の情報まとめサイトみたいなのが攻略情報とかも乗っけてたりしてるし。 --
2019-09-26 (木) 17:39:24
遊戯王リンクス wiki で検索すれば分かる通り、スマホゲーの情報収集所なんてもうほとんどが企業による自称wikiだよ --
2019-09-26 (木) 18:00:13
てことは、カードで検索してもここに行き着かない可能性があんのか --
2019-09-26 (木) 19:08:39
借りにも公式だしデュエマクラシックの記述なんかよりはよっぽど有意義 --
2019-09-26 (木) 19:16:53
赤青ヴァルボーグとかはどうなん。あんなの要らないと思うけど --
2019-09-26 (木) 21:07:10
なにあれ…初期の頃ならリーフヴァルボーグとかそこそこ有名だったんだけど(劣化リーフスマッシャーだったが) --
2019-09-26 (木) 21:20:42
GBAのゲームではリーフ混ぜたら大体強い理論でリーフ+αばっかだったなぁ --
2019-09-26 (木) 21:24:37
まぁゲームでは〜と調整されている、と一文追加くらいならあってもいいと思う。ゲーム内での環境や評価とか使い方とかまで書き出したらそういうの要らないからって消しちゃって良いんじゃない?TCGにはまるで関係ないし絶対書く人出てくる --
2019-09-26 (木) 21:26:51
また消す前提なの?もっと自由でいいと思うよ。 --
2019-09-27 (金) 18:01:30
デドダム --
2019-09-27 (金) 19:37:57
ムートピア --
2019-09-27 (金) 21:16:35
ジャガライガーV7のカード欄にバングリッドx7がいないのは何か意図があるのでしょうか? --
2019-09-27 (金) 23:23:49
↑追加しておいたよ。 --
2019-09-27 (金) 23:37:58
【ミッツァイル】4種類あるけど、白青赤のWaveall軸以外ギミック的にはほとんど一緒だし
【レッドゾーン】
みたいにまとめた方がいいのかな --
2019-09-29 (日) 11:42:59
モルト --
2019-09-29 (日) 15:35:07
↑2【ミッツァイル】統合に賛成。軸となるカードは色ごとに大体決まってるし、個別だと内容も薄くなるし色ごとの比較なんかも書きづらい。 --
2019-09-29 (日) 16:35:30
ジョーカーズミッツァイルはジョーカーズかミッツァイルかどっち --
2019-09-29 (日) 17:41:13
↑2 統合しました --
2019-09-29 (日) 18:22:21
ジョーカーズミッツァイルはミッツァイルなんじゃないの。ミッツァイルの発射条件にジョーカーズが適してたってだけのデッキだし。そのほかのデッキも総じてミッツァイルの発射に適してるかどうかで決まってるだけで、すべてミッツァイルありきのミッツァイル --
2019-09-29 (日) 18:37:57
…デッキだよ --
2019-09-29 (日) 18:38:57
【ミッツァイルループ】
だけは少し経路が違うけど、これも同じページに放り込んでいいかな --
2019-09-29 (日) 19:41:42
轟轟轟もやることは手札枯らして轟轟轟投げるだけなのにやたらページ多かったな --
2019-09-29 (日) 21:11:11
【クラッシュ“覇道”】
で「《終末の時計 ザ・クロック》をエクストラターンによって実質無効化できる」これ勘違い? トリガー踏んでターンが飛んだら破壊が不発になりEXターン得られないはずですが --
2019-09-29 (日) 23:43:25
クロック踏んだら踏んだで大物が残るという点を勘違いしてるんじゃないですかねぇ --
2019-09-30 (月) 00:33:57
↑2 直しておきました --
2019-09-30 (月) 08:22:13
公式が狂ったように公式Q&Aを更新し始めた(こちらの方が有難いのだが)けど、混乱を避けるために掲載はちょっと時間おくよ --
2019-09-30 (月) 18:43:28
裁定変更されてるのもあるけど、今まで通りの再確認的記述もあるし書いておいていいんじゃないの? --
2019-09-30 (月) 18:53:10
それもそうね --
2019-09-30 (月) 22:12:59
【カイザー刃鬼】のページ、超次元候補の箇所にエビデゴラスが2回出てきてますよ。 --
2019-10-01 (火) 04:40:34
なるほど --
2019-10-01 (火) 12:49:21
しだいって誤字?あえてひらがな?さすがに次第でいいんじゃないの --
2019-10-01 (火) 15:41:14
そういや気にしたことなかったな 難読ではないし漢字に変えておくよ --
2019-10-01 (火) 17:35:32
総合ルールでもそうなんだけど
サイキックコスト
(超次元コスト)の説明めっちゃもやもやする……ゲーム上では区別する必要がないし(超次元に置かれてるとプレイできないのは通常カードでも同じ)、「サイキック・クリーチャーはマナコストを持ちません!」って言われても何か気をつけるわけじゃないんだよなあ…… --
2019-10-01 (火) 21:29:26
《ヒラメキ・プログラム》
みたいなコスト参照系が悪さするのを防ぐため...と思ったけど、確かそれはサイキックコストでも適用されるんだよな... --
2019-10-02 (水) 09:55:19
本日話題の
【ハウクスバイク】
みたいな裁定変更でコンセプトが崩壊したデッキは
デッキ集(一覧)
ページ内に※構築困難 みたいな感じで「今はもう構築できないデッキ」としてまとめたいんだけどどうかな --
2019-10-02 (水) 17:36:17
良いと思うけど、完全にプレイできなくなったか、弱体化しただけで使えなくもない(【ジャバランガループ】とか)ものを混ぜるかどうかよね --
2019-10-02 (水) 20:09:33
注釈分を書くかプレ殿や殿堂の弱体化とは分けて書くかのどちらかはした方がいいんじゃないですかね --
2019-10-03 (木) 00:53:13
いっそ同じ枠内じゃなくて別見出しにしてもいいかも --
2019-10-03 (木) 14:42:38
ヘブンズロージア --
2019-10-04 (金) 00:18:48
時々、フレーバーテキストの改行コードをわざわざ削除してる人いるけど何のためにやってるの? --
2019-10-04 (金) 10:12:50
新世壊のルール修正来てたね --
2019-10-04 (金) 16:07:42
【コギリーザ】
とか珍しいな...と思ったけどvaultのデッキ分類集に採用されてるのね 以外 --
2019-10-04 (金) 18:49:21
作ってくれた人には悪いけど「《”魔神轟怒”万軍投》」の方のページ削除しました。ビートジョッキー関連で使われている記号は「””」ではなく「“”」です。 --
2019-10-04 (金) 20:55:23
デュエ速(YouTube)
の動画内容および説明文より、「マスター必殺技カード」が正式と思われるので修正しました --
2019-10-05 (土) 06:20:16
キングアルカディアス、キリコ、Mロマノフのページにデュエマ史上最強の進化クリーチャーって書いてあるけど今だとMロマ以外はきついよね 侵略系の方が普通に強い --
2019-10-05 (土) 07:32:01
キリコは出したら勝ちだからまだ使えるんじゃない?キングアルカディアスは環境によるけど --
2019-10-05 (土) 08:06:26
最強クラスって意味ならまだ --
2019-10-05 (土) 08:10:49
むしろ8コストの進化クリとか出せば勝ちでないと論外でしょ 進化元の縛りもきついし --
2019-10-05 (土) 08:18:24
上のマスター必殺技カードの件なんだけどさ、箱の側面にマスター必殺カードって書いてあるんだわ --
2019-10-05 (土) 11:23:55
でかい進化獣は文字通りフィニッシャーとして召喚するわけだからな、出したら勝ちくらいじゃないと使われないってのは昔からだけどもね。少なくとも挙げられた3体のクリーチャーが帰ってきたとしたら環境取るくらいは強いよ、舐めすぎ。敵も強くなってるけどこっちの召喚も当時より格段に楽になってるからね --
2019-10-05 (土) 11:33:34
別に舐めてるわけじゃないぞ当時からやってたし、それ以上にインフレしてる 星域以上のサポート出てないから当時より楽になったとは思えない キューブがヤバイヤバイ言われて環境にかすりもしなかったのと同じ --
2019-10-05 (土) 13:25:50
環境取ろうにもダムドに勝てなくね --
2019-10-05 (土) 13:50:03
現環境の壊れがいるから昔のプレ殿が活躍できないんじゃなくて、昔の壊れカードがプレ殿しているから今の壊れカードが刷れるんだと思う --
2019-10-05 (土) 14:43:37
キリコがいたのって黒緑速攻が異常に早い理不尽デッキ扱いされてた時代だからな。まあ昔は最強だった扱いなら良いけど今も最強かって言われるとかなり怪しいし過去形で良いんじゃない --
2019-10-05 (土) 15:47:34
キューブはディザスターっていうほぼ同等のカードでバランスに問題なかったから解除された経緯があるからまた違うんじゃないの。なんにしても反面教師としてこいつらが帰ってくることはないし殿堂ゼロだともっと強いデッキがあるから結論は出ないわけだが、当時はたしかにそれだけの凶悪さで暴れてたから特に変えなくてもいいんじゃないの --
2019-10-05 (土) 18:34:52
キリコは来年くらいには殿堂降格しそう、サファイアと同じく話題性あるし地雷デッキとして丁度いい強さ --
2019-10-05 (土) 20:03:00
いきなりですまないが5chでデュエマの話しようとしたけど、もしかして鯖落ちも --
2019-10-06 (日) 01:31:46
↑もいらねぇぇ --
2019-10-06 (日) 01:32:25
いつのタイミングか知らないけど鯖落ちはしてないよ --
2019-10-06 (日) 10:07:11
|卍夜の降凰祭、前のメリットを表みたいにまとめてる方が良かったなぁ。多少過剰ではあったけどすげぇわかりやすかったし……戻していい?いや他の記事の内容の重みと整合性をとるってのはわかるけど、パッと見てなるほどと思える力の入ったいい記事だったと思う --
2019-10-06 (日) 13:45:28
特徴っていうのが他の記事で見たことないのと、箇条書きみたいなのやめたらいいと思う --
2019-10-06 (日) 13:53:49
他の記事でやってないからってわざわざ分かりづらい内容に書き直すのはどうかと --
2019-10-06 (日) 14:04:55
確かに前の方が見やすかったかも? --
2019-10-06 (日) 14:49:25
とりあえず
砂場
に比較用は載せておいた どの形式にするかはラウンジで話してくれると助かる --
2019-10-06 (日) 15:19:55
魔人轟怒の --
2019-10-06 (日) 19:06:22
魔人轟怒の --
2019-10-06 (日) 19:06:23
ミスすいません --
2019-10-06 (日) 19:07:45
魔人轟怒のページのパーフェクトウォーターで負けた みたいな記述いる? --
2019-10-06 (日) 19:09:23
それはあるかもしれない そう不運なイメージとか感じないだろとは思ったり --
2019-10-06 (日) 19:40:26
大規模大会後は決勝ドラマの熱にやられてそういう記述が増える 3日程経って周りが冷静になったと判断したらひっそり消してるよ --
2019-10-06 (日) 20:41:40
【転生サイクリカ】
の裁定って結局どうなったのですかね --
2019-10-07 (月) 23:20:42
そもそも転生は何の影響も受けてないよ --
2019-10-07 (月) 23:28:03
【転生プログラム】の参考のところに【転生サファイア】と【転生ライザー】が2個ずつありました。 --
2019-10-08 (火) 06:30:16
モルト王のページはそろそろバトガイ刃斗を加えて欲しい --
2019-10-08 (火) 10:00:14
【カリヤドネループ】のページの短所に「特に《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を入れられると絶望的」ってあるけど、ループ証明できれば山札を望む形で終わらせられるわけだし「山札に複数枚あることが判明したら〜」みたいな書き方の方がいいんじゃない? --
2019-10-08 (火) 10:50:11
【ネイチャーループ】
の記事が新しく作られたけど(編集者様感謝)、個人的には【野菜GRループ】等違う名前をあてがった方が良いと思う これから先
《生命と大地と轟破の決断》
を使用したループは数多く出てくるだろうからそれらとの混同を避けたい --
2019-10-08 (火) 23:31:30
言いたいことは分かるが流石に【野菜GRループ】はダサいと思う --
2019-10-09 (水) 00:18:49
【ネイチャーループ】見たけどプロプレイヤー〜の記述いる?「プロプレイヤー」のページ作るのが先じゃないかなーって(記述もページもいらない派ですが) --
2019-10-09 (水) 01:05:41
いらんよ、動画配信者〜系の記述もいらん --
2019-10-09 (水) 08:25:34
カリヤドネやドッカンテイヤーにも言えることだけど、大規模大会で突如脚光を浴びたアーキタイプはそういう記述になりがちよね --
2019-10-09 (水) 10:04:27
プロプレイヤー以外だって使ってたんじゃないの?この部分いらんわ --
2019-10-09 (水) 11:57:33
記述がいるかどうかの論点はさておき(俺も特筆するほどではない派)、いずれかは”プロプレイヤー”の記事は作ることにはなると思う。公式の人間が認知して出席した時点でプロリーグに関しても後何年かしたら言及せざるを得ないとは思うから、基準みたいなのは今からでも考えた方が良いのかも。公式とプレイヤーの距離もドンドン近くなってるし、(お蔵入りしたとはいえ)マホトコラボのことも考えれば来年あたりにプロプレイヤープロデュースのデッキとか登場してもおかしくない --
2019-10-09 (水) 12:32:39
そもそのネイチャーループとは言うけど、ループにネイチャーは絡んでないんだよね。コンボの開始にネイチャーが有用ってだけであって。他のネイチャー始動のコンボデッキもネイチャー●●ってデッキ名にするのか?と言えばノーだろう --
2019-10-09 (水) 12:35:17
【赤緑印鑑パラキン覇道轟轟轟】みたいにビルダーが名付けた通りの名前にする(特別なデッキ感が出る、型違いの亜種が出た際扱いにくい)か、上にあるとおり汎用的な名前をつける(亜種アーキタイプが出ても編集しやすい、野菜GRはダサい)か...どうしたもんか --
2019-10-09 (水) 12:42:28
wikiだしデッキ名は大して情報として重要じゃないから管理しやすい後者でいいんじゃないの --
2019-10-09 (水) 14:40:02
印鑑パラスキングでいいよ --
2019-10-09 (水) 17:26:05
ビルダーに敬意を表して正式名称で行こ --
2019-10-09 (水) 20:08:33
カイザー要素ないけどカイザーフェニックスって呼ばれてるデッキページがあってだね --
2019-10-09 (水) 22:21:18
《大昆虫ガイアマンティス》
の「進化元の確保はスナイプモスキート以外コスト3以上しかいないから苦労する」の部分、今なら場持ちの良いデスマッチと初動有能アナリスがいるんだけど、流石に新章期は使われていないカードだしどう書けば良いのだろうか --
2019-10-09 (水) 23:18:12
発売当初は〜だが、時を経て〜といった進化元も現れた。みたいな感じでお茶濁すとか --
2019-10-09 (水) 23:50:30
時代の流れで使われなくなったが、その後コスト2の進化元が登場しまた使われるかも...的な記述ならそれっぽいかな --
2019-10-10 (木) 10:17:37
ジャイアントサポートも受けれるようになってるし、ファンデッキ目線で記事書けるといいかもしれんね、古参ユーザーには人気のカードだし。 --
2019-10-10 (木) 11:57:33
そういえば超天3弾の背景ストーリー、まだ追加されてないんですね --
2019-10-10 (木) 16:10:31
↑2~4助言Thanks! --
2019-10-10 (木) 16:48:59
DMPランキング
、公式的なワードなのでページ消す必要はないけどボリューム増やしたいな流石に --
2019-10-10 (木) 23:06:09
印鑑パラス --
2019-10-11 (金) 19:28:13
↑2 「ランキング停止者・剥奪者」的な晒しスレもどきの形相を呈する可能性もあるので、個人名は載せない等の何らかのルールは設けた方がいいかなと --
2019-10-11 (金) 21:05:39
今日は本気出すぜ! -- クシャルダオラ
2019-10-12 (土) 15:45:41
↑
お前はがんばったよ。とりあえずお疲れちゃん!――爆獣ダキテー・ドラグーン
--
2019-10-13 (日) 00:33:25
↑2
チミに用は無いね!
--
2019-10-13 (日) 19:49:00
↑3
お帰りは、こちらから。
--
2019-10-14 (月) 20:36:31
流れぶった切りだけど「
待機
」作ったんで手直しヨロ --
2019-10-15 (火) 09:33:31
頑張ったのはわかるし否定したいわけじゃないが「より複雑な例」のところが余りに長すぎる上に条件がわかりにくすぎて… --
2019-10-15 (火) 18:41:58
よしコロコロに載ってた分全部書き終わった!後は誰かに任せる!いつも日付またいでる気がする…。 --
2019-10-16 (水) 00:03:27
遊戯王がカード1万種突破したらしいけど、デュエマは今どのくらいなんだろう --
2019-10-16 (水) 12:15:04
ページの一覧
より7447種 --
2019-10-16 (水) 12:58:47
意外と少ないのね --
2019-10-16 (水) 14:12:59
あれ?おかしいな。マグ・カジロのページ作った時に10000ページ達成したと思ったんだけど。 --
2019-10-16 (水) 14:35:02
公式ページのカード検索だと、再録した分が重複してるけど10998枚っぽいね --
2019-10-16 (水) 14:46:21
10000万ページは能力とかデッキページとかのページ含めてじゃない? --
2019-10-16 (水) 17:28:08
万軍投の「環境において」ですが飛流投と間違えました。すみません。 --
2019-10-16 (水) 18:58:20
しかし本当によく1万ページもあってサクサクだよな 遊戯王のwikiもそうだけどさ --
2019-10-16 (水) 21:08:26
画像が無いからね --
2019-10-16 (水) 23:37:46
デュエマのカードを沢山記憶しても体重に直結しないのと同じようなノリで考えておくといいよ --
2019-10-17 (木) 01:04:53
【黒単ヘルボロフ】のタイガニトロの表書き換えた人、戻しておいたよ。元々あれであってるんだよ。 --
2019-10-18 (金) 02:43:02
↑118(2019-09-26 (木) 17:12:36) 亀レスだけど単に書く人がほとんどいなかっただけで、プレイスでの変更点を書くこと自体は何も問題ないはず。書かれている分も割と最近書いたものが多いし --
2019-10-19 (土) 09:28:06
デュエル・マスターズプレイスでクリーチャーに声優付くことが判明したけどテンプレートに情報欄付加してもいいのかなあ --
2019-10-19 (土) 15:51:41
声優のページは余計な記述で溢れそうだから
花江夏樹
?
みたいな例外で無い限りいらないと思うけど --
2019-10-19 (土) 15:52:20
記事下部でさらっと1行だけ触れるとか? --
2019-10-19 (土) 16:33:22
3↑声優の記述で喧嘩になった事があって、それ以降声優の記述を大きくしない事というルールが出来ました。 --
2019-10-19 (土) 18:17:07
↑ うん?プレイスでの声優情報を記す欄を作るかどうかってだけの話でしょうよ。完全にズレている --
2019-10-19 (土) 18:22:55
それをやって喧嘩になった事があるんだよ。「ここは声優wikiじゃねぇんだぞ!他所でやれ」ってね。 --
2019-10-19 (土) 18:34:48
荒れた原因は「声優は〜〜(外部作品)の○○などを演じた××…」みたいな記述じゃなかったか?あんたの言うことを正とするなら轟轟轟の「声を担当するのは《“罰怒”ブランド》と同じく林大地氏。ちなみに分身の一部の声はキラや《ヤッタレマン》でお馴染みの豊永利行氏が担当している。」みたいな記述も消さなきゃならねえぜ。 --
2019-10-19 (土) 18:38:22
轟轟轟などのこういった記述が平然と存在している以上、カードの声優情報を書くだけでその喧嘩にはならねーだろ。声優のページを作るなら↑6の言うように余計な記述で溢れかねないが、各カードに声優欄用意すること自体はルールにも何にも反しないはずですぜ --
2019-10-19 (土) 18:39:40
↑2の参考例
http://dm-wiki.net/?cmd=backup&page=%A5%D0%A5%B5%A5%E9&age=8&action=diff
--
2019-10-19 (土) 18:40:57
その他の最後に1行さらっと加える程度で良いんじゃないの?カードゲーム側の情報じゃないんだし専用の欄まではいらん --
2019-10-19 (土) 18:42:04
まあ、先行体験会の情報だけではwikiに載せられるほどの情報もないだろうし、じっくり検討すればいいんじゃないですかね --
2019-10-19 (土) 18:44:41
ラウンジであったチュートピアはコスト踏み倒しメタに含むかどうか何ですけどどっちなんでしょう? --
2019-10-19 (土) 18:55:27
キクチ師範代みたいに特殊な位置づけかな --
2019-10-19 (土) 20:11:11
入れていいんじゃない?他のコスト踏み倒しメタだって封じられる範囲がそれぞれ違うんだし。 --
2019-10-19 (土) 20:30:29
《秋風妖精リップル》
のページだけど今までのオリジナルカードに合わせて収録セット ゲームオリジナルカード(デュエル・マスターズ プレイス) --
2019-10-20 (日) 15:42:52
誤送信 ゲームオリジナルカード(デュエル・マスターズ プレイス)にした方がいいんじゃないか? --
2019-10-20 (日) 15:44:10
逆に漁師ガンゾとかあの辺を収録ゲーム名に変えるべきじゃね。本編のカードでもプレイスでフレーバーついていたりするから結局そっちはデュエル・マスターズ プレイスの形で書くことになりますよ --
2019-10-20 (日) 15:47:24
《天上天下双極∞》のアニメ29話に関する説明がやたらアクが強い文章なので修正をお願いします --
2019-10-20 (日) 19:11:15
分から推測してまとめてみました。自分はアニメみていないので間違っていたら修正おねがします。 --
2019-10-20 (日) 19:35:46
マスターカードからの必殺カードへのリンクが一部不足しているみたいです。 できれば追記お願いします。 --
2019-10-20 (日) 19:56:29
呪文名書かなくていいと思ったから更に簡略化しておいた --
2019-10-20 (日) 20:09:20
あんまり詳しくないから申し訳ないんだけど、ミッツァイルにスローリーチェーン入れてる理由ってなんなんだろう?追記したいけど、ウェイブで踏み倒せる防御札って以上の意味はあるのかな --
2019-10-20 (日) 22:40:16
ふと思ったんだけど、デュエマwikiにプレイヤーの項目が作られるようになったらメディア的側面の競技デュエマもっと盛り上がると思うんだよな --
2019-10-20 (日) 22:40:51
有名プレイヤーの単独項目を作るって意味なら流石にまだ時期尚早(いずれは作ることになると思うけど)。公式とプレイヤーの距離がもっと近づくのを待った方がいい。 --
2019-10-20 (日) 22:55:30
Deadmanみたいに開発部員になるか、Futaroみたいにイラストレーターになってくれたりしないとしんどい --
2019-10-21 (月) 00:09:33
プレイヤーwikiを作ったほうが良いよ 現状だと同人活動レベル --
2019-10-21 (月) 01:49:45
レジェンドプレイヤーwikiがあるじゃん リンク集に付け加えて人流せばいいんじゃない? --
2019-10-21 (月) 13:07:05
探索
、紹介ツイートでは能力と書かれてますがたぶん「探索する」という
キーワード処理
ですよね。
Jトルネード
と同じパターンで --
2019-10-21 (月) 13:40:36
公式が能力と言い張る以上は能力ですよ --
2019-10-21 (月) 14:00:16
人流したところで意味ないやろ --
2019-10-21 (月) 22:10:44
《魔凰 デ・スザーク》
の項目にある >「デュエル・マスターズ(2017)」44話では、ゼーロの切り札《卍 デ・スザーク 卍》の無月の門を発動した際に、このカードが登場していない。恐らくセリフを使われていたのだろうか。 の一文の意味がわからないのですが誰かわかる人いますか? --
2019-10-22 (火) 03:19:19
ログ保存行いました -- Leblanc
2019-10-22 (火) 10:27:37
↑↑ゼーロ 「開け! 無月の門! 来い、魔凰デ・スザーク!」(実際に出たのは卍デ・スザーク卍)のことかと --
2019-10-22 (火) 10:57:59
ゴクガロイザー --
2019-10-22 (火) 13:23:42
スペルエビート --
2019-10-22 (火) 18:32:50
龍装艦チェンジザ --
2019-10-22 (火) 18:35:00
素直に上4の書き方でええと思うけどなー --
2019-10-22 (火) 19:12:30
さすがにプレイスのパックまではいらなくね? --
2019-10-25 (金) 23:18:47
海越えて名前変えて展開されたKaijudoのパック情報とかはいらねーって思うけどデュエプレならいいんじゃね --
2019-10-25 (金) 23:23:38
プレイスのwikiもできるだろうしそこに任せろよ --
2019-10-25 (金) 23:27:59
プレイス側のデッキとかはいらねーけど、既存カードのプレイス版フレーバーテキストとかまとめる上で要るわ デッキとかはそれこそ専用wikiでいいけど --
2019-10-25 (金) 23:54:37
いるわ --
2019-10-26 (土) 03:05:00
もうpukiwikiベースのあるみたい --
2019-10-26 (土) 15:19:46
どうでもいい --
2019-10-26 (土) 16:58:46
別に他のwikiがあるからって書いたらいけない理由にはならないからな。vaultのカード評価に出ていた内容を書き写したような記述もあるし、管理人直々にNGを出すようなことがなければ書いてよい --
2019-10-26 (土) 21:09:19
《深夜の怪電波》って、《魔弾デュアル・ザンジバル》のように同じクリーチャーを2回選べますか? --
2019-10-26 (土) 22:21:38
無理。ザンジバルは全体から1体選ぶ→全体から1体選ぶなので全体から同じターゲットを2回選べるけど、怪電波は全体から2体選ぶなので --
2019-10-26 (土) 22:30:13
「今この記事は作ってる最中だよ」みたいなメモ記事がほしい ずっと前にコメント欄で作ると言われていたアーキタイプページが今製作中なのか頓挫したのかわからん --
2019-10-28 (月) 00:06:21
作るのは簡単だしあってもいいと思うけど、「作り終わった」の判断が難しいんだよね。メモページに記述追加した本人が記述を消せば確実だけど、書いた本人がそのまま記述消さずに失踪したら残り続けるし、他の人が消したら消したで書いた人・消した人の2名以外からは「消した」「消された」の区別ができない…… --
2019-10-28 (月) 00:38:59
明確に作り終わったの基準があるなら良いが、「このデッキタイプは数弾に渡って強化されるだろうからその都度追記するよ 強化終わるまでは記事として途中だからメモページにはずっと載せてるよ」があるからなぁ...(むしろwikiはこっちのスタイルの方が多い) 追記は度外視して記事の作成有無だけで決めるしかないかも --
2019-10-28 (月) 12:47:07
ミッツァイルのデッキタイプはなんか分けた方が良い気がするなぁ。赤単(赤白)と青赤緑系統ってもう全然違うデッキだし、なんか記事編集するときも一々リダイレクト貼るのも面倒くさい。もちろん一つにした理由は分かるんだけど、大体ミッツァイルデッキの傾向が分かった今となっては大まかに分けた方が良い気がする。ドギラゴン剣だって赤黒、赤黒青、赤青、5色とか全然違うデッキだったし。「ミッツァイル」っていう親記事を用意してそれぞれの記事へのリンク張った方が良い気がする。今の状態だと編集が不十分だというかやりづらいというか --
2019-10-28 (月) 14:39:13
それがいいと思います。さすがに単なるビートタイプとマナドライブ系は分けた方が… --
2019-10-28 (月) 19:59:03
基本色は違えどやることは同じ【レッドゾーン】や【サンマックス】とはまた違うからなぁ とりあえずビート系とコントロール系、ループ系で分けるのが良さそうかな --
2019-10-28 (月) 20:23:31
速攻でもビマナでもループでもフィニッシャーになるって普通に考えて頭おかしい --
2019-10-28 (月) 22:06:06
殿堂ゼロデュエル
のことなのですが、公認大会で年に一度行われていた殿堂ゼロの大会が終了したのは何年なのでしょうか?。 --
2019-10-30 (水) 22:02:36
バロム --
2019-10-30 (水) 23:09:28
ガンバトラー --
2019-10-31 (木) 12:41:22
そういや
【ネイチャーループ】
のデッキ名がどうこうって話どうなったの --
2019-10-31 (木) 16:52:16
デッキ名に関しちゃもうちょい慎重につけたいよなぁ。ピンとくる一般名が定着するのをうまく見極めたい。”新世壊ガリュミーズ”ってなんやねんと編集するたびに思う。「青魔道具」の名称が速く定着していればそれになったんだろうな……”ロマノフワンショット”みたいに明らかに通称がおかしいデッキもあるから一概にも言えないけど --
2019-10-31 (木) 19:49:02
一般名という視点で考えるとネイチャーの呼び方は結構バラけてるよなぁ ビルダー本人が付けた野菜ネイチャーミッツァイルの他、野菜GRとかもあるし --
2019-10-31 (木) 20:41:01
↑4前から気になってたんだけど唐突にクリーチャーの名前が羅列されるの何か意味があるの?でしょうか --
2019-11-01 (金) 08:05:40
↑誰かが検索欄と間違えて入力してるんだ、放っといてやれ --
2019-11-01 (金) 09:26:43
ああなるほど、ありがとうございます。 --
2019-11-01 (金) 09:35:12
《ペリルドッター》のページ、【アレフティナ】の方に書いてある内容について書いてもいいんじゃないかな そっちの記事の方結構内容少ないし --
2019-11-02 (土) 12:02:56
デッキ名はどうしても主観になるから、後から定着した、先に定着したとか関係なしに記事を作る段階で呼ばれていたものでいいと思うよ。記事に○○とも呼ばれているみたいに記述しておけばそれで十分。 --
2019-11-02 (土) 14:27:31
ネイチャーループも野菜GRとも呼ばれているって付け足しとけばそれでいい。新世界ガリュミーズは当時からガリュミーズ派と青魔道具派で分かれていたし、デュエランド使った型もあったせいで軸になっているカード名で作成することになった。 --
2019-11-02 (土) 14:30:57
ネイチャーるープは緑単ネイチャーループにした方が良かったかもな --
2019-11-02 (土) 14:44:18
ネイチャー使ったループデッキなんて今後いくらでも出てきそうだから、どのネイチャーデッキかわからなくなりそうなんだよなぁ まぁそれはその都度決めるか... --
2019-11-02 (土) 17:32:37
カイザーフェニックスもいつの間にか色々付け足されてて長くなってるな --
2019-11-02 (土) 23:31:00
とりあえずデュエプレの新規カード全部まとまったのかな --
2019-11-04 (月) 19:32:54
カルエスだけページタイトルが使徒じゃなくて使途になってる --
2019-11-04 (月) 22:08:20
どうも --
2019-11-04 (月) 22:28:41
ネイチャーループ
?
の記事、野菜GRの項目付け足しておきました。不要なら削除しても大丈夫です。 --
2019-11-05 (火) 07:49:52
今から始めるには、まず第何弾のパックから買えばいいのでしょうね? --
2019-11-05 (火) 15:07:45
↑
DMSD-08
みたいなスタート
デッキ
を先に買って遊んでみるのがおすすめですよ --
2019-11-05 (火) 15:37:50
教えていただきどうもありがとうございます!参考にさせていただきます! --
2019-11-05 (火) 15:59:08
アニヲタwikiっところにランダムに記事を表示する機能があるんだけど、 --
2019-11-07 (木) 18:48:28
ミス 同じ様にデュエマwikiにもあるとうれしい --
2019-11-07 (木) 18:49:31
ランダム表示は欲しい、暇つぶしに最適だし --
2019-11-07 (木) 19:00:50
暇つぶししたけりゃ適当なカード決めて、最新の15件から何手で辿りつけるかやると楽しいぞ。もちろんメニューの使用は縛って --
2019-11-07 (木) 19:23:22
デュエプレのチロルさんふつくしい…… --
2019-11-07 (木) 23:33:48
暇なら記事作ったり修正してくれたりしてもいいのよ? --
2019-11-08 (金) 09:03:33
たまに修正してるわよ、それでも暇ってことよ --
2019-11-08 (金) 10:07:50
《帝神龍装 ティーゾリス》
のページでアニメでオーラがh --
2019-11-10 (日) 22:54:44
失礼。《帝神龍装 ティーゾリス》のページでアニメでオーラを付けたクリーチャーが破壊された時の能力が2度トリガーしてるみたいな事書いてあるけど多分バクシュの離れた時が2度トリガーしただけだと思う。2度トリガーしたなら6枚ドローするはずだし。 --
2019-11-10 (日) 22:56:50
前々から思っていたんですが基本セットから覚醒編までの→DM-02 第2弾「進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション)」のフリガナ部分を消して最新のエキスパンションと同じ様にページ内のフリガナのみにしたいのですがどうですか? --
2019-11-11 (月) 01:38:20
《特攻人形ジェニー》
とかにある死滅って表現どうなん?
《死滅恐皇グラヴィッツZ》
みたいなものはどうしようもないとして…… --
2019-11-11 (月) 19:40:06
ゴージャス☆グランピンのゴージャスの部分ってやっぱりゴージャス・アイリンなのかな?ジョジョじゃないけど作者繋がりで --
2019-11-11 (月) 20:10:11
芸人のゴー☆ジャスって線は?同じタカラトミーのWixossの宣伝よくやってるようだし。 --
2019-11-11 (月) 22:24:14
なるほど、そっちも無くはないか。ただゴージャスとグランピンの区切り方がゴージャス・アイリンっぽいなと思ったんで書いた。もしかしたらどっちも意識してるかもね --
2019-11-11 (月) 22:33:45
リストが分かってから議論すればいいんだろうけど、
デュエプレで新しくフレテキが追加されたカードとかあるけどその文は載せないのかな --
2019-11-13 (水) 16:42:15
ゲームオリカも載せてるんだしいいんじゃない? --
2019-11-13 (水) 17:02:51
質問です ヤッタレ総長の効果で3ターン目にドキンダムXの封印6枚を全て山札の下に送り、6枚引くことは可能ですか? --
2019-11-13 (水) 17:12:10
ヤッタレ総長自身の効果では封印を山札の下に送る事は出来ないためドローも出来ません --
2019-11-13 (水) 17:22:28
【オボロティガウォック】
で
《時空の司令 コンボイ・トレーラー》
の覚醒条件で
《月光電人オボロカゲロウ》
を踏み倒すコンボについて誰か追加お願いします(自分はあまり
【オボロティガウォック】
に詳しくないので) --
2019-11-13 (水) 19:48:34
ドキンダムXの人、龍脈術 落城の計と同じような効果なのでいいのでは?議論オナシャス --
2019-11-13 (水) 20:39:23
封印も一応カードだしな〜どうなんだろ? --
2019-11-13 (水) 22:32:24
封印6枚をバトルゾーンからデッキボトムに直接って、どうやるの? --
2019-11-13 (水) 23:23:55
そりゃオールデリートでしょ。おしゃかなクンで総長を離れなくして。 --
2019-11-13 (水) 23:37:25
あ、オールデリートは山札の下では無いのか…。 --
2019-11-13 (水) 23:38:41
相手が《ジョット・ガン・ジョラゴン Joe》でドキンダムの封印を全部選んでくれた時とか? --
2019-11-13 (水) 23:42:24
↑11 幾らでも書いてしまって大丈夫です。単純にその路線を編集している人が少ないだけなので…… --
2019-11-14 (木) 02:12:50
ディアボロスZ2枚並べて覚醒で封印選ぶと良いよ --
2019-11-14 (木) 12:10:03
元の質問の人は「カードを山札の下に置くと反応する能力」を「カードを山札の下に置ける能力」と勘違いした上で、それを複数回できるかって聞いてきたんでしょ。もしそういう能力だったとしたら3ターン目には1回しか使えないし、実際のカードでは封印を山札の下に複数枚置くカードが別にあればそこそこ引けるが、3ターン目には無理だ --
2019-11-14 (木) 14:23:29
↑訂正 条件が示されてないから1ターンに2回以上使える可能性もあったわ。どっちにしろ実際の能力は違う --
2019-11-14 (木) 14:27:18
《黒騎士ザールフェルドII世》
の最新更新、何か別の
カード
と勘違いしてる?それとも何か他のカードと組み合わせる前提の話してる? --
2019-11-14 (木) 15:20:56
ザールフェルドの件はカードショップHEROの紹介してるデッキの概要をそのまま書いてる感じだと思うよ。YouTubeに上がってるやつ見てみたらわかる --
2019-11-15 (金) 17:43:27
言っちゃなんだが零龍関連のページ適当過ぎない? --
2019-11-15 (金) 19:31:17
零龍星雲のレイアウト決めるのが先だろうな --
2019-11-15 (金) 20:25:40
《ポットパイハット小僧/シチュ―引き回し》
でドルマゲドンを複数バウンスって書いてあるけど何枚指定してもバウンスは同時に1回だけ行われるから多分除去耐性で防がれちゃうと思う。 --
2019-11-15 (金) 20:44:38
↑カード指定除去だからセルと本体を狙えばいいだけ --
2019-11-15 (金) 20:51:06
編集中だろうけど、零龍の反対側の読みって「ぜろむ」じゃなかったっけ --
2019-11-15 (金) 20:54:37
DMRP-12のページ作ってくれた人へ。悪いけど名前を変更して削除させてもらった。名前に「.(ドット)」があるとリンク貼れないみたい。 --
2019-11-15 (金) 22:23:24
ドルマゲドンXを参考にどうにか零龍のイメージを作成しました。詳しい事は分からないので修正は詳しい人に任せます。 --
2019-11-15 (金) 23:05:38
↑↑↑↑いやいや、カード指定除去で何枚選ぼうとバウンスは「同時」に「1回」だから置換効果で割り込んでセル(禁断コア)2枚を下に置けるでしょう。 --
2019-11-15 (金) 23:10:24
正直「○○の儀」系統のカードは別ページを作るよりドルマゲと同じ様に零無のページに一括でまとめたほうがいいような気がします --
2019-11-16 (土) 01:05:04
↑零龍の場合は各カードに名前があるので、とりあえず個別ページで作っておいて、本当に零無のページにしか書くことがないってなったらincludeに変更すればいいんじゃないでしょうかね。名前があるってことはリンク張ったりカードリスト作ったりするでしょうし --
2019-11-16 (土) 09:28:36
零龍完成させる必要がない事考えると、パーツ記事は単体での効果のことを、中央カードは零龍完成を目指すための組み方を書けば差別化できそうです --
2019-11-16 (土) 09:34:31
今後の裁定次第だけど、もしかしたら4枚の儀を必ずワンセットそろえなければいけないわけじゃないかもしれない。そうすると、もしかした今後のカードプールや構築によっては手札の儀だけを採用するとかありえるかもしれない。 --
2019-11-16 (土) 17:30:28
途中更新すまん↑まぁ現状は零無自体が四枚セットを要求するからありえないだろうけど、クリーチャー以外のカードが確実に場に欲しくて儀単体だけでゲームに使うこともあるかもしれないし、一応現状は単体で残しておいた方がいいんじゃないかなと思います。(結局こういうのはメインデッキを圧迫するのか次第だけど) --
2019-11-16 (土) 17:34:49
零龍編集乙です。XじゃなくてH型ならいいけどどうすればいいかコレガワカラナイ --
2019-11-16 (土) 18:03:01
↑
こんなんで良ければ
--
2019-11-16 (土) 19:56:13
ハーフデッキ等を参考にDMBD-11,12のデッキリストを書き換えました。でもべないからどうしたものだろう。 --
2019-11-16 (土) 20:56:17
後、公式サイトを見る限りだとみデッキかと --
2019-11-16 (土) 20:57:46
ラストバーストが破壊置換でも使えると書いてありますが置き換えたら破壊されたことにならず使えないのではないのですか? --
2019-11-17 (日) 02:47:50
↑そのはずだよね…。
ラスト・バースト
のページに正式回答って書いてあるけどどこで発表されたか分からない。2018/11/14正式回答って書いてあるからvaultで調べたらこんなのがあった。
https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=2432
これを曲解した? --
2019-11-17 (日) 03:11:29
ウォズレックで踏み倒せる超次元呪文・GR召喚呪文は数が多いのでコメントアウトしました --
2019-11-17 (日) 13:27:46
もしかして、零龍って闇では初の「すべてのバトルに勝つ」能力持ちじゃない? --
2019-11-17 (日) 19:04:26
↑
《凶導の堕天ケーキ・カット》
--
2019-11-17 (日) 19:33:55
零星 --
2019-11-18 (月) 05:23:38
パワー9000でバトル時+4000のガイギンガとパワー11000で12000以上とバトル時パワー+11000のサンバーストNEXがバトルしたらどっちが勝ちますか? --
2019-11-19 (火) 20:39:45
↑「バトルする時」ってトリガー能力じゃなくて「バトル中」って常在型能力だからサンバーストかな?間違ってたらごめん。 --
2019-11-19 (火) 20:58:14
↑↑
《死神術師デスマーチ》
?
の記事を元に考えると、ガイギンガ側のターンなら、ガイギンガがパンプアップした後にサンバーストがパンプアップするからサンバーストの勝ち、サンバースト側のターンなら、サンバーストの能力を先に解決するから、パンプアップのタイミングを逃してガイギンガの勝ちとなるかな。
解決
の記事も参照。 --
2019-11-19 (火) 22:32:15
デスマーチは「バトルする時」のトリガー能力だからどうだろう?「バトル中」は常在型だから常にチェックが入るんじゃない? --
2019-11-19 (火) 23:31:55
バトルする時はトリガーだけどバトル中は常にチェックされるはず 自分のターンのはじめと自分のターン中みたいなもので --
2019-11-20 (水) 02:50:25
零龍は40枚のデッキ枚数の中に含まれるだろうか --
2019-11-20 (水) 13:58:38
《ジャバン》
の記事でも修正したんですけど、同名カードのサーチってそんなに
キャントリップ
より劣ってますかね?ストックが切れたら使えないのはともかくとして、
手札補充
持ちのカードを連発できるのは悪くない思うんですが --
2019-11-20 (水) 16:55:34
ブロッカー確保出来るし山札圧縮にもなるしね。優劣をつけるようなものではないかと。 --
2019-11-20 (水) 17:01:24
青単ムートピア速攻とかいうガバガバすぎる名前のデッキ --
2019-11-20 (水) 19:22:01
デッキの名前気にするなら自分で記事書くか全部直せ。何もしないくせにごちゃごちゃ言うなよ --
2019-11-20 (水) 20:29:46
キレてて草 --
2019-11-20 (水) 20:33:32
名前が変な風になってるのはわかるけどごちゃごちゃ言う前に直せよw --
2019-11-20 (水) 20:40:26
俺はキレてるぞ。ぶっこ●す --
2019-11-20 (水) 20:43:35
俺はキレてるぞ。ぶっこ●す --
2019-11-20 (水) 20:43:38
なんでこんな名前なんだっけ 青単ムートピアだけだとコントロールタイプのムートピアデッキが出たとき困るからとか? --
2019-11-20 (水) 20:52:18
そう。それでワンショットにするか速攻にするかで速攻になった。けどどう考えてもワンショット --
2019-11-20 (水) 21:09:10
名前直せと言う理屈も分かるが突然変えたら混乱招くと思うのだが…変更先の名前は無難に青単スコーラーでいいんじゃね --
2019-11-20 (水) 21:43:45
混乱招くというか --
2019-11-20 (水) 21:51:59
途中送信された 混乱招くというか、既存ページのリンク先を変更しないといけないから他から「いやこのデッキ名はおかしい」と指摘を受けたらまた変えないといけなくなるので思い付きで気安く変えられるものではない --
2019-11-20 (水) 21:53:58
ピリピリしてて草 --
2019-11-20 (水) 21:57:29
たかが40数ページすぐ変えるのは容易いが、デッキの命名法はちゃんと議論しないといかんのかねぇ... 今までは何となくその時点でよく呼ばれてる名前をつけてきたけど --
2019-11-20 (水) 22:08:17
名前を直せって言うのは例えだぞ。何も行動を起こさないのに文句ばかり言うなって言ってるんだよw --
2019-11-20 (水) 22:09:24
揚げ足取らなくていいよ --
2019-11-20 (水) 22:11:25
この名前は変→そう思うなら名前変えるかページ作れって言ってた癖にいざ行動を起こそうとするとケチつけるガガイのガイギンガ --
2019-11-20 (水) 22:13:05
ガガイのガイギンガwwwwワロタ --
2019-11-20 (水) 22:14:16
ガバガバの名前とかケチつけるんだったら変じゃね?変えていい?とかそういう方向で話進めればいいのにディスから入るなってことだぞ --
2019-11-20 (水) 22:15:14
言いたいことわかる?伝わらないのは俺のせいだけど言いたいこと分かりませんか?おあp --
2019-11-20 (水) 22:18:28
零龍はデッキ枚数40枚の中に含まれますか? --
2019-11-21 (木) 01:49:37
↑まだ判明してないので続報を待ってください --
2019-11-21 (木) 07:14:15
わかりました --
2019-11-21 (木) 07:18:52
文体どうのって言ってるガイジは理解力の問題。どう考えても誤字ってたりする稚拙な文章よりよっぽど良いだろ --
2019-11-21 (木) 12:18:58
闇の決断に1回目で「《幽具ランジャ》を踏み倒してコスト踏み倒しメタを除去してから、2回目にクリーチャーを安全にリアニメイトするという使い方もできる。」ってあるけど、決断効果で2体リアニメイト→ランジャ効果の順で処理するので書いてある通りには使えないのでは? --
2019-11-21 (木) 15:28:22
面倒だがラウンジで話すしかないだろう --
2019-11-21 (木) 15:28:57
↑2 確かにそうですね... 直しておきます --
2019-11-21 (木) 15:32:41
闇の決断の件ですが、パワー低下についても「呪文能力は上から解決する」というルールに則り、パワー低下→リアニメイトは不可能であると思われます。 --
2019-11-21 (木) 16:41:23
↑*2の方、すみません。ランジャのやつ書いたの私です。訂正感謝します。 ↑の方、モード内の選択においては上下とか関係ないのではないでしょうか? --
2019-11-21 (木) 19:11:42
↑いや、そう案内されてるはずだよ。 --
2019-11-21 (木) 19:18:36
https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=2638
--
2019-11-21 (木) 19:22:38
↑×3の人は、「上から解決する」を拡大解釈しすぎたな。 --
2019-11-21 (木) 19:23:15
《アロガント・アウェイン》
のフレーバーに出て来るジュージュってもしかして
《凶鬼55号 ジュジュ》
? --
2019-11-21 (木) 21:52:30
「呪文は上から」のコメントをした者です。編集ありがとうございます。勘違いしている方もいるようなので、似た効果を持つ水の決断にも「上から解決する」旨の記述があるとよりわかりやすくなるかも知れませんね。 --
2019-11-21 (木) 22:05:56
ゲーム環境で活躍できたカードとかあれば備考欄に書くくらいはいいでしょ --
2019-11-22 (金) 23:40:22
待機
のページの例を書き直そうと読んでいて思ったのですが、ミッツァイルの破壊能力って待機するんですか?召喚プロセスの一部なのでトリガー→待機→解決の手順が存在しないように思えるのですが…… --
2019-11-23 (土) 03:23:24
↑テキストが分けられてるでしょ。そういう場合はテキスト分けずに「そうしたら」って入る。 --
2019-11-23 (土) 05:10:28
あれ?もしかしてcipのGR召喚の件じゃない?ごめん、勘違いしてた。
待機
に書かれてる件なら置換効果は割り込めるよ。 --
2019-11-23 (土) 08:23:30
ツインパクトまた変わってるけどありゃひでえな --
2019-11-23 (土) 09:51:27
(しっ、静かに。ここに記事批判のコメ書いてもあとで消されるぞ。このコメントもし読めてたらラウンジ掲示板へどうぞ‥‥) --
2019-11-23 (土) 09:54:13
↑2 どこがひどいんですか?「実状」のところなんか特に的確に書かれてて納得できる文章だと思いますが --
2019-11-23 (土) 09:59:35
イカサマの記述いるか?と思ったらまたyoutuberかよ --
2019-11-23 (土) 10:17:07
↑2 該当記事に特に問題が無い以上、たぶん↑4の理解力か顔面が酷いんだろうな。 --
2019-11-23 (土) 10:50:35
都合の悪いコメント片っ端から削除してるんだから完全に荒らしだしさっさとIPで弾けばいいのに --
2019-11-23 (土) 11:28:59
↑1,5,6 自演バレバレ --
2019-11-23 (土) 11:42:35
↑4召喚するときにクリーチャーを破壊してコストを下げる部分です。
待機
の記事ではそれが待機中の能力一覧にリストアップされている部分がありますが、それが本当に正しいのかということです。置換効果は能力の解決中に割り込むものなので、それとは別の話です --
2019-11-23 (土) 12:35:13
↑3 弾かないってことは都合が悪いコメントを削除してるわけでも荒らしでもないからじゃない?もう少し記述に関して理解力身につけた方がいいと思うよ --
2019-11-23 (土) 12:48:35
↑4、8、9 お前ら毎回記述にいちゃもんつけて隠れて陰口叩く嫌味ったらしい陰キャみたいだな。「みたい」っていうかそのものか --
2019-11-23 (土) 13:51:23
↑5,9,10 お前ら現実だけじゃなくてネットでもド底辺の陰キャなのか?もはや笑えないな --
2019-11-23 (土) 14:50:03
絶十のイカサマに関しては凄い具体的で価値ある記述だと思う。あの手のテクニックは周知させることで「やろうとする人間」も多少は増えるが「予防する人間」の方が劇的に増える。Flatのアレは内容は具体的だし、賛否あるとはいえ「Youtuberだから」って理由で頭ごなしに否定するのは良くない。まぁこれ以上はラウンジか?あんま機能してないと思うが…… --
2019-11-23 (土) 15:08:57
超次元好まれてないガイジ荒らしてんのは同じ記述続けるお前だよ被害者面するなゴミカス -- 2019-11-23 (土) 15:51:17
↑どう考えても同じ記述ばっか削除して被害者ヅラしてるゴミカスガイジはお前だよ。邪魔だから社会のためにさっさと死んでくれ -- 2019-11-23 (土) 15:59:27
↑2 何も間違ったこと書かれてないのに何が荒らしになんだろ...(困惑) -- 2019-11-23 (土) 16:05:11
↑3 超次元ガイジさん頭沸騰してて草生えますわ。こりゃ本当に死んでもらった方がいいかもしれん -- 2019-11-23 (土) 16:09:20
【悲報】超次元キッズ謎のブチ切れ【悲報】 -- 2019-11-23 (土) 16:15:20
自演マン、コメント消えるたびに矢印の数字も変えてるから全部一人の仕業だな 管理人は何やってんの? -- 2019-11-23 (土) 16:23:28
少なくとも↑4~7は同一人物 俺の↑3のコメントが消されるたびに新たなコメントが追加されてる。 -- 2019-11-23 (土) 16:23:42
ごめん、上2つその考えは流石に馬鹿すぎるわ -- 2019-11-23 (土) 16:24:42
差分ってとこで改ざんした跡残ってるんだよねー -- 2019-11-23 (土) 16:27:23
↑1,3,4 色々言いたいことあるけどとりあえずお前ら(っていうか自演だからお前?)社会に迷惑なので死んで、どうぞ -- 2019-11-23 (土) 16:26:41
差分は直前1個しか残らないしバックアップも短時間で変更したものは何も残らないのがつらいところ -- 2019-11-23 (土) 16:29:24
てかちょっとコメントが更新(?)されただけですぐ探して反応して文句付けるとかどんだけここ見てる奴らいんの?暇人多すぎん?w --
2019-11-23 (土) 16:32:35
絶十使おうとしてページ見る人が多いんだからやろうとする側の方が多くなるのでは?啓発としてはイカサマってページ作って具体例載せたほうが良いよ --
2019-11-23 (土) 16:47:10
ラウンジに魚拓上がってたけど、pukiwik側で毎分バックアップとってくれないかなぁ... --
2019-11-23 (土) 17:06:48
↑なんで? --
2019-11-23 (土) 17:07:02
↑2 何言ってんだコイツ?馬鹿なの?死ぬの? --
2019-11-23 (土) 17:09:06
これがコメント欄だからまだいいけど、できたばかりのページで小刻みに荒らされると元の文が復元できなくなるのよ 普通のページなら数日前のバックアップが残ってるけど --
2019-11-23 (土) 17:09:54
↑1、4 とりま意味不明なコメントするお前はサーバーに迷惑だからさっさと死んでー --
2019-11-23 (土) 17:10:03
↑2 誰も荒らしてないんだが...(困惑) --
2019-11-23 (土) 17:12:03
まぁ仮定の話よ それに対抗策もないからこんなこと言っててもしょうがない部分はあるし --
2019-11-23 (土) 17:13:58
↑うん何言ってんのかわかんないけどとりま邪魔だから死んでね --
2019-11-23 (土) 17:16:18
↑2と似てるんだけど、編集した部分をその直後に消す&適当にどこか改行して差分抹消とかも一時期あったからねぇ... --
2019-11-23 (土) 17:21:07
↑お前みたいに? 間接的な自白はやめろよな --
2019-11-23 (土) 17:25:08
↑2 あのごめんお前が何を言いたいのか知らないけど本当にここでデュエマと関係無い話持ち込まれるの面倒だし迷惑だからマジで消えて? --
2019-11-23 (土) 17:27:36
テスト --
2019-11-23 (土) 17:40:34
規制されたっぼいな --
2019-11-23 (土) 17:42:34
ここまで全部魚拓取ったから当分復元はなし お疲れ様でした --
2019-11-23 (土) 17:42:41
上のほうに行っちゃったイカサマ絶十のコメントなんだけど硬さが違うのは絶十に限らずフォイルカードの特徴だから絶十じゃなくてフォイルっていうページに書くほうがいいんじゃない? --
2019-11-23 (土) 17:45:01
絶十のイカサマは結局どうなったのよ ページに記すのかイカサマまとめページ作って誘導するのか --
2019-11-23 (土) 17:45:19
イカサマなんてそんなに種類ないからわざわざページ作るか? という感じではある ↑2の言う通りフォイルに書いて、サマが有名になる切っ掛け作った絶十にもちょろっと書くくらいでいいと思う --
2019-11-23 (土) 17:47:42
ついにラウンジまで荒らしてきたか --
2019-11-23 (土) 18:36:11
てか、夏頃に出た荒らしに酷似してるんだが気のせいか --
2019-11-23 (土) 18:37:09
反超次元ガイジは自演してないで記述のガイ℃ --
2019-11-23 (土) 18:51:12
途中送信。記述のガイドライン100回読み直せよ --
2019-11-23 (土) 18:52:17
ちくちくことばはやめよう --
2019-11-23 (土) 18:54:42
ガイドラインの内輪観的記述の制限とか批評を慎むとかも折り合いつけるのは難しいんだよな だからwikiシステムでは他人が暴走を止められるようにしているのに、聞かずに振り切っちゃうのはガチヤバだぜ! かといってこれ以上明文化されたルールを作るのもGEKIMUZUだが... --
2019-11-23 (土) 19:03:43
ばくちくことばはやめよう --
2019-11-23 (土) 19:12:10
アクセス規制は残念でもなく当然だけど、いつか私達も巻き込まれアクセス規制で編集できなくなってしまうのかな --
2019-11-23 (土) 21:00:40
本当にあれな人ってガイドライン読んでも理解できないからねぇ --
2019-11-23 (土) 21:03:39
パーフェクト呪文の名前っていつ決まったの?ずっと「決断サイクル」って呼んでたんだけど --
2019-11-23 (土) 21:04:23
場を離れない系にパーフェクトシリーズがあるから被りの無い決断サイクルの方が良さそう --
2019-11-23 (土) 22:56:06
パーフェクト呪文の項だと「流転」はGR、「時空」はバウンス扱いだけど逆じゃね?特色→踏み倒し→除去の法則に無理矢理当てはめてる感がする --
2019-11-23 (土) 23:02:51
場を離れない系ってそれクリーチャーのことじゃん。こっちは「パーフェクト"呪文"」なんだから、混同はしないよ。それに「インビンシブル呪文」とか「エターナル呪文」というページもあるから、これでいいと思う。 --
2019-11-23 (土) 23:03:13
ああ、エターナル呪文。合点がいきました --
2019-11-24 (日) 00:21:06
「零龍の儀」「零龍星雲」「零龍クリーチャー」の記事を作成しようと思うのですが、なんて書けばいいのでしょうか? --
2019-11-24 (日) 00:27:41
そういえば、この3つの記事まだ作られていないんだな。いや、もう無駄にカードタイプが多くて作成する気が失せるわ。儀とか星雲とかなんやねん。とりあえず、新規作成するだけしといて、関連カードを書くだけでいいと思う。ページさえ作っておけば、誰かが更新してくれるだろうし。 --
2019-11-24 (日) 00:33:33
ラウンジもあぼーんされとるな --
2019-11-24 (日) 02:19:46
妥当 --
2019-11-24 (日) 02:28:57
ツインパクト超次元ガイジは規制で死んだんか? よかったよかった --
2019-11-24 (日) 02:41:37
公式及びカジュアルな場での乱用は極力控えた方がいいだろう←乱用って結局どういう意味だったんだろう?要は使うなってこと? --
2019-11-24 (日) 02:55:53
ほとんどの荒らし行為はあいつ一人でやってたのがはっきりしたし意味考えても仕方ない もう話題にも上げなくていいよ --
2019-11-24 (日) 08:14:19
だいたい荒らしなんて1人の場合が多いので、黙っていてもすぐに規制されます。バカは相手にしないのが一番です。 --
2019-11-24 (日) 10:12:39
集団で荒らされることも結構あるんじゃね?刃鬼クロニクルとか酷かった。あれ、荒らしてたの1人や2人じゃなかったからな。自分が気にいらないことを皆で叩くという人間の恐ろしさが全面的に出てた。 --
2019-11-24 (日) 10:40:08
発端は一人だと思うが --
2019-11-24 (日) 11:16:51
特殊な条件下で差別化がありながら差別化の根本的なページがなかったので仮作成。適当に調整お願いします --
2019-11-24 (日) 12:37:24
ラルクメシアって強いのでしょうか?なんか能力が超天篇の初期の構築済みデッキに出てきてそうなくらい地味な感じがします。 --
2019-11-24 (日) 13:56:48
2体並べればメタリカサザンでもドンジャングル倒せるから強いよ --
2019-11-24 (日) 14:23:32
シェムパザーレより弱いけどナノクローンよりは強いよ --
2019-11-24 (日) 14:41:32
触ったことも当たったこともないからだけど、シェムパザーレの強みがいまいちわかんない。最初発表されたとき「弱!ハズレアやん」と思ったのにしばらくたって大活躍しててすごい困惑した --
2019-11-24 (日) 14:57:50
超天篇環境] --
2019-11-24 (日) 21:05:01
「超天篇環境」と「DMBD-11」と「DMBD-12」のページが荒らされすぎ・・・こりゃ直さねーと --
2019-11-24 (日) 21:05:52
DMRD-12のページに、リンクとフレーバーテキストの作成手伝ってくれってコメントアウトせずに書いてあったけど、そういうことはここで書いたらいいのに。 --
2019-11-24 (日) 21:16:36
↑全く、その通りですね --
2019-11-24 (日) 21:20:36
DMRD-12のリンクとフレーバーテキスト全部編集しておいたぞ。メッセージは消した。 --
2019-11-24 (日) 22:17:02
というか手伝えって言っておきながら丸投げかよ。 --
2019-11-24 (日) 22:20:01
荒らしのせい --
2019-11-25 (月) 00:26:11
ガラングレイルのGR召喚12回って、全部確定で出てくるからガチャの要素ないよな。 --
2019-11-25 (月) 11:26:18
訂正。ガラングレイルじゃなくてギラングレイル。 --
2019-11-25 (月) 11:29:35
5000GTやジェイ-SHOCKERで出せない可能性があるから上から一枚ずつチェックするしギャンブルではある。 --
2019-11-25 (月) 11:35:48
待機
のページの例について、具体例を複数の個別例に分ける形で大幅に修正しました。元の例に示されていたケースはできるだけ拾っているつもりですが、何かあればお願いします。待機に関係ない部分(誘発や置換の事にしか触れていない部分)は削っています --
2019-11-25 (月) 16:54:57
頑張って書いた文章がゴソっと削られてまとめられてると悲しくなる。短くまとまってるからいいんだろうけどさぁ --
2019-11-25 (月) 17:26:09
ガイアハザードの使用カードのアニメの活躍とか8割以上削られたこともあったな --
2019-11-25 (月) 17:31:53
ガイアハザード関連は流石に冗長すぎたから.... --
2019-11-25 (月) 18:25:30
↑3まとめられてるって事は頑張りが認められてるって事ですよ、Wikiという場では。元の文章がなかったらまとめようがありません --
2019-11-25 (月) 18:43:51
ガイアハザードに限らずアニメ関連は冗長なのが多い気がする、以前問題になったジョルネードとか零龍とか --
2019-11-25 (月) 18:50:26
情緒的な(エモーショナルな?)文章書こうとする人と、短く一文一義を意識してきちっとまとめようとする人の二種類いて根本的に相いれない。そんでもってぶっちゃけどっちが適切って話でもないんだよなぁ。ケースバイケースだしそもそも意識してない癖の話だから --
2019-11-25 (月) 19:27:49
ここはアニメ版wikiじゃなくてカード版wikiだからな。活躍の概要程度ならフレーバーとしていいだろうけど、活躍そのものはカード情報じゃいから。 --
2019-11-25 (月) 20:22:22
アニメについての情報だらだら書きたいなら独立させろよとは思う --
2019-11-25 (月) 20:29:55
アニメwikiではないって言うのは尤もなんだけど、他にカードの活躍が具体的に書かれているサイトがないんだよな。ウィキペディアですらカードの活躍がほとんど書かれていない。 --
2019-11-25 (月) 20:33:49
アニメやゲームに限らず色々書いてもいいけど複数の「-」で分けて書いてくれ。長ったらしい文章は読みにくい上に編集が重なっていくと滅茶苦茶な内容になりやすい --
2019-11-25 (月) 21:27:47
零龍4体の対策の一つにケッシング・ゼロあってもよさそう。爆殺があるなら同じことが言えるし --
2019-11-26 (火) 04:35:28
零龍4体で殿堂ゼロ崩壊の危険とか書かれていたけど、もう既に殿堂ゼロの環境壊れてるよな。というより、規制カードがフル投入できる殿堂ゼロというルールじたいが壊れ。 --
2019-11-26 (火) 05:53:32
いえ、これまでの殿堂ゼロは環境トップのデッキが長年同じものばかりというだけで、それらのデッキはちゃんと対策はできるので、一応戦略ゲーとしては成り立っています。上級者は皆普通に楽しんでいますし、崩壊はしていません。あと零龍4体の件も、↑*2の方の仰る通り、ケッシング・ゼロで対策できるので、ゼロ環境が崩壊することにはならないと思います。 --
2019-11-26 (火) 05:58:35
ミッツァイル「活躍できるデッキが偏ってる時点で環境崩壊しているんだよな」 --
2019-11-26 (火) 06:37:49
真面目な話をするとケッシングも含めてあそこに書かれてるものは対策として機能しないぞ まあyoutuberの動画見て書きました感全開の記述だな --
2019-11-26 (火) 10:30:59
↑自分で考えて考えたかもしれないのに、決めつけは良くないぞ。 --
2019-11-26 (火) 10:57:53
ケシゲロの話なんて色んなブログでもやってなかったか?それに仮にyoutuberの動画由来だったとして、それの何が悪いんだ?有益な情報なら出所に貴賤はないだろ。流石にyoutuberが作成したデッキタイプを即座に登録するのは抵抗感あるけどさ --
2019-11-26 (火) 13:36:21
youtubeのタイトルのような誇大な見出し、大量のリンクミス、実現しないコンボ、対策にならない対策と痛々しい要素が詰め込まれすぎてて逆に反面教師として晒したほうが良いと思ってずっと放置してた --
2019-11-26 (火) 15:35:48
放置しなくていいから、コメントアウトやこのラウンジで指摘すれば良くね?刃鬼クロニクルの記事が荒れた時、誰かがコメントアウトで注意したら、あっと言う間に鎮静化したから、反面教師なんか必要ないと思うぞ。 --
2019-11-26 (火) 17:08:29
零無のページ見る限り、零龍4体じゃなくて零龍3体+零無1セットでとどめておけば封印か攻撃制限くらいしか出来なくなるわけだ。 --
2019-11-26 (火) 18:49:25
これからゼロ環境では、自分と相手合わせてバトルゾーンに40枚のカードがある状態でゲームが始まると思うと笑えないけど笑えるよな。 --
2019-11-26 (火) 19:57:19
しかも、世界最後の日とは違って、カード1枚1枚離して置かないといけないので、かなりスペースを取りますね。まあ、便宜上重ねておくことになるんでしょうが。 --
2019-11-26 (火) 21:06:09
ケッシングゼロは何故対策として機能しないんですか? --
2019-11-27 (水) 01:22:17
一時期カードショップやってて太ってて眼鏡をかけた某Youtuberがカナシミドミノのパワー低下の裁定を勘違いしてたな --
2019-11-27 (水) 05:15:12
↑↑零無の能力は「零龍カードは離れない」だから、零龍の能力が消えても零無があれば墓地に置かれない。 --
2019-11-27 (水) 05:46:26
2↑あんま詳しくないんだけど、あの騒動ってミッツァイルで自身クリを破壊した瞬間にカナシミドミノの効果ストック→後に相手がGRクリーチャーワラワラ出してから効果を解決するってのができないって話だよな --
2019-11-27 (水) 11:06:32
いやストックして効果は解決できるのか。ただトリガーした瞬間にいたクリーチャーしか対象にならないって話で --
2019-11-27 (水) 11:07:20
零無の相手のワンドロ−デメリットは重要だよなぁ。封印落ちもデッキ圧迫も強制効果もないなら完全に入れ特になる。どんなデッキタイプでも復活の儀以外は狙えるし。その意味でデメリットはもっと重くて良かったんじゃないかと感じるが…… --
2019-11-27 (水) 12:00:01
2↑解決した段階でいるクリーチャーが対象。ただ、非アクティブ側である相手のクリーチャーの離れた時効果はアクティブ側であるカナシミドミノの持ち主のパワー低下のストックを残したまま割り込む形で解決させることはできないってこと --
2019-11-27 (水) 13:17:54
破壊の儀って3体同時破壊はどういう扱い? --
2019-11-27 (水) 15:36:32
零龍ってイエス・ヤザリスでパワー固定して殴り返せば破壊できるよね? --
2019-11-27 (水) 16:52:14
↑そういえばヤザリス忘れてたわ。ただ、零龍対策のためだけにヤザリスがデッキに入るかは疑問だがな。そして、殿堂ゼロではやはり通用しないし。 --
2019-11-27 (水) 17:23:33
↑2書こうと思ったけど進化元が必要なのがパワー0にする除去に弱いかなと思って止めてた --
2019-11-27 (水) 18:08:29
《零》
が出た頃の「
零龍
がなんなのか未確定」系の記述、
《滅亡の起源 零無》
が
零龍
サポート持ってるんで
特殊タイプ
のことで確定しちゃっていいんじゃないでしょうか --
2019-11-27 (水) 18:11:54
やっぱりケッシングゼロ、零龍に効くんじゃないの?零無の効果は裏向きになってて無効になってるからこそ零龍が独自に破壊耐性持ってるんだろうし、殿堂だから別に用意することも出来ないから --
2019-11-27 (水) 20:55:09
自分が零無を使ってない場合に限るけど --
2019-11-27 (水) 20:59:12
殿堂ゼロで複数枚使ってるから効かないって話だよ 殿堂ルールなら普通に通る --
2019-11-27 (水) 22:42:27
質問です。自分のターン中に相手の熱血星龍ガイギンガを選んで除去した後、自分はスコーラーなどで追加ターンを得ました。このときターンの順番は 今のターン→自分の追加ターン→相手の追加ターン→相手の通常ターン ですか? --
2019-11-29 (金) 16:48:41
アクティブプレイヤーから解決なのでこの場合自分かと --
2019-11-29 (金) 17:17:38
ツインヒーローデッキのミノガミとゼーロのスリーブって透けすぎてCSで向かないって本当ですか --
2019-11-29 (金) 17:22:23
↑↑↑ガイギンガが除去された時に相手も追加ターンを得る というのを書き忘れました。相手と自分の追加ターンの順番を教えてください。 --
2019-11-29 (金) 17:55:10
2017年10月6日付のデュエル・マスターズ総合ゲームルールの変更により、エクストラターンを処理するのはアクティブ・プレイヤーのものからと定義された。同一プレイヤーが複数エクストラターンを得ている場合の処理順番は上記の通り後から発生したものからとなる。 --
2019-11-29 (金) 22:03:27
エクストラターン
のページより抜粋。よって、自分のターンであるスコーラー側の追加ターンが先になり、次に相手の追加ターン、その後相手の通常ターン。 --
2019-11-29 (金) 22:06:57
↑↑↑↑透けますスリーブよく見れば裏のロゴがうっすら見えます --
2019-11-30 (土) 12:32:30
《ど・真ん中太郎》編集した人へ。攻撃先を決める時点でドンジャングルが選択されるため攻撃先を変更できない能力では対策できません。 --
2019-12-01 (日) 17:43:26
↑ご指摘ありがとうございます。すぐに修正しました。 --
2019-12-01 (日) 17:45:07
極限駆雷ブランドの記事で、GR召喚もカードを"使った"扱いになると書いてあったのですが、本当でしょうか? --
2019-12-01 (日) 18:03:29
コスト軽減の処理を一番後回しにすれば回避できます --
2019-12-01 (日) 18:09:04
トリガー効果だからストックできるってのは知ってるけど、「効果が発動した段階の“次の”クリーチャー」じゃないからダメなんじゃないのかとか引っ掛かったりする。絶十と同じだろうけど詳しくないから詳細に記述してくれると助かります…… --
2019-12-01 (日) 18:36:20
いつもお世話になってます --
2019-12-01 (日) 19:43:00
いいサイトですね --
2019-12-01 (日) 19:44:21
一番後回しにすればいいのか --
2019-12-01 (日) 19:53:54
オールタップって公式とかで使われてたん? --
2019-12-02 (月) 19:10:23
特に公式で出たわけじゃないよ 個人的には記事名「すべてタップ」の方が公式準拠でいいと思うけど説明文に組み込むとき面倒よね --
2019-12-02 (月) 20:27:41
俗称だろうけど、このwikiではちょくちょく見かける用語ではあるな。 --
2019-12-02 (月) 20:32:08
今は大量編集でオールタップめっちゃ出るけど、全
タップ
のほうが多く使われていたと思う --
2019-12-02 (月) 20:52:55
ハンデスもセルフハンデスとか細分化されてるようにすべてタップもあった方が見かけはいい --
2019-12-02 (月) 22:14:27
同感だ --
2019-12-03 (火) 01:10:04
アカカゲ・レッドシャドウってスーパーレアだけど強いのか? --
2019-12-03 (火) 16:29:17
極限駆雷ブランドの最後の一文蛇足すぎやあしないか?単に語感の問題だろうって容易にさっせそ --
2019-12-03 (火) 18:04:24
極限駆雷ブランドの最後の一文蛇足すぎやあしないか?単に語感の問題だろうって容易にさっせ --
2019-12-03 (火) 18:04:24
すまん誤送信 容易に察せそうなものだが --
2019-12-03 (火) 18:05:16
レッドシャドウはループさせれば、マグナムやラフルルの盾落ちケアができるって書こうと思ったのですが、無条件でシールド回収ができるバルバルバルチューが出てきてしまった。 --
2019-12-03 (火) 21:00:37
最近既存の文面を臭くするだけの編集する人いるけど明確でないだけで荒らしだよ --
2019-12-03 (火) 21:01:35
↑既存の文面を臭くするって分かりにくい表現だな。注意したいことがあるなら、もうちょっと分かりやすい説明がいいと思うぞ。 --
2019-12-03 (火) 21:27:31
バルチューは効果強制なのがきついな 臭いか否かは個人差だから具体例出してくれるとありがたい --
2019-12-03 (火) 23:22:46
元の文:--
双極篇
だけでも3枚、その後も次々と
上位互換
が登場していることからネタの対象とされることもある。
--後に登場した
《*/肆幻フィッパード/*》
は同じセットに
《*/肆幻モドピトテ/*》
という
上位互換
が収録されているため、わずか0日でお役御免になっており、その後も
上位互換
が登場しているのでこのカードに通じるところがある。 --
2019-12-04 (水) 01:26:56
無意味に編集された文:--同じ
双極篇
に出たカードだけでも3枚、それ以降も次々と
上位互換
が登場しており、そのことをネタにされてしまっている。登場時点から既に上位互換のいるその辺の
バニラ
、
準バニラ
よりマシなはずだが、それらを差し押さえてネタにされるのは、中途半端に当時の新能力であった
マッハファイター
を持っており、上位互換が出るまで使えなくもない
スペック
が悪目立ちしてしまったことが原因だろう。いっそのこと
バニラ
だったネタにされなかっただろう。 --
2019-12-04 (水) 01:27:22
バックアップに残っていなかったけどいのししとうのこの編集とかだろう書きたかっただけじゃねーのとは思った --
2019-12-04 (水) 01:27:58
↑↑書いてあることは的を得ているけど、確かに無意味な文だな。 --
2019-12-04 (水) 01:50:38
殿堂ゼロのダーツって元々ハイパーギガタックから1キル出来るから1キル8枚体制だった認識だし
《禁断〜封印されしX〜》
のページにもそう書いてあるのに何で新発見みたいな扱いになってるんだ?しかもロジックサークルが死ぬ禁断3というネタ構築 --
2019-12-04 (水) 09:47:58
ツインパクト化が施行されてからは、多くのプレイヤーが既存カードのツインパクト化を望む声が続々と増えている。……これはないな。聞いたことがない --
2019-12-04 (水) 11:49:52
ツインパクト化を望む声はそこそこ聞くけど、それが続々と増えているかは知らない。 --
2019-12-04 (水) 15:02:14
それいうならこれ以上のツインパクト化に辟易する声だってあるし、乗っけるなら反対の声も記載してバランスとらないと駄目だろ --
2019-12-04 (水) 15:21:55
ユーザー側の声とか意見とかそういうものをwikiに載せてはいけない --
2019-12-04 (水) 20:20:39
もうツインパクト関連のページしばらく凍結したらどうか? --
2019-12-04 (水) 22:23:36
それは無理やろ --
2019-12-04 (水) 22:51:53
凍結するのはページではなく、悪質なユーザーの方。 --
2019-12-05 (木) 08:42:02
それな --
2019-12-05 (木) 09:31:53
あと、コメントアウトで注意をするだけでも素直にやめてくれるやつも結構いるから、ここで文句を言う前に試して欲しい。 --
2019-12-05 (木) 12:46:45
最近、「他のカード、デッキとの組み合わせ」って項目見かけるけど、あれ流行ってるの?それとも書いているのは1人だけ? --
2019-12-05 (木) 17:12:39
《葉鳴妖精ハキリ》
のコンボ記述がグチャグチャになって一回整理しようってことで作られたのが初出なはず 個人的にはスッキリしてて好き 似たような 書き方に
《卍夜の降凰祭》
があって、流石に他の記述スタイルとミスマッチだからどうにかしようぜって砂場に改良案載せられたけど放置されてる --
2019-12-05 (木) 19:17:16
私が超越男の記事を参照してハキリにこの項目をつけたら、「見やすくなった」と好評だったので最近使うようになりました。これからも使うつもりですが、なにか問題でしたらご指摘ください。 --
2019-12-05 (木) 20:02:31
皆が喜んでいるんだったら何も言わないよ。 --
2019-12-05 (木) 20:20:59
いえ、好評ならば問題無いと思います。 --
2019-12-05 (木) 22:15:09
今のゼーロの記事、全盛期ガイアハザードよりかはコンパクトだけどかなり詳しく活躍書かれているがあの程度なら問題ないのですかね? --
2019-12-06 (金) 00:22:28
リンク
のページ、
G・リンク
とそれ以外とではけっこう性質が違うのでセクションか記事を分けたいですね --
2019-12-06 (金) 16:36:33
New
↑2 個人的には
キャラクター
のページは「使用カード」「人物像」「人間関係」が分かれば十分だと思っているんですよね。それを書くために漫画・アニメの展開を書かなければいけない場合は仕方ないんですが、活躍は書いていくとキリがないような…… --
2019-12-06 (金) 16:42:51
New
いや、人間関係も人物像がわかる範囲だけでいいかも…… --
2019-12-06 (金) 16:44:18
New
ルシファーも長い。なんでHISTORYが後ろやねん。 --
2019-12-07 (土) 11:52:00
New
History、漫画とアニメどっちかだけだったり最後まで書いてなかったりして存在意義が謎だなとは思っていた。 --
2019-12-07 (土) 15:01:49
New
【UGC】
って別にUGCサポートがあるわけでもなく単に趣味で構築を制限してるだけなんだからローカルレギュレーション扱いじゃないの? 前に殿堂入りカードのみで構築したハイランダー戦とかあったけどその類 --
2019-12-07 (土) 16:25:30
New
相手にUGCカードで組むことを強制してるわけじゃないからレギュレーションとは違うんじゃないかな レアリティ縛り構築とか用語記事化するとよさそう --
2019-12-07 (土) 16:33:11
New
どなたかガチロボデッキの編集お手伝いできませんか?私は5軸から7軸やっておきますので。 --
2019-12-07 (土) 21:58:52
New
そんな焦らなくてもいいんじゃない?ちょっとずつ編集していけば。それにしてもガチロボ12軸以降いる? --
2019-12-07 (土) 22:09:45
New
4軸派生で【4軸ガチロボアレフティナ】でも作ろうかな?4軸の特徴に全軍スピアタ化できるカードが無いって書いてあるけどマッカランあるじゃん --
2019-12-07 (土) 22:36:32
New
マッカラン・ファインのことでしょうか?あれは、マナゾーンに火のカード5枚必要なので、ガチロボには入りません。 --
2019-12-07 (土) 22:46:55
New
ガチロボは六軸だけ独立させたら?一番メジャーなんでしょ? --
2019-12-08 (日) 00:20:56
New
先行体験やCBTやってたらわかると思うけどスパイラル・スライダーはDMPP-01のカードではないので…… --
2019-12-08 (日) 01:51:10
New
ガチロボページが長すぎるので、一部だけ独立させておきます。 --
2019-12-08 (日) 08:40:44
New
ガチロボの独立は比較的メジャーな6軸だけでいいと思うのですが… --
2019-12-08 (日) 09:04:01
New
広めにとっても3,6,8以外は一括まとめでいいかなぁ --
2019-12-08 (日) 09:21:59
New
5軸も個別でいいと思うぞ。今6軸より強いかもって俺の中で話題沸騰中だぞ。 --
2019-12-08 (日) 14:08:16
New
368でいいだろうね --
2019-12-08 (日) 14:35:30
New
七軸はあって良いんじゃない?ツインパクトの恩恵最初に受けたのがあれだろ?カードプールが狭いだけで結構メジャーな構築だと思う。2コス初動ブーストあるから動かしやすいし。四軸五軸もツインパクトが出る前は結構メジャーだった気がする。新カードが出る度にどんどん更新するんだろうし、マイナーな奴以外は作っても良いと思う --
2019-12-08 (日) 16:18:55
New
ガチロボその他軸いらんだろ --
2019-12-08 (日) 20:17:22
New
共通カードも、その他軸も【ガチャンコ ガチロボ】本頁に書いておけばいいと思います。 --
2019-12-08 (日) 20:19:23
New
その他軸は3〜8軸が独立してるのに2と9〜13が独立してないことで一貫性がなかったのと
【ガチャンコ ガチロボ】
の可読性を考慮して作成した。
共通カードはincludeを使っているため
【ガチャンコ ガチロボ】共通カード
を編集すると、全部のページでその編集が反映されたものが表示されるという利点がある。 --
2019-12-08 (日) 20:23:24
New
個人的に【ガチャンコ ガチロボ 】/○軸ってページ名好きじゃないし、そんな書き方今までなかった。普通に【○軸ガチロボ】で良かったのに何で削除した? --
2019-12-08 (日) 20:24:57
New
私も好きじゃないですね。リンク貼るとき、いちいち【ガチャンコ ガチロボ 】/○軸って書くのめんどくさいですし。 --
2019-12-08 (日) 20:28:06
New
編集履歴のみやすさを考慮した【ガチャンコ ガチロボ】/○軸だったけど、たしかにリンクの書きやすさは前のほうが良かったので元に戻した --
2019-12-08 (日) 20:46:51
New
龍終ノ裁キにTOKKO-BOON!とのコンボが書いてあったけど攻撃したら破壊されるから無理じゃない? --
2019-12-08 (日) 23:47:01
New
↑消しておきました --
2019-12-08 (日) 23:50:48
New
【青魔導具】もしくは【水魔導具】は【新世壊ガ・リュミーズ】の引用ページで記事を作った方がいいのではないでしょうか? --
2019-12-09 (月) 02:13:48
New
前にも議論あったよね。新世壊ガ。リュミーズって名前そもそも変えようみたいな話。青魔導具ってよく呼ばれてるならもうそっちがページ名でいいよ --
2019-12-09 (月) 03:04:00
New
ボルサファとかメガマグマの項目にある白黒赤天門の内容気になる --
2019-12-09 (月) 07:29:20
New
【ガチャンコ ガチロボ】共通カード
は各ページでregionにするくらいなら本ページに書いた方がいい気がする。その他軸についても、長くなるのが心配ならそれこそregionを使えば収まるんじゃないだろうか。メジャーな軸の独立は賛成 --
2019-12-09 (月) 13:56:54
New
ガチロボはこんなに人気なのに
【ミセス・アクア】
ときたら --
2019-12-09 (月) 22:44:08
New
それな --
2019-12-09 (月) 22:59:16
New
パーフェクトファイア使えば疑似ワルスラSだから強いはずなんだけどな ドローだけだからガチロボやキューブと比べて爽快感には欠けるね --
2019-12-09 (月) 23:22:09
New
ワルスラが強かったのは専用構築不要で3ターン目にして6000Wブレイカーが殴りながら除去を強いてくる点だったからなあ --
2019-12-10 (火) 05:07:45
New
【ミセス・アクア】は、3軸ガチロボに消化されていることがあるから悪く言わないであげて。 --
2019-12-10 (火) 09:30:08
New!
後、今追跡処理の裁定どうなったんだ?もうすぐナウ・オア・エバーが出てくるけど、相手のポクチンがいる時に出して手札に戻したやつは山札の下に送られるのか? --
2019-12-10 (火) 09:32:18
New!
追跡処理は総合ルールのアップデートがきて処理されなくなったはず
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31452
--
2019-12-10 (火) 10:30:33
New!
•それな --
2019-12-10 (火) 13:49:39
New!
じゃあ、チェンジザがいる時に、サルトビの能力で呪文を墓地に送ってそのままマナに置いたらその呪文は唱えられないのか? --
2019-12-10 (火) 18:22:34
New!
唱えられないでしょうな --
2019-12-10 (火) 18:31:12
New!
ジョギラゴンだけ4足でほかのマスタードラゴンが2足なのは何か意味があるのだろうか。零龍は星雲だと4足のイメージあったけど実際は2足だったし --
2019-12-10 (火) 19:45:02
New!
↑名前が似ているドギラゴンが四足だから、それに似せたんだと思う。それにしてもちょっと前にナウ・オア・ネバー、スペルサイクリカ、チョイス、光魂goのループ考えたのに、某工房が既に動画で同じこと考えててすごい悔しい。編集で書いたら、あちらに影響されたと思われるんだろうな。 --
2019-12-10 (火) 20:02:33
New!
《The ジョギラゴン・アバレガン》
のアニメの活躍についてまとめようとしたけど、疲れたので誰か編集お願いします(何故か超超超天フィーバーのテキストが書かれていなかったり、ジョギラゴンが「パワーが漲ってたまらねぇ!ジョー!早くオレを暴れさせてくれ!」と言ったりとか、ジョギラゴンの背中の大砲が無差別に放たれて砲撃がジョーのシールドをブレイクした時、ゲジスキーが「ゲジゲジゲジ。どうやらコントロールできてないみたいゲジね!」と煽ったりとか) --
2019-12-10 (火) 20:05:45
New!
Last-modified: 2019-12-10 (火) 20:05:45